1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a19nJ+is0
ゲームに限らず「映像」って常に進化しているんですよね。
映画にしてもそう、VFXの視覚効果、SFXの技術も大きく進化しています。
アニメーションも当てはまる部分があるかな?
回顧主義というのも確かにありますが世間に「今」通用するものを作ろうとするならば
やはり時代に追いついたものを求められる。
当然ゲームでもそういう所はあるでしょう。
これはメーカー様のウケウリなのですが
現在、ゲームは「世界市場」を見て制作されることが大半を占めるようになっているみたいです。
そして世界で売るためには「見た目」が大事。
「PS4・SWITCH(のグラフィック)で十分」なんていう声は国内だけらしい・・・・
だから開発者はそういった部分にも力を入れる。
もちろん国内では
「このゲームにこんなに性能はいらない。」
「高度なグラフィックなんて所詮自己満足。」
といった声も大きくソフトの販売数がそれに表れている。
ただ、それでは世界で通用しない所もあるから、各メーカさんも研究しているらしい。
https://www.nariyukigame.com/archives/60097874.html#comments
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jrGBJ6VB0
売り場ももう広くはないっていうか既にないところが多いような
全国行脚して確認したわけじゃないから近場の話になっちゃうけど
全国行脚して確認したわけじゃないから近場の話になっちゃうけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzJuy0z60
ド田舎の八百屋の親父が農業全体を語ってるようなうすら寒い構図w
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oAoXFXnC0
オメーんとこの小汚い店もちったぁ綺麗にしろよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnKqz20Wa
世界見たら小売なんて存在要らない事にも気づけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncfp+AGE0
見た目が大事?
鏡見て言えよ
鏡見て言えよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/SPJuZ7r0
PSの存在意義を自分に言い聞かせてるのかな?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3Ndmhagp
小さい国の小さい県の小さい地方の小さい店が言ってもなんの説得力もないわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bjscJ1jqa
グラフィック頑張っているスクエニはGOTYからも寂しい結果になりましたが本当に?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7wXiTcd0
マジかよフォースポークン爆売れ確定だな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Qb1Y82T0
メーカーさんのウケウリねぇw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ydm/v6N0
>>14
メーカー様(がインタビューで語っていた内容)のウケウリ
メーカー様(がインタビューで語っていた内容)のウケウリ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Qb1Y82T0
>>16
ダヨネ
ダヨネ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ydm/v6N0
アベンジャー買えっつーの
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EVxQEEX70
switchで飯食ってる癖にこいつはいっつも何なの
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fz6Ph5Iqr
次世代ハードじゃないと実現できない最高品質ビジュアルのオープンワールドを目指したらしいフォースポークンさんは世界で売れるんですかね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TLAJzWsha
世界で売れているから任天堂は高度なグラフィックということか
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkNTocA50
>>20
まぁ実際高度だと思うよ。デフォルメアートワークにおいてほぼ唯一ユニバーサルデザインに成功してる
まぁ実際高度だと思うよ。デフォルメアートワークにおいてほぼ唯一ユニバーサルデザインに成功してる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/GQ6ICY0
世界で記録的に売れたゲームって
テトリスとかマイクラだろ
テトリスとかマイクラだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xup52vK30
国内ポンコツな奴ほどセカイセカイ言いたがるアレか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wjf6gKM0
実に悔しそうで何より
オタク向けの店だしPS5が売れないと死活問題なんだろうな
オタク向けの店だしPS5が売れないと死活問題なんだろうな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2MmMw0k0
久しぶりに見たわ
生きてたんだ
生きてたんだ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMEYg5It0
岡山から世界へ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWSKw7eyr
もうスイッチ取り扱うのやめたら?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qmG7XDrNM
PS5でやる必要がない低予算のインディーとかの方がPS内ですら根強い人気だったりするじゃん
海外も飽きの兆候出始めてるからよーく見極めた方がええぞ
技術の梯子ガーとか技術じゃなくて写実の美術じゃんかと
海外も飽きの兆候出始めてるからよーく見極めた方がええぞ
技術の梯子ガーとか技術じゃなくて写実の美術じゃんかと
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yif9FexH0
でも国内外でヒットしているフォトナ、エペ、原神のグラはそれほどでも無いんだよね
日本のメーカーはそれを目指すべきなのに不自然なほど日本市場を捨てる戦略をとっている
日本の小売ならそこを批判するべきなのに不自然に擁護するんだよね
これは日本よメディアも同様
サード、メディア、一部小売が日本を捨てる戦略を支持する
これはソニーの戦略と合致するんだが
その結果が国内で任天堂の一人勝ち状態
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4psYjSgd
PS5に注視なんて国内のマーケティング大失敗してる輩が何故専門家面して世界のマーケット語れるのか
説得力皆無なんだけど
説得力皆無なんだけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YkhPH7gr0
見た目が大事ってPS5煽ってるだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MB3p0MJ/0
世界の市場になんの関係があるんだこいつは
コメント
見た目だけで買う層は一定はいるよね
そういうの“ライト層”って言うと思うんだけど、コアゲーマー設定はどこにいったんだい?
ていうかお前の店で売れなくても世界のどこかで売れてれば満足なのかね
本当に小売りやってるの?
なりゆきはDL版が売れて喜ぶヤツだからな
設定が色々と破綻してる
岡山の田舎町の小さなゲームショップの店長だから色々お察し
ゲーム小売店なんてスイッチが生命線だろうに
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yif9FexH0
>>でも国内外でヒットしているフォトナ、エペ、原神のグラはそれほどでも無いんだよね
>>日本のメーカーはそれを目指すべきなのに不自然なほど日本市場を捨てる戦略をとっている
>>日本の小売ならそこを批判するべきなのに不自然に擁護するんだよね
>>これは日本よメディアも同様
>>サード、メディア、一部小売が日本を捨てる戦略を支持する
>>これはソニーの戦略と合致するんだが
>>その結果が国内で任天堂の一人勝ち状態
アーティスト気取りの勘違い開発者ばっかなせい
野村テメーの事やぞ
あと監督とか持ち上げられて浮かれてるアホ小島お前もやぞポリスノーツとかスナッチャーの頃はすきだったのに…
その見た目で裏切られてのSwitchでも十分なんだけどな
ゲームは見た目ではなく遊びたいのよ、別に見た目がいいのはダメとは言ってない兼ね合い
小さくて置きやすいってだけでもSwitchありがたいよ
国内のユーザーが学習して見た目に騙されなくなったからセカイセカイ言ってるだけだよな?
でも海外ユーザーも見た目だけじゃダメだと学習したら和サードは完全に終わるぞ?そんなもんよりいい加減、面白い楽しいゲームづくりを学ぶべきでは?
まあ学習するより前に電気代に屈してゲームから離れるほうが早いと思うけどね…
今アホみたいに海外の電気代上がってるからな
日本も上がってるけど海外は比じゃないし
>>ゲームは「世界市場」を見て制作されることが大半を占めるようになっているみたいです
見た目に拘って金掛けたら一国内じゃ採算取れないから世界に向けて売らざるを得ないだけだろ
「~らしい」で自分が言ったわけではないですよと逃げてるのが無様すぎる
世界で負けてる側が言っても説得力はないけど性能で見ても
PC>>箱>PSという位置なんだからPSに席はないです
見た目=グラフィックの精密さ、綺麗さだけじゃないんだけどな
「見た目」=客観的にどう見えるか?やからな
解像度やフォトリアルといった話ではなく、絵作り全体の話
『ヘンゼルとグレーテル』でめっちゃリアルなお菓子の家が出てきたら興醒めする感じ
美味しそうなお菓子の家なら兎も角
カビ生やしたりアリがたかってるのを「リアルでしょ?」とドヤるのがPSWだからな
グレーテルがホライゾンみたいになるのも、追加で!!
>ゲームに限らず「映像」って常に進化して
>世間に「今」通用するものを
>現在、ゲームは「世界市場」を見て制作される
>世界で売るためには「見た目」が大事。
ファンボの「」の多用は異常
ファンボの使う日本語が、「一般的な」日本語の意味合いとは違ってることを示してるんだろ
これは反論「でき」ないわ
その用法は明らかに強調する箇所間違ってるやろって見るたびにいつも思うわ
でき「ない」か「できない」やろ、強調のためにまともに使うなら
もちろん上の人は揶揄としてわざとそうしてるんだろうけどスレタイとかで正論だから反論「でき」ないよね見たいな糞スレ立ててる低能はガチでそれでいいと思ってるんだろうし
「しない」と「できない」を区別したくてやってるつもりなんだろうから「でき」でも別に間違いじゃないよ
問題は別に鉤括弧付けるほど重要な文脈じゃないってことに気付いてないっていう
海外なんて知らんが性能上がるほど汚かったりブサイクになるのやめてくれないかな
単純に魅力へ繋がってないのよ
地元民だが、生産が追い付いていつでも買えると言われているPS5本体は未だに入荷させて貰えない模様
ここまでPSに信仰心と忠誠心を示してもダメだとは哀れなもんだ
売れなくて赤字になるの目に見えてるから仕入れたくないだけでは?
PS5が1〜2台売れ残るだけで店の利益なんて吹き飛ぶだろうし。
>「PS4・SWITCH(のグラフィック)で十分」なんていう声は国内だけらしい・・・・
<アメリカ年間アマラン>
・Switch:20本/PS5:2本
・Switch含むマルチタイトルでランクインはSwitch版の4本のみ
(ソニックフロンティア、レゴスターウォーズ、ジャストダンス2022/2023)
<FIFA23 イギリス年間アマラン2022>
9位 PS4版
19位 Switch版
22位 PS5版
33位 XBOX版
ソノタランド以外は国内なのかな?(白目)
見た目と言うのなら本来はデザインも絡んでくる
そこから逃げてるから観点が狂った人間になってしまう
だったらグラフィックがうりになるソフト、それこそアクアノートの休日みたいな環境ソフトをどんどん作れよ
あれこそゲーム性より美麗なグラフィックが求められるソフトだ
ブスを高画質で見られても嬉しくねーんだわ
世界市場を見るのはいいけど必要なのはアートワークであって高画質とは限らないのでは?
グロくて血生臭くて代わり映えがない見た目にすることが、本当に「世界市場」を穫る唯一の方法なんだろうか
「『見た目』が大事(蓮舫襟)」
この期に及んでグラがー世界がーってマジで終わってんな
ファンボの言う世界って具体的にどこだよ
200近くある国のうち全てがゲームできると思ってるのか?
一般人がまともにゲームできる国なんて20ヵ国もないんだぞ?
なんならファンボみたいな人間が半世紀生きれるのは日本くらいだからな?
その世界で今年賞とったのがエルデンじゃねーか
あれ別にすごいグラでも何でも無いぞ
その理屈だと海外で最もバカ売れしてるNintendoのゲームも間違いなくそれだなw
NintendoはPSやXboxよりもいい「見た目」しているんだろうなきっとw
真面目に見た目は大事だけど
今の時代の見た目というのは、ぶっちゃけ純粋に加算されるだけの要素ではなくてあくまで乗算要素だって思った方がいい
要は、見た目とか表面表層だけが良くても他が良くなきゃその分プラスとなる効果が落ちる幅も大きいし、まして他の要素や部分でやらかしたりした結果マイナスにでもなろうものならそのマイナスをより助長して拡大させるものにもなりかねない諸刃の剣だってこと
逆説的に見た目の良さを一番効果的に生かせるのは結局他もある程度良いという前提や保証があるからこそってことよ
だよな!あんな大きな異物どこに置けばいいのやら…
「見た目」というふわっとした言い方でごまかしてるのかと思いきや
結局「PS4・SWITCH(のグラフィック)で十分」という性能論
でもその論理ってスイッチのゲームが世界でも売れてる時点で破綻してるんだよなぁ…
その見た目が大半のゲーマーの合格ラインを超えたからSwitchで十分って声が出てるんだよ
GTA5とポケモンXYほど差があったら十分だとか言う奴はいないけど、エルデンリングとポケモンSVの差なら大半の人は気にしないんだよ
ハイエンドゲーのグラはもうそこまで市場での優位性が落ちてることを認識しないとグラゲー作ってる会社全滅するぞ
任天堂のゲームは別に画質悪くないやろ
予算が見た目に行き過ぎて中身が伴わないなら、意味がないってだけで、映像の綺麗さを突き詰めても予算も期間も収まって中身作れるなら、良ければ良いほど良いのは当たり前やろ
「~みたいです」「~らしいです」ばかりの時点でウソ確定
見た目がいいゲームを求めてるわけじゃなく任天堂のゲームの見た目がもっと良くなることを望んどるんや
見た目なんかそこそこで良いから、これけらももっと面白さを追求して欲しいぞ
ロゴとかフチとかがビカビカに光る「ゲーミングSwitch」でも作れってか
真面目にグラ向上させたスプラとかマリカとか想像しようとしたけどピンとこないな…下手にリアルにすると不気味になりそうだし
小売「世界で売るためには「面白さ」が大事。「PSで十分」なんていう声はファンボだけ」
世界的にブームになるのって、ある程度デフォルメされたデザインのものなんだよな
リアルな実写じみたデザインを許容してるのが世界最大の市場である北米ってだけで世界的にみると北米のみの傾向じゃないか
ただ、北米もKawaiiに毒されつつあるので、偉い人が入れ替わったら一気に傾向がかわりそうな予兆はある
ワーナーとか反ポリコレの会長が就任したからそうなるんじゃね?
別に元々KAWAII路線じゃなったアメコミ界隈はポリコレ汚染の結果死にかかってるから
何が悪玉なのかははっきりしてるな
フォトリアルなのは構わないし、それが合うゲームもあるよね
大事なのはゲームとして面白いかどうかだけなのだけど
どうして、そこに触れずに見た目ばかり気にするのか
「見た目」が大事なんて考え方が世界の主流だったとしても、別に絶対にそれに合わせる必要はないだろ
例えばスレ主みたいな奴が世界を啓蒙してこればいいと思うけどなw
見た目を気にする割にソニーは転売ヤー対策しなかったよね。
泥棒や詐欺師優先商売してたら一般人に見限られるよ。