スーパーマリオオデッセイとかいうアクションゲームの最高傑作www

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
アクションの気持ちよさ、自由度の高さが異次元すぎる
https://youtu.be/Tsd4h3X1xxs

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fw7fCfVD0
フューリーワールドは?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD4bfS1U0
バランワンダーワールドを作ったメーカーに遊ばせてあげたいよ…

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cIuMheP/a
間違いなくシリーズ最高傑作に片足突っ込んでる筈なのに他が凄すぎてイマイチ目立たない不遇の作品

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XE4f+MxSr
ゼルダBotWのRTAはバグ技の連続でしょーもないけど
マリオデは正規のテクニックの連続で気持ちいい動き繰り出しまくるのが好き

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
こんな気持ちよく動ける3Dアクションあるか?
https://youtu.be/Tsd4h3X1xxs?t=31m22s

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHQV1Daz0

>>6
もちろんマリオデの操作性の良さというのはメチャクチャ凄いと思うんだけど

https://youtu.be/q1DlECILAMw


このスピードでプラットフォームゲームの『操作(ゲーム)を成立』させてるのも凄いと思うのよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
>>13
ボタンぽちぽちのホーミングアタックとか脳死でさせられる感じが全自動マリオみたいで凄いとは思わんかな

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6JQAnATF
>>15
あれ独特で気持ち良いんだけどな
ロデアにもあったし、やっぱり中さんはちゃんとゲーム作りに関わってたと思うんだよな、今となっては分からんが…

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHQV1Daz0

“アクションゲームの中で”と言うより
その下位区分の“プラットフォームゲームの中で”は
『スーパーマリオ オデッセイ』と『ソニック ワールドアドベンチャー』のふたつはトップレベルで好き

マリオデは丁寧に作っていたし、ソニワドは初見時でのインパクト凄かった

バトルアクション推しのゲームやとまたちょっと違うんやけどなー
そんな感じのだとDMC、ベヨネッタ、ニンジャガ、隻狼などが凄いと思う

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
革新的なアクションてんこ盛りのマリオデが「昔ながらの」……?
ゲームエアプのおっさんかな?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTvTe15H0
>>10
ベースは昔ながらのアクションだしそこ自体は変わらん
要はそういうのが楽しい人ならいいんじゃないの
ちなみにてんこ盛りにあるらしい革新的要素って例えばなに?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
>>14
帽子アクション絡めた動きの全て
豊富すぎるキャプチャーのアクション
手垢のついた動きの方が少ないレベルで斬新なアクションが詰め込まれまくってる点
あとお前が「昔ながらじゃない」と思ってるアクション教えてね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTvTe15H0
>>16
どれもアクション要素として普通にあるものでしかないし
それ自体がゲームそのものを大きく変えるものでもないな
だからつまらなかったんだわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
>>19
アクションまともに遊んでないおっさんが出しゃばっちゃった感じかw

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmu0cWw9r
ひたすらでんぐり返しして殴るだけの20年前の時オカの水準にすら及んでないエルデンなんちゃらのアクションが大絶賛されてるのと比べたらマリオデのアクションが昔ながら云々は無いな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
上でも書いてる奴いるけど2022年のゲームですらエルデンリングやゴッドオブウォーなど「昔ながらのアクション」しか用意できてないのはむしろ任天堂以外の方
ボタンぽちぽちで殴って回避しての連続しかアクション作れないメーカーが多すぎる
任天堂以外で感動したのはPotalの1、2くらいかな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
マリオデ並みに革新的なアクション詰め込みまくってるゲーム他にあるなら教えてくれおっさん
大作ですら任天堂以外はボタンぽちぽちバトルオンリーが主流だけどなw

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i4RG76Uf0
まあ新しい動きは帽子アクションだけだけど、その帽子投げがあまりにも画期的すぎて他の動作との相乗効果で全てが新しく感じるようなものだね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PFTpFRxj0
ドラゴンがマリオの世界観にあってなかった感じ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDx5TeYVa
>>25
世界観に関してはもう諦めてるわ
うさぎ軍団とかクソほどの魅力も無かった
映画は久々にマリオらしい世界観を見せてくれそうで楽しみだけど

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmu0cWw9r
王道を「ありがち」という意味で使ってるつもりならマリオデのアクションに当てはまらない言葉すぎてキチガイ丸出しだなこいつ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNbYJ7yJr
>>26
ありがち以外のなにものでもないじゃん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmu0cWw9r
>>32
いや全く
エルデンなんちゃらと同じことしてるアクションは5万個挙げられるけど
マリオデは一つも思いつかないよ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTim1NMW0
>>34
じゃあ100個でいいから挙げて
5万の内の100なんて余裕すぎだな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmu0cWw9r
壁に突き刺さってるフォークに帽子を被せてスティック傾けて弾いて飛び出して帽子を再度投げてカタパルトでベクトル変えて別のフォークに被せて………
みたいなアクションが「ありがち」ってどんな異世界から来たんだこいつ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
任天堂のゲームはとりあえず「ありがち」とか「マンネリ」とか言えば通ぶれると思ってるニワカのおっさんよくいるけど
アクションに関しては完全に真逆で尖りまくりで新しいことしまくりなのが任天堂なので勘違いしないようになw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/tCpY570
審美眼皆無おっさんの個人的感想はどうでも良いけど
マリオデの革新的なアクションの数々を古典的と評してしまうのは池沼丸出しだから他では言わない方がいいぞ
あと頑なに質問に答えないあたりやっぱ”古典的”で”ありきたり”なボタンぽちぽちバトルとか大好きなんだろうなw

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTim1NMW0

>>33
ボクの大好きなマリオはすごいんだぞー(50代男性)

ここまで読んだ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KA90kCd50
動かすのは楽しいけどスターを取って回るっていう目的がどうでもよすぎる
ステージをクリアするためだけのサスケみたいなもん

 

引用元

コメント

  1. ID:kTim1NMW0
    すぐに話を逸らすなこいつ
    大人しく自分の同類しかいないスレやサイトにこもってればいいのに

  2. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KA90kCd50
    >>動かすのは楽しいけどスターを取って回るっていう目的がどうでもよすぎる
    >>ステージをクリアするためだけのサスケみたいなもん

    意味不明すぎる、じゃあ何が目的なら満足なんだよ
    ゲーム内のあらゆるところに散らばっているアイテムを集めるのが嫌ということなら、
    ほとんどのゲームが出来ないぞ
    あと、SASUKEは元々スーパーマリオをイメージして作られた企画だからな

  3. ゼルダとスプラ2とゼノブレ2とマリオオデッセイが発売したswitch一年目の無敵感
    やっぱファーストなんだよなあ

  4. ただあのアクションに凡人をついていかせようとすると、平面見ながら立体空間を把握する壁を凡人はもう越えられないから、凡人の理解を越えてるからって裸眼立体視を自らの手で殺すべきではなかったんだよな

  5. いつものように中指が訳の分からない難癖つけてるだけ

  6. UIデザインとかフォント、あとパワームーン取得時の演出が簡素で虚無感ある

    このコメントへの返信(5)
  7. 数百ある収集アイテムでいちいち大仰な演出挟んでたらテンポ悪くなるでしょ

    このコメントへの返信(1)
  8. ボスからムーン取得したときの演出長いけど、それを毎回やってたらいいってこと?

    それはそれでいちいち長いとかいいそうだなお前

    このコメントへの返信(1)
  9. 毎回ジグソー取得演出を再生したバンカズ1と取得BGMを流すだけに簡略化されたバンカズ2という例があるだろ?
    何度も見る演出は簡素な方がいいんだよ

  10. お前の理想とするUIデザインとかフォント、演出を見せてくれるゲーム言ってみろよ。
    評価してやるから。

    このコメントへの返信(1)
  11. UI、フォントは無駄に装飾が多いより良いと思うが

    このコメントへの返信(1)
  12. どうせいつもの奴だからホライゾンとか言い出すだろ

  13. だったらムーンの数を減らせばいい
    800個集めてる内にただの作業になるのは目に見えてる

    マリオ64みたいに120個でも1つ1つの密度が高ければ問題ない

    光ってる所をヒップドロップして出て来るムーンなんか唯の傘増しにしか思えない

  14. 見やすさ、分かりやすさを崩さない前提だけどフォントには凝った方が良いと思う
    スーパーマリオパーティとかはそのせいでパーティゲームというより
    アソビ大全みたいな「ゲームをする為のツール」みたいなプレイ感になってしまって
    没入感を得られなかった

    このコメントへの返信(4)
  15. 周りとワイワイ楽しむのが目的のパーティーゲームに没入感はいらんだろ

  16. 短いから虚無、というより
    義務感を助長させる演出だと思う
    「ただ長ければ良くなる」って考え方ではない

    このコメントへの返信(1)
  17. システムとルールさえしっかりしてれば良いとは思わない
    ゲームデザインの部分でもっとユーザーをワクワクさせて欲しいっていう希望はいちプレイヤーとしてある
    桃鉄はそこら辺ちゃんとしてた

  18. ファンボにとって任天堂ハードに出ているソフトは例外なくクソゲー、ユーザーもクソゴミ共だからな
    地球全土のゲームは全てPS独占であるべきと思ってる連中

  19. ワシももう少しフォントは何か望むわ

  20. 1人で遊んでた感想っぽいね

  21. 義務感の助長は同意 なんか格好だけ付けましたに感じる場合も多い

    このコメントへの返信(1)
  22. ボスすら倒さずに先に行ける設計で「義務感の助長」とは……?

    このコメントへの返信(1)
  23. マリオオセデッセイもよかったけど個人的にはギャラクシー2の方が好き

  24. アクションゲームの話でフォントとか難癖でしかないだろ
    それはレストランで言う内装や食器
    そりゃ内装や食器は良いほうがいいけど
    俺らは今、味の話をしてんのよ

    このコメントへの返信(1)
  25. 芳醇なワインでも湯呑みで出されたら魅力は半減する
    そこのディテールに気を使えないのは自分なら客として悲しくなる、せっかく美味しいのに

    そういう話

    このコメントへの返信(1)
  26. マリオデは一応ボスは倒さないと先のステージへ進めない

  27. だって湯呑みで出てきてないじゃん
    お前は普通のワイングラスを湯呑みだって難癖つけてる
    基地外クレイマーだよ

タイトルとURLをコピーしました