なんでパソコンでゲームって流行んないの??

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/uv22iJ80
日本だけだよ
携帯機でゲームが主流なの

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uiYJaRTh0
>>1
シンプルにハードルが高い
ハード買う、ソフト買う、入れて遊べる・・・って位シンプルじゃないと
なかなか流行らない
実際PCがメジャーなアメリカとかでも
ライト層でゴリゴリのCP買ってゲームやる人はそれほど居ない

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kgPDx3Ep
>>5
あとゲーミングPC割と高いしな

 

178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8KxKFkRr0
>>5
シンプルに遊べるじゃん
PCでゲームするなんてネット回線契約するより簡単
Amazonで買い物すると変わらない

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IbCUFbWo0
日本でも世界でも主流はスマホゲーだけど
はい終了

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLQa/tER0
洒落にならないレベルでPC使えない人がいるくらい
日本人とPCは縁遠いんじゃよ
あと印象操作でPCゲーの存在を封じ込めたから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64wv1TrUd
日本語非対応
英語圏が強い

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7cvMDmDg0
起動が遅いしいちいち固定の場所に座るのがたるい
画面と顔が近いから目がヤバいくらい疲れる
どっかわけわからんとこにファイルねじ込むと探すだけで時間がかかってやる気が無くなる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwSmWcwh0
陰キャの象徴だから

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGjazAEH0
ソニーが妨害してたから

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBQv7e7aa

>>8
ソニーはパソコンも作ってたけど切り捨てたんだよなぁ
任天堂もBASICできるやつとか出したけどダメだった

これどちらも日本人の選択

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DZ6mR4i0
携帯機ってかスマホちゃうん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/B6TueM0
マウスキーボで格ゲーやるやつは居ない
外人には近接戦が解らない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DZ6mR4i0
>>10
マウスは使わんけどキーボードで格ゲー勢は今は一定数いる気がするが

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nnb2JVO30
>>10
キーボードで格ゲーはたくさんいるよ
レバーと違ってニュートラルがないからより速く入力できる、ヒットボックスと同じ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ESKFwurx0
ぶっちゃけネットやってサブスクで動画見るなりweb漫画でも見るなりした方が家庭用ゲームやるより楽しいからなぁ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9EdUz4M0
流行りで買うような人達にはどっちみち関係なくない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Lhk2lx+0
日本だとCSすぐ普及するからPCいらないんだよ
海外はPCあってもCSない国のほうが多いからな
任天堂の販売網じゃ全世界を網羅するなんて不可能だよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/HLP3vW0
ask税

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/q4pDefja
コロナきっかけで始める人が多いところを見るに日本はキョロキョロしないと趣味できないもんな
PCゲーをゲーム屋に並べないように任天堂とSIEが努力した結果でもあるわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ESKFwurx0
>>15
Switch世代終わったら一気にゲーム機離れに振れそうな気がする

 

113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:alt0UYs00
>>15
ファミコンとかSFC、PS1辺りの昔のパケのパソコンゲームなんて大手の流通(問屋)がソフトバンクとかアスキーだったぞ
パソコン専門店とか家電量販店、デパート辺りにしか販路持ってなかったんだよ
今の時代の流通で考えてはいけない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k0eUXMBDd
でっかいゲーミングPCを置くスペースがないウサギ小屋と揶揄されてるくらい狭小日本の家屋ではタワー型PC置きたくない人多いんだよ、PC買うとしてもノート型ばかりだし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nBHmLJ6BM
世界でもPCゲーとかやっているのは陰キャのギークだけだよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TfxzSKUM0
最近PC買ったからある程度楽しむ予定だけど
起動から立ち上げ含めるとやっぱCSって手軽で最高だよよなって思う
PCはゲームによって立ち上がらずストア変えたりとかセキュアブートにするためBIOS設定変えたりとか面倒だなって

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtMa5ty70
正規ルートでCS売ってない国のほうが多いから世界全体だとPCのほうが強くなる
そんな状況でPCゲームやってるのは濃いめのゲームオタクだけ
分母が全世界なんで数にすると凄いが割合的には大したことない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2Q1mu5aa
一般人がゲーミングPCなんかで遊ぶ事ないから
おたく向け流行るわけない

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:twZfhQJPp
>>23
流行らない と
一般人が遊ばない は
ほぼ同義で単なる言い換えやな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/B6TueM0
キーボマウスでダクソをやる意味が解らない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:esWvfGBb0
>>24
むしろそういう考えが全く理解できん
単純に視点移動+キャラの移動+他を同時にこなすのはキーマウの方がやりやすくない?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/B6TueM0
>>34
ノーロックスタブってあれどうやってんの?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nnb2JVO30

>>24
キーボードマウスでもプレイできる、パッドでもプレイできる
しかも最も少ない入力遅延で

あらゆるジャンルでPCが最高環境なのよ
CSだとそも性能足りなすぎて4Kゲーミングもできないのよね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NOr18Ly00
安ければ流行るだろ
SteamDeckがCS滅ぼすよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvK4JIYa0
だって高いし、色々設定とかなんだかめんどそう

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzaByqxG0

何言ってんの?こいつ
そもそも流行の定義って何?
自分がやりたいかどうかでしょ?
流行すればかわいいあの子とつながれるから流行すべきってこと?
俺はSteamのゲームがどうしても遊びたくてパソコン工房でレベルインフィニティを購入したんだけど
お前のゲーミングPCに対する認識がどう考えてもおかしいよ

そもそも流行してるかどうかで考えたらPS5なんてそれ以下じゃん
君はなぜここにいるの?バカなの?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJK5GowOa
パソコンでやっていた色んな作業も
スマホで足りるようになった

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y80lp6AEa
steamオータムセールがトレンド入りするぐらいにはなってるみたいだよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qOnnxfb0
昔PC-88、PC-98時代メチャクチャ流行った反動かな

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GaOIO9QM0
>>37
その頃って家電メーカーの販売網通してたから、街の電器屋とか個人経営のマイコンショップでも買えたってのもあるだろう
今はアスクと取引出来ない販売店はほぼ締め出された

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLQa/tER0
箸のほうが便利じゃない?と説得したところで箸が使えない人もいるという
みんながみんなゲーム好きという訳では無い

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tdfgXyFN0
ゲームだけやりたいならゲーム機ポンで起動できるのはお手軽ではあるからな
PCは買う時から予算・構成・相性問題云々・・・と結構敷居が高く見えるのかもしれん
でもそろそろゲーム機とPCの境界が曖昧になりつつあるからこの先はわからんわ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYb8rXjZ0
流行らないというか、多少グラとfps犠牲にすれば他所で遊べる物に金かけないというか
拘る人は元から拘るけど、他人にそれを宣伝するか?と言われたら厳しい

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ESKFwurx0
でもまぁいつかはCSは消えてPCとスマホに分割統合されるだろうし、早いか遅いかってだけだな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+VUT3dyd
スマホタブレットと手軽に連携できる機器が増えてPCいらんのよな
PCじゃないとどうしても出来ないとか最高の環境でプレイしたいとかじゃなきゃ特にいらない人が多いのは事実だろうなと

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wkG1HTxK0
値段が高いのと
やるのに知識がいるから
自分で起動しない原因をネットで調べて
設定ファイル開いてテキスト編集しないといけないとか
ゲームだけしたいヤツにはありえないことだな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYb8rXjZ0
あとOSはキー販売してるメーカーから買って、あとは安値のパーツで組み上げればOKとか言う奴もいるけど
1台目のPCからオメーそれやんのかっていう

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:twZfhQJPp
コンシューマがなくなりそうな気配ある?
もしかして50年後とかそういうレベルのいつかは?

 

引用元

コメント

  1. 日本人はゲーム好きだけどライト層がほとんどで実際はそれほど入れ込む人は少ないんだろな

    • マジレスした方が良いのかな?
      アメリカで日本よりPCの普及が早かったのは税制の違いによる。
      簡単に言えば、会社員でも確定申告する必要があるため、表計算ソフトが国民の必須ソフトだから。
      今はスマホやクラウドで代替できなくもないけど、数字の入力ではテンキーor電卓型キーボードには敵わないので、今でもPCがITの中核にある。
      日本人には必要性が薄いため、スマホ+CSという形態になる。

      社会制度、社会設計の違いによるものであって、嗜好の違いではない。

  2. 日本がPCと縁が遠いんじゃなく日本はCSと縁が深かったんだよ
    そもそもおもちゃを遥か遠方から仕入れるという発想が貧乏な国には無かった
    最近になってやっとゲーム機も世界に広まってきた

  3. そもそも元々ハードルが高いというか、比較問題でハードルが低いゲーム機でやれるんならそっちでええやろって価値観を、賛同や全肯定しろとは言わんけど客観的にそういう考えがあってそういう人が自身が思ってる以上にはいる可能性があるって思わないでPCでやればいいのにPCでやらないとか日本(人)はカスやなってところから入ることありきな時点で異常って自覚持ちなよ

  4. 海外でも言うほど流行ってないよ
    ゲームハードは普及していない国の方が多いけどPCが普及していない国はほぼ存在しないから、PCの方が単純に「世界」の幅が広いってだけ
    海外を単一の文化と市場が支配してると思い込む日本人の悪い癖

    • なんでもかんでも日本人とか関連付ける方がアホだよ

    • >>海外でも言うほど流行ってないよ

      から最後の行で反日に持ってくるとはねw
      まあ5ちゃんとかまとめサイトだとよくあることかw

    • 海外を単一化して見てるのなんて頭の悪い出羽の守くらいだろ

  5. Switch系はCS機として残りそうだけど、PS5、Xbox系はこのまま高性能高価格の路線だと
    いずれPCに吸収されちゃいそうだけどな

    • Xboxは元々PCが本業みたいなもんだから構わんだろ
      問題はPCもダメダメなPSの方

    • XBOXがPCに吸収?
      意味不明で草

  6. 今まで任天堂が本気で、ゲームというジャンルに対する新規顧客獲得を狙って活動してきたから、他の国よりライト層が多いじゃないかなと思う
    ライト層が多いからその分割合で見るとPCが少なく見えるだけでは?

    ゲームしない人にどうやってゲームしてもらうかをやって来たのって、任天堂ぐらいだと思うし

  7. 敷居高いとか思うのは勝手だけどおしつけるのもアレだしそもそもPCを買う、扱うこと自体難しくなんかない

  8. 任天堂みたいにゲーム人口の裾野を広げる努力して来なかったからでしょ

  9. 任天堂のゲームができない時点で日本じゃ100%流行らない

  10. ゲーミングPC欲しい思ってもパーツ交換よく分からんから別にいらんかってなっちゃうわ

    • BTO買えば良くね?

  11. 数年前の知識で語ってるやつまあまあいるな

  12. 既に流行ってんじゃね?
    PS4からSteamにそこそこ流れているだろ、ソフト購入にカネ出す層は。
    中古グルグル民は知らんがw

  13. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/uv22iJ80
    >>日本だけだよ
    >>携帯機でゲームが主流なの

    >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IbCUFbWo0
    >>日本でも世界でも主流はスマホゲーだけど
    >>はい終了

    昨今の個人用小型PC≒スマホなのだろうから。そのスマホ(携帯機)で遊ぶの奴等は万国共通
    よって、この話は終わりなのだろうけど…このスレ立てた輩は何が言いたかったの?

  14. いや普通にPCでゲームする人も多いだろ
    steamもあるしな

  15. 十数年前の「PCでゲームする=MMOかエロゲ」って頃から比べたら圧倒的に普及は進んでるだろ
    サードがPC向けにもソフトを売るのが当たり前だしBTOで知識が無くても簡単に所持出来るようにもなってるし明らかに追い風

  16. PS4の時代からアクティブユーザー数ではPCの方が圧倒的に上回っていた(PC:300万、PS4:90万
    その頃から既にソフトを買わないやらないユーザーが増えてたってこと

  17. PCゲーやりまくってたWinXP時代から今を考えると驚くほど増えてるけどな

  18. スレタイの疑問をきちんと議論するのは有意義なことなのに
    >>1を見るに結局スレ主が日本disりたいだけの単細胞だから困るw

  19. >>178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8KxKFkRr0
    >>>>5
    >>シンプルに遊べるじゃん
    >>PCでゲームするなんてネット回線契約するより簡単
    >>Amazonで買い物すると変わらない

    どうやってネットに繋ぐんだよ

  20. 個人の環境に左右されるって言うのが一番の理由だと思う
    全てを最高の性能で揃えたゲーミングPCを用意したけどウィルス対策ソフト一つの所為で動きませんでしたとかざらにあるからな
    プレイヤーに求められる知識って点では間違いなくCSよりもハードルが高い

タイトルとURLをコピーしました