ゲームのグラフィックの進化って停滞してないか?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YGZn2vrd
例えばこれは2015年に発売されたゲームだけど最近のゲームと比べても全く見劣りしない映像美だと思う
https://youtu.be/Lw05F4qS0Ys

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YGZn2vrd
今はもう実写取り込み、物理ベースレンダリングで作られてるみたいだし、パッと見で違いが分かるような進化はもう見られないのかな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YGZn2vrd
まあこれはPS4が初期からパフォーマンスが発揮しやすい、ゲームを開発しやすいハードだった事の裏付けでもあるんだろう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h89ih9G40
オベロン5はローンチがピークだったって当時から言われてたやん
今さらどうしたん?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5MSadnk0
マトリックスとか結構すごいと思ったけどな
出てないけどさ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rkZQS03wr
グラに金かけない方が儲かるから
原神とか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YGZn2vrd
既存のグラフィックはほとんど完成されてて、今はそこから高解像度でも映えるディティールを作り込んでいく段階に入った気がする

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7orLZNc0
ハリウッドでクソほど金かけたアバターWoWが相変わらずCG臭かったから
とんでもない技術革新が起らないとあんま変わらなさそうだな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhlgoYym0
PS5世代はグラではなく60fps化が最大の進化ですね まあファーストでまだ30で出す予定のところもあるみたいだけど(´・ω・`)

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJZzZSNSa
リアルにすればするほどゲーム的な嘘への違和感が増す

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bS4519330

リアルに近づけば近づくほど
社会が成り立つ上で必要な義務や責任の描写もリアルに近づくわけで

責任や義務の描写がリアルなゲームとかドイツ人とシム好き以外誰がやりたがるのか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kM7VY2XMM
PCグラが解像度上げ終わって停滞したように
CSもそれに続いただけ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaxezOtNd
支出と収入がこれ以上上げても合わない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKqTsRdHa
停滞はしてないよ。
変化に気付ける人が少ないから価値がなくなってきてるだけで。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTXTivYP0
停滞はしてないけど、素人が見てもわからないレベルだからな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEIR8xOpa
>>17
流石にそれは無い
ガチで外出ないタイプか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZ9rXfYn0
・見た目の変化はだんだん分かりにくくなる
・更にハードの進化も停滞してる

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLkVpn2Xa
>>18
割りと進化した方だろ
PS4はproでも可変30fps()でしかも空飛ぶような爆音だった
XSXに乗換えたらほとんどのゲームは60fps余裕、ゲームによっては120fpsも可能でしかも電源入ってるのかわからんほどの静音だし
PS5もXSXには劣るけどPS4みたいな爆音じゃなくなったんだろ?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VpRdEuO0
ジ・オーダーなんかのセールで買ったけどいまだにプレイしてない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VpRdEuO0
まだ重量感の表現が苦手だよね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URP98fXE0
見た目がリアルになっても機能が進化してないからハリボテ
フサフサした質感でも実際は弾力があるわけでないから
気持ち悪い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfP/xqrVa
良いグラを保ちつつ軽くするか手軽に作れて開発費をおさえる方向に進化しても良いんだぞ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0TZX8L4M0
フォトリアルだと岩とか草の部分はもう停滞してる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:11dJ4juDp
汎用ゲームエンジンが幅効かせすぎて
既視感強いアセットがズラズラ並べてあるゲームは増えたなあ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6taBEduxd
>>29
それならまだいいよ
ゼルダはゴブリン使いまわしでめっちゃ手抜きだからね
あそこまでいったら終わりだよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZsIDDa+0
ムービーゲーを持ち出してあんま進化してないとかほざくのは草
こーいうバカを量産したソニーはマジで害悪だな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3zZf8WEd
PS5になったら高画質で60fpsで遊べると思ったら大体のゲームはどちらかしか選べないもんな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzVT+YG8d
レイトレも実感は劇的に変わらないのに
激的に重くなるだけだしなあ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hargj/uU0
背景は綺麗になっても人物の挙動はやっぱ作り物だなーって感はある
あとはソフト開発の停滞の方が問題だな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPpiz4uF0
GOWラグナロクは凄いわ
PC持ってても凄いと思う
HFWとかも凄いけど同じハードでもサードのはさっぱりなのが多いな
あれがよくPS5で動くもんだ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6taBEduxd
>>38
ゴッドオブウォーラグナログは手抜きゲーで前作のモーション使い回しで、そもそもPS4マルチのゲームだし
モーションもけっこう酷くて鎖を登り降りするにも手に鎖がめり込んでるんよね
まあガワだけ整えたいつものPSゲーやね

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qubApi3o0
>>40
> モーションもけっこう酷くて鎖を登り降りするにも手に鎖がめり込んでるんよね
グラにこだわらない方だけど確かにめり込みは気になるなぁ
格ゲーとかいつまでたっても衣装が身体にめり込みまくってる

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UIdpXLq0
PS3リッジレーサーCMの時点で
「*これはゲーム画面です 実写ではありません」だからな
あとは「ちんてんどうましんに比べたらすんごいリアル」
的な下らない相対評価でしかない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVjiEE+Ur
PS5がPS4Pro Proの立ち位置だからな
驚きは小さいよ

 

引用元

コメント

  1. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YGZn2vrd
    >>まあこれはPS4が初期からパフォーマンスが発揮しやすい、ゲームを開発しやすいハードだった事の裏付けでもあるんだろう

    開発環境がWindows+Visual StudioでDX11丸パクリした低レベルAPIラッパー用意してりゃ、そりゃ開発しやすいだろうさw

  2. 映像美の停滞なんかより出すソフト全部ゲーム性が死んでるのが何より終わってる
    ゲーム作れよ

    • 最近じゃ海外ゲーですらゲーム性無視して「映像美が!映像美が!」と一昔前のスクエニみたいな事言ってるからな

      • 今の海外は日本で言うPS3期のサードみたいな状態だからね展開

  3. オーダーはなぁ
    当時でもグラの良さは言われてたけど、「ストーリーはいつものPSゲー」で片づけられてたしねぇ

  4. グラ=リアルで考えてりゃそりゃ上限は簡単に来るわな
    「ゲームデザインにあったグラフィック」で言えばリアルなグラは逆にやれる事が限られてくるだろうし、

    • ブレワイを「グラが悪い、他のOW見習えよ綺麗なだから」でエルデンリングとか上げてる輩は多いからな
      フォトリアルってなんか暗いしぶっちゃけ可愛さがないからライト層は嫌がる人多いしさあ…
      実写みたいだから綺麗と言う考えは古いわ

      • 全体的に画面を暗くしてる時点で
        色々と誤魔化したいのが見え見えだからな
        いつまで数十年前の時代劇の手法にすがってるんだか

        • 必殺仕事人でセット作る予算が無いから暗くして役者の手元や目元だけに光を当てる手法を産み出したって奴ね

        • ブレワイで赤い月で敵が復活する時、普段のゲーム時より明暗を強くして不気味さを表現してるの好き

  5. 4000シリーズもまるで売れてないしな

    • あれはもやはベンチマーク用

  6. 最後にグラの進化に驚いたのは箱ONEロンチで出たRYSEかなぁ
    それ以降は綺麗になったと思う事はあれどグラで驚いたり感動することも無かったな

    もうグラの進化は頭打ちに近い状態だろうしいい加減中身の作り込みを追求しなよ

    • 任天堂系列以外の国内外のゲーム会社がサードファースト問わずほとんどがグラガー病にかかってる現在じゃ無理無理w

  7. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhlgoYym0
    >>PS5世代はグラではなく60fps化が最大の進化ですね
    >>まあファーストでまだ30で出す予定のところもあるみたいだけど(´・ω・`)

    ファンボーイは平気で嘘を並べるなぁ
    PS5は解像度落としても60fpsを割り込んでるゲームが多いし、逆に2Dマリオとかがずっと60fpsなのに気づきもしないんだ

  8. ファンボ大好きフォトリアルはゴール地点が決まってるからこれ以上進化させようが無いからな
    シナリオ他ゲームにとって重要な部分は技術力の無さやポリコレ配慮で死んでるメーカーも多いし

  9. リアルに寄せた結果汚い映像を求めるようになったけどもっと他にやる事あるだろってな
    単純に想像力が貧困なだけの話を進化が止まったとかお笑いでしかない

    ディフォルメまで含めたらまだまだ伸びしろは無限よ無限

  10. 次にグラフィックの進歩といえる時代が来るならそれこそVRとかAR利用した三次元に影響するゲームだろうな
    それらが一般化するにはまだまだ問題は山積みだけど

  11. 色々と割に合わないからだと分かっているがいつまで衣装と髪が貫通したりしてるの一向になくならんよな そっち方面の技術が改善して欲しい

  12. ブスの顔に時間と金を惜しみなく使ったサイセンタン(笑)ゲームが最高峰らしいPCさんの限界なんだからそりゃそうよ。
    なおmodで見た目かえればセーフという謎理論でソニーにだけ勝てれば満足な模様。

    • ウケツケジョー「何か言ったか?」
      アーロイ「何か言ったか?」

  13. 最近ブレワイコンプ激しくなってきてんね
    そろそろ続編が出るというのを感じるなあ、楽しみ

  14. グラフィックの善し悪しなんてゲームしてたら慣れるし、良ければ良い程「粗」が目立つからな

    グラフィック重視のゲームなんてハイリスクローリターン過ぎてやってられんでしょ
    確実に進化はしてるけど停滞してるように見えるのは重視するリスクがデカ過ぎるからだと思う。

  15. リアルに突き進むゲーム業界にゼルダは異を唱えるべく現れる。
    PS1時代のリアルムービーが持て囃された時に「時のオカリナ」が現れる、フォトリアル一辺倒のPS4時代に「BOW」が現れる。
    リアル表現は表現の一つでしか無いって早く気付いて欲しい。

  16. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEIR8xOpa
    >>>>17
    >>流石にそれは無い
    >>ガチで外出ないタイプか

    外に出てたらリアルなだけのグラフィックって不自然でしかないってことに気付けると思うんだが

  17. PS4が1.7flops、PS5が8flops、5倍程度しかあがってないが2KだったPS4から4Kにする事で4倍の性能が必要になった
    画面だけで言えば解像度があがっただけという程度の差しかない
    PS2→PS3もSDからHDで4倍の解像度になったけど性能は40倍にまであがってる
    今の世代はグラフィックじゃなくSSD標準化される事によりロードが速くなったとか足回り関連の強化がメインと思ったほうが良い
    Xboxは解像度ターゲットが同じもの同士でoneS→XSSで4倍、Onex→XSXで2倍になってるので継続して買ってる人からみればXBOXのが綺麗になったと見れる
    ちなみにPS4PROは4Kといいつつ4Kも満足に出てない、4倍必要なところチェッカーボードで2倍で済ませれるように誤魔化してた

    • 御説ごもっともだけど単位はflopsじゃなくてTが抜けてると思うんだ

  18. 最終的には実写と変わらないのが進化の行く末だろ。ドットやアニメの方が想像力の介入の余地があって良いんだよ

    • ほんとそれ
      個性なくなって、写真と同じだわね
      正直、リアルどう凄いとか言われても、それがどうしたんか意味わからん
      風景写真とってクリエイター気分みたいな

  19. グラフィックが面白い、って思ってる人まだ居るんだね
    手段と目的がごちゃごちゃ

    • PS妖怪グラグラvsPC妖怪最先端

      どっちもゲームの話しないからな

      • それ同一人物ってオチでは?

        • 成り済ましって事にして話逸らそうとしてもソニおじにそんなこと出来ないって現実に殴られるんだぞPCマン

          • とりあえずお前がPS妖怪グラグラなのは分かった

  20. 向上はしてるけど、既に脳が違いを認識できる範囲を脱してるから意味がないので事実上の頭打ち

  21. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5MSadnk0
    >>マトリックスとか結構すごいと思ったけどな
    >>出てないけどさ

    あれWQHDの上に20〜30fpsだから一部のPSユーザーがやると目が潰れるらしいよw

  22. 停滞というか、むしろわざと上を見ればキリないところに挑み続けることで仕事してる感努力してる感挑戦し続けてる感を実情以上に水増ししてるってのが実情だと思うよ
    でそれによって客が一番して欲しいことをしていないことの言い訳や自己正当化責任転嫁したいんだと思う
    少なくともそう見える程度には作り手のやりたいことが客の求めてることとは限らないしむしろずれてるケースの方が多い感じ

  23. レイトレは凄いよ、プリレンダと違って都度計算しなきゃいけないしな
    でも物理反射等の計算させるくらいならオブジェクトの物理挙動に割けよって思う

  24. もう10年近く前から思ってるけど
    並べて見比べれば違うのかもしれんがそんな事する機会ないしな
    後、よりリアルなブサイクを作る方向にばっかり力入れすぎだろ

  25. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6taBEduxd
    >>>>29
    >>それならまだいいよ
    >>ゼルダはゴブリン使いまわしでめっちゃ手抜きだからね
    >>あそこまでいったら終わりだよ

    持ってる武器が違うだけで全然違う動きするし
    こいつ色々考えて動くな、というすごくリアルな動きするのにねえ
    それにゴブリンが多いだけで結構色んな種類の敵がいるのに

  26. 識者
    「任天堂とライトユーザーの存在が足を引っ張っている」
    「良い任天堂など存在しない。我々が任天堂に肯定的な評価を下すのは、倒産した時だけ。」
    「死んだライトユーザーだけが良いライトユーザーだ。」

  27. グラのこと重要視してて語るんだったら絵画や写真の歴史ぐらい調べろよ
    フォトリアルだから→良いゲームじゃないぞ
    ゲームを作ってるなら目指すべきは良いゲームであってフォトリアルではない
    グラだけで戦いたいなら今後レイトレできないゲーム機の存在を無価値にしてしまうぐらいの事やってみせろ

  28. 実写映像をそのまま取り込んでゲームにできる時代にグラの写実性に拘るのってバカらしくならんのかね

タイトルとURLをコピーしました