【質問】なんでお前らってフォトリアル嫌いなの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KuWVXcGC0XMAS
教えて

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0Tz9NwXdXMAS
>>1
可愛くない

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQlez4jn0XMAS
現実が嫌いで仕方がないから

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1n37OQF3dXMAS
フォトリアルが嫌いではなくて、フォトリアルで不細工を表現するのが嫌

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBSrZkL/FXMAS
余りにリアルに寄り過ぎると興醒めするだろ
時代劇等がハイビジョンでハッキリ映し過ぎたから雰囲気台無しになったみたいに

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lW+fMIvV0XMAS
嫌いなわけじゃない
それを盾にそれ以外のゲームを叩くやつは嫌いだけど

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jTkR7tNMXMAS
現実の真似ってことは現実を超えることが出来ない表現だから
限界値が低い

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3e3VzD40XMAS
フォトリアルのゲームって不思議とストーリーがすっと頭に入ってこないんだよな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Fy/WYpW0XMAS
実写ゲーでいいじゃん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRU8OTCmaXMAS
フォトリアルに拘るあまりゲームとして必要な他の部分が疎かになってるクソゲーが嫌い

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Nc/tR440XMAS
長時間プレイしてるとなんか疲れる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPLx21zA0XMAS
コスプレ感が半端ない。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/FjRHWJ30XMAS
洋ゲーは嫌いじゃないけど流石に飽きた

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vE/W8jVPdXMAS
そこらにいそうなおっさんおばさんなんか操作しても面白くないやろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBV92daq0XMAS
デザインの問題じゃね
フォトリアルであれアニメであれダサいのや見飽きたのは興味なくなる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oNjQXQo0pXMAS
リアル調にするならめり込んだり謎に隙間が開くのはガチでやめて欲しい

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EiAJhv4raXMAS
アニメ大好きのキモオタだから

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1r36gdu0XMAS
お前らってか日本人はフォトリアルよりデフォルメ効いてたりアニメ調やったりしか受け付けない人が多数派だからじゃね
フォトリアルとか大抵渋い内容か洋ゲーが大半だから尚更日本人受けは今一

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CksC06Zz0XMAS
フォトリアルとかいいながら
オブジェクト干渉できない半端ものばかりだからいらないなってなるんだよ
ゲームとしてちゃんと面白いなら表現手法はなんだってかまわない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0U0CoT30XMAS
>>24
それべつにフォトじゃないから許したるともならんでしょ
言いがかりレベルだよ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mIqArZ9g0XMAS
ゲーム好きに
実写とアニメどっちが好きかきけば
おのずとわかるやろ?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+uWfNBtc0XMAS
ガワだけだから

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJmHd7PyaXMAS
春ゆきてロマンチカが究極のフォトリアルだけど
「写実的絵画だったらもう写真で良くね?」っていう絵画が歩いた道と一緒の状態になりつつある

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jz4iu+9d0XMAS
フォトリアルはどうでもいいけど
久しぶりにときめきメモリアルやりたくなってきた

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0bQKiGT/MXMAS
フォトリアル以外クソ!
フォトリアルじゃないからダメ!
みたいなゲーム買いもしないフォトリアル信者が大嫌い

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqpZwAVP0XMAS
>>32
それって脳内で作り上げた仮想敵じゃね
現実でそんなこと言ってる人ほぼ見ないよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wSRJH/SQaXMAS
フォトリアル←現実的に近づける絵は毎日見慣れてるから逆に違和感あと見にくい

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TsS7aMc0XMAS
富野 由悠季がなぜスーパーリアリズムが廃れたのか説明してたね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXGXT7uU0XMAS
嫌いじゃないけど、それだけで面白くないゲームが大嫌い

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MG3s5Wzo0XMAS
お人形モデルのほうが、デザインしてますよ
これはゲームっていうカキワリの背景を舞台にした
作り物ですよ感があってしっくりくるというか。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zesdRkDg0XMAS
操作系を無駄にリアルにしがち
アサクリとか如くとかウォッチドッグとか自由に走らせてくれよ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSe8qfDQ0XMAS
FFの鉄砲撃たれても数字が出て終わり
ばっさり切り捨てても数字が出て終わりは
ギャグにしても面白くないからいい加減やめてほしいところ

 

引用元

コメント

  1. フォトリアル『だから面白い』じゃなくて
    『フォトリアルだから面白い』って言ってるからやろ

    原神にしか金出さないやつらがそれを言ってるのが一番おかしいんやて

  2. 汚れた街(壊れた街)か自然ばかりのロケーションになるゲームが多いのでいまいちかな
    センスが無いと全部同じになる

  3. フォトリアルそのものが嫌いなわけ無い。そういうゲームもアリだし
    ただフォトリアルであるが故にゲーム性とのチグハグ具合があったりご都合主義で使われてる場面が嫌なだけ
    もっと説得力ある設計で完成度を高めろよ、と。

    • でもそうやって理論立てて言ってもファンボは「スイッチガー」と発狂するからいつまで経っても進歩しないけどな

      • そりゃカルト宗教運営の観点で見れば
        信者がそうやって客観的な正論に打ちのめされたのを逆恨みしてますます内輪への団結と忠誠心と外様への断絶と敵意と憎悪をこじらせ続けてくれる方がありがたいんだから池沼のままでいてくれた方が都合いいし

        • だよね、色んな宗教が布教というテイで各家庭を回って説伏しようもするも酷く断られる
          それを支部長やエリア長が優しく癒す、素晴らしいアメとムチ
          合法的に扇動して騙して巻き上げる、優れたシステム

  4. 不気味の谷を越えて良くなってきたと思った矢先にポリコレの谷へ真っ逆さまに落ちてキモくなったからw

  5. 綺麗な景色やカッコいいモンスターなんかがーフォトリアルで表現されたら嬉しいけど、
    リアルなブサイク何て見てても不快なだけだからだろ

  6. この手の事言い出す奴に
    フォトリアルが嫌いなんじゃなく
    お前が嫌いなんだよと言ってやりたい

  7. 商品として出す写真は相当に加工してある定期

  8. もれなくポリコレや胸糞ストーリーとか古臭い説教ストーリーが付属してくるから

  9. アーロイがモデルさん通りのグラフィックならまだ好きになってたかもしれん

    • あ、それホントにそう思う。俺はモデルの人、めっちゃ良い。
      凛々しくて美しくて可愛いさもある。
      なんでこれでいかなかったのか。もったいない。

  10. フォトリアルは表現方法の一つでしかないのにフォトリアルが主役みたいになってしまうからかな
    現実のようなグラにして表現したいものは現実のようなオッサン
    どこに魅力を感じれば良いのか

  11. フォトリアルで現実にはない幻想的な風景とか見れるなら良いけどね

    てかそれも極論言うとフォトリアルである必要もないんだけどね
    フォトリアルはあくまで表現方法の一つに過ぎない

    • ピクミン3DXは、背景をフォトリアル調にすることで、現実にありそうな風景にピクミンとかの不思議生物が暮らしてるって絵作りにしてたな
      こういうケースもありやと思う

  12. フォトリアルそのものが悪いんじゃない

    フォトリアルやらグラありきのゲームが軒並み「面白くない」のが問題

    ゲームは娯楽なんだから面白くなかったら話にならないのにグラで誤魔化すしかない時点で負け

  13. フォトリアルだと余計にちょっとした段差を乗り越えられないのが苛つく

    • デフォルメだから許されていたゲームのお約束(フラグ回収するまで道を空けないNPCとか)や挙動に違和感が出るからね、フォトリアル

  14. フォトリアルにするのはなんか雰囲気とか暗いの多いから似てるの多いんだよな

    • この前のTGAで発表されたゲームがそんなのばかりで批判あったね

  15. フォトリアル自体はいいんだよ
    たださ、それで表現するのがどこかで見られそうな景色だの汚らしい描写だのゴアだのばかりなのはどうなのよ
    せっかくのゲームなんだからさ、光る巨大キノコの森だとかシャボン玉の飛び交う海だとか、そういう綺麗で幻想的な景色を見せてくれよ

    • グラフィッカー「そんな情景は現実に存在しないので作れません…」

      冗談さておき、マリカー8DXのお菓子をモチーフにしたコースとか、ああいうメルヘンチックな舞台をモチーフにしたフォトリアル描写のゲームはあってもいいと思う

    • 現実みたいな表現は技術的に凄いと思う
      だがそれに魅力を感じるかは別なんだよね・・・

  16. 最近の流れ、フォトリアルでポリコレってとにかく最悪なので
    最近のフォトリアルは大嫌いだわ

    • まあだからかアニメ調のゼノブレや原神に客が流入してるな
      SIEやサードはこの結果見てもまだポリコレ続けるんだろうか

  17. 視認性が悪くてゲーム性に没入できない問題はもう少しまじめに考えられていいと思うぞ
    極言すれば現実の背景はゲームには向いてない
    バカコスト掛けて何やってんのって感じ

    • ごちゃごちゃした背景からどこが通れる道なのか?ってのを探すゲームになっているよね

  18. アニメ調だと流せるようなちょっとした動きの不自然さとかがフォトリアル調だと目について苛つくから嫌い

  19. 一体何度同じ問答すんのさ
    ちょっとは脳内情報アップデートしなよ

  20. 数ある表現方法のうちの一つでしかないのに
    フォトリアルだけが絶対正義扱いしてるのにうんざりしてるだけ

  21. その手のゲームは操作してて気持ち良くないことが多すぎるからやりたくならない
    あと、一番嫌いなのは「フォトリアルに非ずんばゲームに非ず」的なことを頻りに喧伝してくる輩

  22. そのゲーム、本当にフォトリアルにする必要ある?

    ってことをどのゲームも全く考えずに脳死でリアルならいいんでしょってなってるからねえ
    バイオみたいな見た目の怖さが面白さにつながるゲームはフォトリアルで正解だと思うけど
    FFとか無双とかフォトリアルじゃない方が面白いんじゃないかと思うわ
    無双は最近気づいたのか戦国無双5はトゥーンタッチにしてたね

    • そもそもこのスレタイである
      なんでフォトリアル嫌いなの?だって
      結局自説持論に都合が悪い奴らはこういう奴らって歪めて決めつけるありきの言い草な上に、問題の本質や核をそらして手法とそれを好まないアホな連中のせいってストローマンしようとしてるいつもの責任転嫁手法だし

  23. 別にフォトリアルだから面白い訳ではないし

  24. 本スレ>>54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqpZwAVP0XMAS
    >>>32
    >それって脳内で作り上げた仮想敵じゃね
    >現実でそんなこと言ってる人ほぼ見ないよ

    ゼルダ「ほー」
    スプラ「へー」
    カービィ「はーい?」
    マリオ「マンマミーア」

  25. フォトリアル嫌いじゃないけど

    やっぱポケモンやゼノブレやモンハンSTみたいなアニメ調のほうが好きだわ

  26. 「リアル(実写)」の映像ですら
    見映えよく見えるように光源の工夫やメイクやエフェクト当たり前、時には加工したりすることすらあって
    そこまでしても景色も人間も「画面越しではなく実際に見た方が魅力的だな」となるのに

    そのリアルのフォロワーの「フォトリアル」が
    こぞって陰気な景色を背景に、身だしなみすらまともに整えてない小汚ない不細工映してどうすんだよ

  27. フォトリアル盲信してるやつは映画の進撃、ジョジョ、テラフォーマーズとか見ても同じこと言えるんか
    向き不向きはある

  28. 別にフォトリアル路線そのものを否定する気はないよ
    そういう需要もあるのは確かだし選択肢の一つとしても必要だとは思う
    そのゲームが面白ければね

    でも今のフォトリアルゲーはそればっか追及して肝心の中身がおろそかになってるものばかりだから印象悪くなってる状態なんだよ
    それに加えてポリコレ。LGBTQに傾倒化してんのがさらに追い打ちかけてるから拒否反応が強くなってる訳だ

  29. ていうかフォトリアル好きな奴そんな多くなさそう
    psユーザーなんか原神しかやらんし

    • 失礼な、Pornhub見てるぞ
      ……と思ったけどそこでも原神しか見てなかったりして

  30. とりあえずフォトリアル+FPS・TPS視点+オープンワールド+残酷描写+リアルタイムでせかせかバトルみたいなゲームばかりもうええわ!ビシッ( ´Д`)っ))Д゚)・∵.って感じ

    • ついでに「壮大で陰鬱なストーリー」も追加で

  31. 嫌われてるのはPSでもフォトリアルでもなくファンボ

  32. 薄暗い辛気臭いのばっかであんま好きじゃない
    挙動もリアルになればなるほど面白さとは違う方向に行ってる気がするしな

  33. フォトリアルは派手なエフェクトでごまかすなよなー
    まだあつ森の方がエフェクトでごまかしがないわ

  34. ヨッシー○○ワールドみたいな「現実にあるもので作りました」系の雰囲気好きだけどあれはフォトリアルと言うのかな

    • 毛糸のカービィとか雰囲気は最強クラスだと今でも思ってる

    • カービィのグルメフェスのグラフィックもすげえよな
      食べ物部分だけフォトリアル
      マジで腹が減る飯テロだよ

  35. 大体「映画のようなゲーム」なんて80年代にLDゲームという形で既に実現化してるのになんでPSWの連中はそこの段階で足踏みしてるんだよ

    • ワイはゲーセンでやったタイムギャルが良かった
      とにかくBadエンドも見たくなる。
      オールドゲーマーなのがバレバレか

  36. 面白くないゲームを面白くないゲームと言ってるだけだろ
    それがフォトリアル一点張りのゲームなだけで

  37. デトロイトみたいな「人間そっくりのアンドロイド」を題材にするなら、フォトリアル調もありやと思う
    (逆にトゥーン調なら雰囲気と合わないだろうし)

    結局のところ、ゲームで表現したいことが何か?その表現方法にフォトリアルが最適なのか?をユーザー側に納得させんとな
    とりあえず、フォトリアルにしました!では受け入れられんわ

    • たしかにデトロイトはそうだな
      テーマ自体は表現できるだろうけどあの没入感はフォトリアルじゃないと無いかもしれん

  38. 1からデフォルメした世界を作るより今はフォトリアルの方が簡単そうだし
    そういう意味ではゲーム性に注力するならフォトリアルでいいんじゃね感はある
    積み重ねがすでにあるメーカーは話が違うんだろうけどな

  39. フォトリアルという表現が悪いわけじゃなく、それを使って暴力的で陰鬱なゲームしか作らない製作陣が悪いだけ
    もっと美しくて楽しいゲームがたくさん並んでたら誰もフォトリアルに嫌悪感抱いてなかったと思うよ

  40. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPLx21zA0XMAS
    >>コスプレ感が半端ない。

    リアルに寄れば寄るほど凄さよりも痛々しさの方を感じるようになるよな

  41. とっくに頭打ちなのに未だに競おうとしてるのがバカバカしいし、それによってコストも手間も余分にかかって更に成果も大して出なくなってるんだから好き嫌い以前の問題

  42. フォトリアル自体は嫌われてない、CODとかバイオとか普通に受け入れられている。
    嫌われているのはフォトリアルを理由にポリコレ進めて美人とか出さなくなってる事とか、
    無駄に拘った汚い毛穴まで再現したスキン、容量の無駄遣いなおにぎりや岩の再現とかがね…
    ぶっちゃけポリコレ汚染でフォトリアル系のストーリー作品がゴミになり過ぎてるのも要因よね。

  43. 一昔前までフォトリアルは環境の進化にのって一番見栄えのする表現方法だった
    今は頭打ちでフォトリアルだと見た目が他のゲームと代り映えしなくなるだけになってる

  44. 見た目だけリアルな割に目の前の柵すら乗り越えられねぇからだよ

    • ちょっとした段差もな

  45. 技術はすげーけど魅力がないからな
    たまに安売りで触るとつまらん通り越して不快なのが多いし

  46. フォトリアルは別にアリなんだけど全てのゲームをそっちに持っていきたがるヤツが果てしなくウザイのよ
    じゃあ世界一売れたマイクラ否定すんのか?と聞くと目をそらして耳塞いだまま「やっぱフォトリアルじゃないと~」と懲りずに繰り返すんだよなアイツらと来たら

  47. 子供のときから思ってたよ
    地図に載ってる道の先に興味はないけど、ゲーム内のマップの端は行ってみたくなる
    ゲームにある未知との遭遇を現実にあるものにしたらワクワクしないんだよ

タイトルとURLをコピーしました