1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyMD4S1Da
1986 DQ1
1987 DQ2 / FF1
1988 DQ3 / FF2
1989
1990 DQ4 / FF3
1991 ——- FF4
1992 DQ5 / FF5
1993
1994 ——- FF6
1995 DQ6
1996
1997 ——- FF7
1998
1999 ——- FF8
2000 DQ7 / FF9
2001 ——- FF10
2002 ——- FF11
2003
2004 DQ8
2005
2006 ——- FF12
2007
2008
2009 DQ9 / FF13
2010
2011
2012 DQ10
2013 ——- FF14
2014
2015
2016 ——- FF15
2017 DQ11
2018
2019
2020
2021
2022
2023 ——- FF16
ドラクエ1 ~ ドラクエ5の期間 2303日
ドラクエ12が2023年11月18日までに出ない場合、ドラクエ1 ~ ドラクエ5の期間を超える
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HnVvE8WB0
>>1
FF7リメイクや、FF14拡張もいれたらそんなに空いてないぞ
FF7リメイクや、FF14拡張もいれたらそんなに空いてないぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD4bfS1U0
堀井が全部やりたがるせいでだいぶ差が開いちまったなぁ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CbNMWznWa
15と16ってそんな間隔空いてたのか…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qe1pczLy0
DQ1~5までがたった6年で出てるのはすげえな
まあ、FCの頃は開発ボリュームも今とは全然違ったけどさ
まあ、FCの頃は開発ボリュームも今とは全然違ったけどさ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD4bfS1U0
DQ3で堀井の中にある話の引き出しが尽きたとかだっけ、だから3→4で時間かかってる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fFcGqCur
えらい未来に来たな
もう車は空飛んでるだろ
もう車は空飛んでるだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTWeLwW80
ドラクエもFFも外伝や派生作品出てるのに何故かFFの方が体感的に期間長く感じる
実際はFFの方がナンバリング多いのにね
実際はFFの方がナンバリング多いのにね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qe1pczLy0
>>10
FFの関連作ってFFの外伝と言うより例えば7のスピンオフみたいな感じだからなあ
FF初めてやる人が気軽に手を出せるような代物はほぼないんだよな
FFの関連作ってFFの外伝と言うより例えば7のスピンオフみたいな感じだからなあ
FF初めてやる人が気軽に手を出せるような代物はほぼないんだよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyMD4S1Da
>>10
発表してから発売までの長さが心理的に影響してるのかもね
発表してから発売までの長さが心理的に影響してるのかもね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rjwg90Mya
こうやって発売間隔を拡げて世代交代に失敗してるのを見ると、ポケモンの
完全新作→新作のマイチェン→過去作の完全リメイク
と毎年本編を出してるポケモンの戦略は正しいってわかるな
でも流石に現状は開発スピードが追いついてないから、今後どうなるかだな
完全新作→新作のマイチェン→過去作の完全リメイク
と毎年本編を出してるポケモンの戦略は正しいってわかるな
でも流石に現状は開発スピードが追いついてないから、今後どうなるかだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qe1pczLy0
>>11
それ言ったらドラクエも結構派生作で繋いで居る
でも最近はそっちも開発ペースが遅くなって来た
それ言ったらドラクエも結構派生作で繋いで居る
でも最近はそっちも開発ペースが遅くなって来た
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7wfiEBzD0
>>14
ビルダーズ2から10オフラインの間コンシューマで10オンライン関連以外何も出してなかったけどね
その間約3年半ぐらいになるのかな
ビルダーズ2から10オフラインの間コンシューマで10オンライン関連以外何も出してなかったけどね
その間約3年半ぐらいになるのかな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spxPB2mGd
オンライン版のは完全に別物だから表に入れんで良いよな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD4bfS1U0
ビルダーズ3あくしろよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxjkDeZsM
ポケモンの戦略は正しいがあんなスピード感で新作出して成立するのは文字通りブランドの次元が違うからこそ
ドラクエでさえポケモンを引き合いに出したらカスみたいなもんだし
ドラクエでさえポケモンを引き合いに出したらカスみたいなもんだし
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wG9r/71q0
>>17
ていうよりポケモンは対戦環境の定時アップデートという側面が強いだろ
だから短期間に出しても飽きられないというか短期間に出してるから飽きられないとも言える
逆にDQFFはゲーム性つまらんしストーリー物だからそんな短期間にバンバン出せる構造じゃない
PvPとPvEの差だ
ていうよりポケモンは対戦環境の定時アップデートという側面が強いだろ
だから短期間に出しても飽きられないというか短期間に出してるから飽きられないとも言える
逆にDQFFはゲーム性つまらんしストーリー物だからそんな短期間にバンバン出せる構造じゃない
PvPとPvEの差だ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxjkDeZsM
>>61
ポケモンの対戦人口なんてカスだからそれは関係がないな
ポケモンの対戦人口なんてカスだからそれは関係がないな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACFIIg7Z0
ポケモンのブランディングは神業だわ。ぶっちゃけモンスターデザインもゲームも飛び抜けて優れていないと思う
でもブランドの展開の仕方がうますぎる
でもブランドの展開の仕方がうますぎる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJzDT7Bf0
>>21
根幹にあるのはモンスターに個性をつけるゲーム性だからゲームとして優れてるとしかいえない
マスカーニャやミラコラより魅力的なキャラクター作れてる和サードいないし
根幹にあるのはモンスターに個性をつけるゲーム性だからゲームとして優れてるとしかいえない
マスカーニャやミラコラより魅力的なキャラクター作れてる和サードいないし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NV/XNZzDa
ドラクエは大ヒットソシャゲも大量に運営してるからな
10も含めて全て稼働中のオンラインゲーム
FFはソシャゲのほとんど壊滅でしたね
10も含めて全て稼働中のオンラインゲーム
FFはソシャゲのほとんど壊滅でしたね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7wfiEBzD0
忘れてたけど11Sからだとちょうど丸3年になるのかな
コンシューマで3年間何も展開しなかったのは失策としか言いようがないと思う
コンシューマで3年間何も展開しなかったのは失策としか言いようがないと思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57xBKRFV0
こんなに間隔が開いたら若いユーザーに忘れられるのは当たり前
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxjkDeZsM
新作だけならまだしもリメイクとかも本当に出さなくなったからな
年寄りからガチャで搾り取ることだけしか考えてない
年寄りからガチャで搾り取ることだけしか考えてない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jfWjx0s0
それでもドラクエは未だに人気有って
逆にFFは国内では失墜した
ブランドの維持ってよく分からんね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7wfiEBzD0
>>28
ドラクエも人気に陰りが見え始めてるけどね
ドラクエも人気に陰りが見え始めてるけどね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qe1pczLy0
>>28
さっきも言ったがドラクエの派生作は今までドラクエやった事ない人でも
手に取りやすい内容になっている。それに比べるとFFの派生作は
ガチで過去作やった事ある人向けが殆どなので繋ぎ作品としては非常に弱い
さっきも言ったがドラクエの派生作は今までドラクエやった事ない人でも
手に取りやすい内容になっている。それに比べるとFFの派生作は
ガチで過去作やった事ある人向けが殆どなので繋ぎ作品としては非常に弱い
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7wfiEBzD0
数年前ならトレジャーズはもっと売れただろうし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qe1pczLy0
>>31
ポケモンSVとどことなく内容が被っててしかも発売日も近かったのは
良く無かったな。何となくポケモンの劣化版の様な印象が出てしまった
発売日が離れてればまだマシだっただろうが
まあ、それ以前にAmazonみても評価がイマイチ良くないから根本的な出来に問題がある
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXJjmPVfp
DQは外伝のジョーカーシリーズ完結させちまったのがデカいなアレのせいでモンスターズ路線続けるの難航してるし
そういやなんでキャラバンハートってリメイクされないんだろうな?
そういやなんでキャラバンハートってリメイクされないんだろうな?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxjkDeZsM
>>33
キャラバンハートなんてシリーズの汚点みたいなもんやし
キャラバンハートなんてシリーズの汚点みたいなもんやし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diosZ4uY0
ドラクエも3DS辺りまではリメイクとか外伝いっぱい出して頑張ってたのにな
PSに傾倒して外伝の新作色々出した後におかしくなったな
PSに傾倒して外伝の新作色々出した後におかしくなったな
コメント
ドラクエ12はFFと違って前作が面白かったから売れそうだけど
間空きすぎ
CSでスピンオフとか出してればまだ存在感はあったんだろうけどなあ
ほとんどソシャゲにしたから若い子への認知度が一気に低くなったわ
GBでちょこちょこ出してた頃は戦略として正解だった
DQ1~5,FF1~6までの洗礼を受けたジジババが今のFFDQを支えてるのに
若い世代に訴求しないでどうするつもりなんだろうな?
DQはビルダーズやらトレジャーズやら色々出してるやん
ダイの大冒険放送してた
あれをどれだけの子供が見てたかは置いておくとしても
あれをドラクエと認識してるかなぁ
毎回、「ドラゴンクエスト」ダイの大冒険ってタイトルコールしてるのに認識して無いって、お前、日本語が不自由過ぎやろw
とりあえず懐かしコンテンツを子供向けに売ろうってのは無理ありすぎた(レベルファイブみたいな明らかなキッズ向けグッズ展開)
FF11で売り切りではありえない継続してどんどんお金が入ってくるネトゲの味を知っちゃったからね、仕方ないね
>>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qe1pczLy0
>>>>11
>>それ言ったらドラクエも結構派生作で繋いで居る
>>でも最近はそっちも開発ペースが遅くなって来た
去年のダイ大ゲーのPVのズッコケぶりは酷かったな
あんな胸張って発売未定!とか逆にスゲーよ
DQは対応ハードで未だにスクエニと堀井の間で揉めてそう