1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E7Ay85Ju0
https://twitter.com/MONOLITHSOFT/status/1584367709969862657
https://pbs.twimg.com/media/FfzN4tOaUAA7yH5
株式会社モノリスソフト @MONOLITHSOFT
【お知らせ】
さらなる開発体制強化のため、京都スタジオを移転いたしました。今後ともモノリスソフト京都スタジオを宜しくお願いいたします。
なお、増床に伴い、京都スタジオでは引き続き3DCGデザイナー各職の積極採用をおこなっています。詳しくはこちらをご確認ください。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YLZgTDWZd
またモノリスが進化してしまったか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6exW0qgM
任天堂の新開発棟出来たらまた移るの?
京都は任天堂の下請け専用なんでしょう
京都は任天堂の下請け専用なんでしょう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsA7LXpaa
景気が良くて何より
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wckQiJaq0
ゼノブレ3失敗で開発縮小か?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cc6FlXXLd
>>7
増床って言葉の意味知っている?w
在日には無理かw
増床って言葉の意味知っている?w
在日には無理かw
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6nOID7TYM
>>7
>増床
って文字が見えないのか意味を知らんのか
>増床
って文字が見えないのか意味を知らんのか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPtKty1U0
>>7
つまりデスストは失敗やったんやね
やっぱPS関わると碌でも無いな
つまりデスストは失敗やったんやね
やっぱPS関わると碌でも無いな
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OKVrLRq90
>>7
ついに日本語さえ理解できんくなったか…(哀れ見の目線)
ついに日本語さえ理解できんくなったか…(哀れ見の目線)
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tnu7aKfMa
きれいなオフィスですも!
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVEbx+zt0
任天堂本社の目の前だな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIx2OdJy0
例の水道局ビルか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qwej/rwM0
任天堂本社の隣やん。
新しい土地に建てたやつの中かな。
新しい土地に建てたやつの中かな。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFICQsKM0
ゼルダの開発規模更にデカくなるんかね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dR+q/KKP0
そういえば水道局庁舎の一部が開発フロアになるんだったな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tSCplNwAp
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zsMO6e+td
新しいのも建ててんだろ?
金浸かってんなー
金浸かってんなー
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BAm+6Rcd
サードを放浪してついに無くなるかと思ったときに任天堂に格安で買われてそこからこんなに大きくなるなんてなろう系かよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRplji3Sd
またモノリスが育ってる…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/0apVsCa
モノリスとトライエース何故差がついたのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ST9CNF6m0
水道局の上の階やな
マリオクラブも本社棟から放り出されて移転してきた
マリオクラブも本社棟から放り出されて移転してきた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk979Q41d
新しいのは完成2025年とかだっけ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfanc42xM
京都(笑)
そんなど田舎だからクソゲーしか作れんのだ
東京に移転しろよ
ソニーのように
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsA7LXpaa
>>27
住んでる地域でゲームのクオリティが変わるんか
面白い理論だ
住んでる地域でゲームのクオリティが変わるんか
面白い理論だ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgENy+kN0
>>30
長い目で見れば変わるんじゃね?
開発者自身の体験がゲームへ影響及ぼすのは自明
長い目で見れば変わるんじゃね?
開発者自身の体験がゲームへ影響及ぼすのは自明
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsA7LXpaa
>>42
まるで京都じゃなんも体験できないみたいな論調はやめなされ
まるで京都じゃなんも体験できないみたいな論調はやめなされ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WAHl2EEI0
>>42
確かブレワイは京都の観光スポットの密度を元にマップ規模を決めたんだっけ。確かに東京だと過密過ぎるし田舎だと過疎過疎だしそういう意味じゃ絶妙な場所だな。
何よりも職人感覚じゃなくビッグデータ活用して論理的に作ってたってのが凄いが。
確かブレワイは京都の観光スポットの密度を元にマップ規模を決めたんだっけ。確かに東京だと過密過ぎるし田舎だと過疎過疎だしそういう意味じゃ絶妙な場所だな。
何よりも職人感覚じゃなくビッグデータ活用して論理的に作ってたってのが凄いが。
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kg7YAlik0
>>42
だから変わるんじゃねじゃなくてじゃあ京都の何が駄目なのか言ってみろよ
流れ見ないでそういう上っ面だけの擁護とか恥かくだけだからやめりゃいいのに
だから変わるんじゃねじゃなくてじゃあ京都の何が駄目なのか言ってみろよ
流れ見ないでそういう上っ面だけの擁護とか恥かくだけだからやめりゃいいのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuzrVz5Z0
スプラ3を他の受注委託タイトルと並べて実績として書いてるのは正直詐欺だと思う
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+9rLno0M
京都が田舎って
日本人ではないな
日本人ではないな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOsHrLuN0
俺のより良い椅子使ってんなあ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Mmc1Iqca
本社開発棟が土地128億、建物190億で318億円
本社第二開発棟が土地50億、建物150億として200億
まあ任天堂からすると端金だな
本社第二開発棟が土地50億、建物150億として200億
まあ任天堂からすると端金だな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82o55v/fd
大崎スタジオの新規IPはそろそろ形になるかな?
スタジオ開所から3年経ったし新規IPの人材募集からだと5年は経った
2023~2024年が本命だろ
それ以上だと難航してる感が強い
スタジオ開所から3年経ったし新規IPの人材募集からだと5年は経った
2023~2024年が本命だろ
それ以上だと難航してる感が強い
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SyLuOZC1a
例のアクションゲーム新作はどないなっとんねん
新情報はよ寄越せやー
新情報はよ寄越せやー
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mo18mdQ2d
>>37
あれ確実に噂の新型ハードの専用タイトルだと思うわ
あれ確実に噂の新型ハードの専用タイトルだと思うわ
コメント
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfanc42xM
>>京都(笑)
>>そんなど田舎だからクソゲーしか作れんのだ
>>東京に移転しろよ
>>ソニーのように
東京で経営した結果会社ごと解体されとるがな
SCEって確か会社が入ってたビル売っぱらってSONY本社に居候してたよなw
その後ソニーも本社ビル売ったけどな
米国式の会計基準に移行してすぐに本社ビルを売って
それを営業利益に充てることで5期振りの黒字になったんだっけか
一時期アメリカでも流行った手法だが今はビルを売ってそれを借りるのは
ビルの代金=債務、賃料=債務の返済という解釈になって利益には出来ない
>>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qwej/rwM0
>>任天堂本社の隣やん。
>>新しい土地に建てたやつの中かな。
スレにもある通り水道局の上階が新オフィス
今造ってる第2開発棟は2027年稼働開始予定じゃなかったっけ?
仮に、いまさら東京に拠点を移す場合のメリットって何か1つでもあるのかな?
人材の集めやすさは東京だな
まあモノリスは東京にも拠点を複数持ってるので今更移すとかいう話にはならんけど
決算発表日までひたすらゼノブレ3失敗と念仏唱え続ける哀れな生き物ステイぶーちゃん
京都は財政難だからな
節税してろくに納めてないソニーと違って任天堂は自治体にとって神様だからそりゃ京都から優遇される
あーじゃあもし仮に任天堂が京都から出てくってなったら、京都だと相当な騒ぎになるなぁ
そらそうよ。
会社が税金納めるだけじゃなくて、社員が家や部屋を買う、借りる、メシを食うってことにも経済効果はあるし、観光スポットとしての価値は低いが、見に行った外国人がたまたま会えた宮本さんと記念写真撮ったみたいな話もちらほら有る。
>>見に行った外国人がたまたま会えた宮本さんと記念写真撮ったみたいな話もちらほら有る。
ラーメン食いに行ったらたまたまキアヌ・リーブリスと出会ったてきなエピソードだな
そもそも東京にも拠点があるし
>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wckQiJaq0
>ゼノブレ3失敗で開発縮小か?
成功してる会社は大きくなる
失敗してる会社は消えてなくなる
当たり前の事分からないですか?
>>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/0apVsCa
>>モノリスとトライエース何故差がついたのか
ゼノブレ3出す前で決算が前期大幅減のモノリスソフトに「棚卸資産と売掛金引いたら実質債務超過だろw」とか何とか言ってたらトライエースが赤字転落の債務超過という…
親会社のサポート力とか関係性とかですかね?
スタジオ自体の底力もあるでしょうし
主体とするハードの顧客層の購買力の差もありますが
本社移転したら幸せそうな親子連れが多い立地で独身社員がダメージを受けて、全体的に見てもモチベーションが下がったのはどこの会社だっけ?