1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05S1jL6E0
FFとバイオハザード比べたら今となってはカプコンの方がすごいじゃん
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPJ5OA7t0
>>1
PS3の頃からカプコンがスクエニ超えてたよ
PS3の頃からカプコンがスクエニ超えてたよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PrqdSKZl0
10倍は言い過ぎだが確実にカプコンが上
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iq1yIuBQ0
日本でまともなゲームエンジン持ってるのカプコンだけじゃない?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTuu6Hzd0
>>3
大手の内では任天堂もSEGAもコエテクもスクエニも内製のゲームエンジンは持っているしバンナムは現在開発中だ
お前がカプコンしか知らないんじゃない?
大手の内では任天堂もSEGAもコエテクもスクエニも内製のゲームエンジンは持っているしバンナムは現在開発中だ
お前がカプコンしか知らないんじゃない?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IifB/wCZ0
>>8
そこら辺自社エンジン使うよりアンリアルエンジン使った方がましなんじゃねーの
キングダムハーツとかもアンリアルエンジンで作ってるし
そこら辺自社エンジン使うよりアンリアルエンジン使った方がましなんじゃねーの
キングダムハーツとかもアンリアルエンジンで作ってるし
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTuu6Hzd0
>>17
ただのキングダムハーツがアンリアルエンジンで作っているから何だというのか
Disneyに取り分取られて、Epic Gamesにも心臓握られてUEの高い使用料払ってろよ?
オマケに言ってやると、その上でSteamにもプラットフォーム料取られたくないからPC展開はEpic Games Storeプラットフォーム縛りになり
ナニかと金かかるワリにキングダムハーツって言うほど大して売れてねぇ販売本数伸びないゲームシリーズだけど
それもピッタリお似合いだわ。始まりから外(ディズニー・ブランド)頼りのゲームらしいから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6DmS4R20
グラはルミナスの方が上
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qnvow7bWa
スクエニがグラトップの時代はとっくに終わってるよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kXUiFe5d
というかスクエニは本命の開発期間があまりにも長過ぎで出してるの低予算品ばっかだからな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nB7bSmyL0
いやキングダムハーツ3は映像だけは凄かったぞ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZI8A/SEaM
>>7
マップもよかったわ
マップもよかったわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FA2ivcLMd
いや、カプコンのREシリーズとか小島のデスストは実在の人間をスキャンするタイプのモデリングだから
あんまりモデリング技術はそんなに…なのよね
あんまりモデリング技術はそんなに…なのよね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjiT067o0
こういうのは同条件比較がないとな
たとえば「ラーメン屋」にテーマを絞るとか
たとえば「ラーメン屋」にテーマを絞るとか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laP9RxwT0
顧客のニーズに応えて常に進化し自社エンジン開発したカプコンと絶えずゴミみたいな世界観を押し付けて来たスクエニだから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PrqdSKZl0
国内ではカプコンが頭一つ抜けてる
FFなんて龍が如くと大差ない
FFなんて龍が如くと大差ない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJx+pW7Oa
フォトリアルってだけで映像すげーとか言っちゃうタイプ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SUsS/CfN0
FFとバイオ比べるのはゲーム性的に酷だと思うけどFFこそ最高のグラフィックっていう時代が終わったのは間違いない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OoEFVxp50
カプコンは技術開発してる感じだけど、スクエニはずっと停滞してるイメージ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FA2ivcLMd
FFが最高のグラフィックだった時代はないだろ
FF7からずっとムービーだけが取り柄のファン向けシリーズ
XBOX360時代でも海外のギアーズオブウォーとかのがグラフィック上だったよ
FF7からずっとムービーだけが取り柄のファン向けシリーズ
XBOX360時代でも海外のギアーズオブウォーとかのがグラフィック上だったよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZSJ/mAna
スクエニ顔もうあきた、20年ぐらい流用してるよね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ub8iDleT0
デスストはホライゾンゼロドーンのゲリラのデシマエンジン
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FA2ivcLMd
セガのドラゴンエンジンは優秀
龍が如くの開発スピード早いよな
あと、コエテクのやわらかエンジン
これはかなりの儲けを産んでるはず
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PrqdSKZl0
>>20
確かに開発に5年も10年もかけたFFが1年で出してくる龍が如くと大差ないなら、ドラゴンエンジンは優秀だわな
確かに開発に5年も10年もかけたFFが1年で出してくる龍が如くと大差ないなら、ドラゴンエンジンは優秀だわな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xx5+dG/Z0
グラの問題ってよりスクエニはアートスタイルがオタクくさい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAySmfPD0
元からプリレンダムービーでゲタはいてた所に各社のリアルタイムレンダリングやインゲーム用アセットの品質がスクエニの上限上回っちゃった感はある
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FA2ivcLMd
もともとスクエニはリアルタイムレンダリングで勝負してないからな
プリレンダだけのメーカー
プリレンダだけのメーカー
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRDVhOxBM
技術自体はスクエニの方が上だろうな
カプコンはPS4世代でオープンワールドゲー1つも出してないし
カプコンはPS4世代でオープンワールドゲー1つも出してないし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6F9bKnH5d
流石にフィールドの広さが違う
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAToq/L6x
PS3でドラゴンズドグマっていうゲームを出していてだな…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRDVhOxBM
>>27
つまりPS4では最前線で戦えなかったということ
PS3で最前線から脱落した日本のゲームメーカーたくさんある
MGS5だってPS3のゲームだし
つまりPS4では最前線で戦えなかったということ
PS3で最前線から脱落した日本のゲームメーカーたくさんある
MGS5だってPS3のゲームだし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRDVhOxBM
真っ暗な廊下でおっさんがゾンビと戦うゲーム
ピカピカの車に乗ったホスト4人がオープンワールドを旅するゲーム
リアルに見えるのは前者だが
技術が必要なのは後者
広大な世界をきちんと作り込まないといけない
3人分のAIをきちんと人間と同レベルに作らないといけない
ゾンビなら人間より格段に知能が低くてもオッケーになる
ピカピカの車に乗ったホスト4人がオープンワールドを旅するゲーム
リアルに見えるのは前者だが
技術が必要なのは後者
広大な世界をきちんと作り込まないといけない
3人分のAIをきちんと人間と同レベルに作らないといけない
ゾンビなら人間より格段に知能が低くてもオッケーになる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjiT067o0
>>29
人間がチョコボの頭の上で直立するのはセーフ?
人間がチョコボの頭の上で直立するのはセーフ?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:km1Qo7HW0
>>29
人間と同レベルからは程遠かったんだよなぁ
人間と同レベルからは程遠かったんだよなぁ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97uf2Zvcr
REエンジン特有のヌメッと感は何なんだろうなあれ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6F9bKnH5d
ぶっちゃけ汚いおっさん、おばさん、ゾンビが出てくるよりはホストの方がいくらかマシ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIOpniUA0
スクエニはムービーだけ
コメント
流石に10倍は言い過ぎだけどカプコンはムービーの為に本編作ってる訳じゃ無いし
カプコンは映像美に拘ってる訳ではないしな
ただ水の表現だけは綺麗とは言えないよなあって思ってる、3G時代の水中はともかく表面がね…ワールドのエンディング時の海がヒドかった、途中で暗くなるからそれも相まって石油みたいだった
モンハンチームしか知らないし苦手なのか力入れる場所ではないと思ってるのかは分からんが、バイオの水の表現ってどんな感じ?
RE:2のOPとか雨降ってんのに色々不自然だったな
水の表現って言ったら任天堂の内製作品が昔から強い
各社が独自エンジンに投資して試行錯誤するなか、スクエニはムービー制作しかしないから開発が超遅い
任天堂なんか開発チームごとにエンジン改造してソフト作ってんのに
ゼルダチームはHabokエンジン魔改造しまくってブレワイの物理演算を実現させてたし
このスレで熱く語るやつほど買ってないんだろうなってくらい虚無な語り
グラフィックスゲーなんて時代遅れの感性
プリレンダムービーでスゲーって言われてたのがスクエニ
もうそのCGムービーすらPS3時代に他に抜かれた
PS4ではゲームデザインやアートワークも含めてカプコンやフロムに抜かれてた
昔はグラフィックと言ったら旧スク(スクエニ)だったな
PS2辺りからゲームを着飾る事に溺れたなんて評される様になったけど
その取り柄すらまさかのフロムに持ってかれるとか亀に負けた兎か何かかね
FF10の時点で不気味の谷直撃だったからな
あの辺りからストンって落ちていった
スクエニのグラフィックレベルなんてファルコムレベルじゃん
3DS裸眼立体視の時から思い始めたけど、ハードの能力引き出すのめちゃくちゃ上手いと思う
映像美に溺れる事が如何に危険かの証明やろ
そんな拘ってないとこでも普通に追い越してくんだし
ウチは映像すげーからなんてのが通用したのは00年代まで
スクエニが突出してた時代が終わったのは確かだけど、カプコンのゲームで特別グラがすごいって感じたこともないな
1年で出せるってのは今となってはそれ自体で評価できちゃう屋根
>>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRDVhOxBM
>>技術自体はスクエニの方が上だろうな
>>カプコンはPS4世代でオープンワールドゲー1つも出してないし
ん?と思ったら15ちゃんオープンワールドって言い張ってるのか
スクエニ内制はグラ全振りでまともなゲーム作ってないよな
まだハーヴェステラやレトロチカのがちゃんと「ゲーム」作ろうとしてて好感が持てる
ムービーが仕様書代わりとかアホの極みという話
カプコンはそこまでは狂ってないという事だからな
>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IifB/wCZ0
>>>>8
>>そこら辺自社エンジン使うよりアンリアルエンジン使った方がましなんじゃねーの
>>キングダムハーツとかもアンリアルエンジンで作ってるし
そのアンリアルエンジンのせいで4が事実上の作り直しになってるのにマシなわけねーだろ
>>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6F9bKnH5d
>>ぶっちゃけ汚いおっさん、おばさん、ゾンビが出てくるよりはホストの方がいくらかマシ
これがよくわからんが、カプコンゲームってわりとリアルの方だけど、キャラは美形よりじゃない?
RE2のシェリーや、ワールドのウケツケ・ジョーみたいな失敗作もたまにいるけど
エンジンを自製できるという事はそれだけグラに対するスキルが高いという事
同じ借り物エンジンを使うにしても差が出て来る
カプコンの開発者が言うには背景は暗くキャラは若干明るくして見やすくしており
モーションに関しても全てヌルヌル動けばいいというものではなく
素早い動きに関してはもっさりしないよう意図的にモーションをカットしてると話してた
最近のCAPCOMが頭一つ抜けてるのは
「自社製エンジンが軽量かつ対応機種が幅広い」
「プレイ中のムービーをプリレンダからリアルタイムレンダにする事でグラフィックの統一感を出したり、スキンや装備を反映したり出来る」
「社内スタジオでフルトラッキングする事でモーションに説得力がある」
「PCでも展開する事で顧客を増やして売上の幅を拡げる」
等々を他の企業に先駆けて継続的に行ってたからでしょ。
「こういう時代になるだろうからこうしておこう」と「こういう時代だからこうしよう」の差。
エンジンの話するなら
スクエニってエンジンバラバラ…っていうか他はUEなのにルミナスだけ型落ちルミナスエンジン未だに使ってるからグループでハブられてる証拠の一つみたいに言われてたなw
カプコンから人引き抜いてバイオとかのアセットをスクエアのゲームに使い回しされたとかあったよね