流通関係者「FEエンゲージは親密度だの筋肉体操だの占いだのに力を入れ乙女ゲーに落ちぶれた」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCPMQ0xC0
https://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/e/90cddda7296f7c4b7e5fa9c5ea10cf53
今週はファミコンから続くシミュレーションRPG「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作が発売。
乙女ゲー的な方面に少しずつ歩み寄っていたが、今作ではその傾向がより顕著になったように感じる。
見た目もガラリと変わり、ゲーム内容も戦闘パートではなく親密度の要素が大きくなった。
さらに筋肉体操だの釣りだの占いだのと、本編とは関係のないサブの充実に力を入れている。
ファミコン版の元祖から「人生で一番やり込んだゲーム」として遊び続けてきたジジィとしては寂しい。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6YwID+yx0
トラキアやってろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1khZenO20
海外プレビューだと恋愛要素薄めで戦闘メインって言ってたけど

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iVsB7pYld
世界はお前中心じゃねぇわ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7dj9LNs0
今さら過ぎる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9DXCevd0
覚醒からずっとシミュレーションじゃない所ばかり力入れてるだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBIvSpZqM
しょうもないミニゲームいらんのは確か

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l7yE8QLoM
すごくうろ覚えですまんが、この人ってだいぶ前にゲーム屋やめたんじゃなかったの?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7Y2JD8Sp
FE自体が過去作ファンを捨てながら生き延びてきた特殊なシリーズ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9u9aKajyd
>>12
言うて多分古参は文句言いながら思ったより付いて来てると思う、あくまで新規が入るようになったのが違うけの

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QuV81pRjd
>>12
過去作ファンに媚びてるけどな
の割に扱いが雑だからどういうこっちゃと思われてたんだが
そもそも今の制作が普通の戦記モノの脚本すら書けない事が判明して
もうFEファンもストーリー面は諦めてせめてゲーム部分だけ良けりゃいいやとなってる

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kv29sbszM
>>12
覚醒からもうずっと過去作ファンに媚びて売り込みかけて
一定の効果数字が見込める固定層は
何が何でも逃したくないってきてるのがFEだぞ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBIQlDeH0
>>12
過去ファンに媚びてるぞ
排除されるのは口煩い老害だけ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T9lwCiNvd
サブゲームは大したことないと思うよ
むしろもっと力入れろよって感じ
事前レビューもやらなくていいって言ってるし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fBtHcF0s0
あ、これ忍?
ロートルにもほどがあるw

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6dfowDW0
そもそもレビューでは過去一に戦闘重視と言われているし、ifも戦闘重視だったろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/mwPaKo0
まあ古参の数自体が少ないからシリーズが死に掛けたわけでね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R4KVJIoh0
ジジイなんか相手にしてねえのが分からんとはな
今まで手に取らなかった人、新しくゲームを手に取る人に向けてアピールしなきゃいけない
そのための要素、未来への投資だろうが

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkg80WPY0
新規の人達が入ってきてくれるから、シリーズ続けてきてこれたんじゃん
新規の人達が入ってきてくれるために新しい要素や評判が良かった要素、とっつきやすさなんかはとても大事

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:35yEDqKEd
FEて昔からギャルゲーみたいなもんだろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzbnXD1L0

このジジイとやらは遊び倒すだけでグッズ出ても金落とさないしファンアート描けない能無しじゃん

こんなゴミみてーな客は意見する権利ねーわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJOzN/KF0
FEとか少なくともスーファミの時には
オタク向けコンテンツだっただろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IH4M79160
海外のプレビューは戦闘パートを褒めてるのに真逆の感想だな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gLBqa9Dl0
覚醒の頃から色々なオタ要素取り込むようになってるんだから
老害晒すならその頃だろうに

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yIHXlKpgd
この人20年くらい時止まってんの?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCvUjdTL0
スマンな爺さん
一手間違えるだけでキャラを喪失するストイックなゲームのままじゃ売れんのだよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2N54Uo8d
こういうやつはどうせ買うからほっとけ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kv29sbszM
エンゲージの海外評も序盤の触りだけだからなぁ
新システムな戦闘面も終盤どうなるかな
クソ面倒なだけで敵側優位ばかりで
不満点が勝り不評な結果になるとも限らんし

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCgim1l+0
このまま爺さんの言いなりに作ってたらシリーズ畳んでたんだよなあ

 

引用元

コメント

  1. 不評になってクレクレ
    ファンボーイ安定の乙女ムーブ

    このコメントへの返信(1)
  2. てかFE昔っから女性人気に支えられてたところろあるだろ
    売る側だったくせにそんな事も分らないのかね
    ていうかこいつの考えるような事を実行してたらとっくに滅んでたIPだからな

    このコメントへの返信(2)
  3. 風花知ってて「乙女ゲーになった!」とか抜かしてるならマジで見る目なさすぎる
    というか過去シリーズにしたって女性作家、女性ウケのいいイラストレーターでもともとお姉様層はターゲットだし
    FEをなんだと思ってんだ

  4. ipod miniって
    今どきipod miniって

  5. だいぶ前からFEはてえてえ構築ゲームって印象だわ

  6. イラストがキラキラ系でキャラクター人気と聖戦以降はカップリング需要でやってきてたからな
    懐古厨はそのあたり忘れてる

  7. そんなに昔が良かったしたいな初代からSFC時代まで制作関わってた人の同人ゲームが無料で遊べるからやれば良いのに
    難易度やたら高くてドロドロの人間関係で当時のままだよ

    このコメントへの返信(2)
  8. 覚醒からFE始めた自分からしたら、コレがスタンダードなんだよなぁ

    このコメントへの返信(1)
  9. それは乙女に失礼だろう
    ただのファンボムーブだ

  10. 作った本人ですらなんでこんな鬼畜にしたんだと呟いてたね

  11. 新密度システムが最近のFEから始まったかのような言い方は最早懐古ジジイでさえ無いだろ

  12. 流通の奴がいちいちそんな事コメントするかよ

  13. これ知らなかった!興味あるから探してみる。ありがとう

    このコメントへの返信(1)
  14. スレ主が個人ブログを必死で探してたと思うと笑える。評判を下げようとする業者かよ

    このコメントへの返信(1)
  15. 聖戦から触れてる爺さんだけど
    FEはその当時からずっとイケメンとかわいい女の子とその関係性が魅力的で話題になるナンパなゲームだよ
    一時期ちょっと絵面が古…レトロになってただけで、そういう要素自体は強化され続けてきたよ

    個人的には計算しやすい計算式で数値の1点まで計算して調整できるようなゲーム性も好きだけど
    そういうナンパな魅力もシリーズ追い続ける原動力だよ

  16. 正月に親戚の子供がお年玉取りに来た時に
    ゲームの話になって、流れでエンゲージ次買うんだーつって見せたら
    指輪のだつって小学生でもある程度認知されててびっくりしたわ

    このコメントへの返信(1)
  17. スーファミ時代のキャラデザだって当時オタ系と揶揄されてたアニメ調(スレイヤーズ系と例えばこの手の層にはわかりやすいか?)だったし…

    なんと言うかボケ老人は大変やな…

    このコメントへの返信(1)
  18. 暗黒竜時代から女子人気に支えられていたシリーズだよ
    GBAとDSでそれぞれ仕切り直してはいるがそこは基本的に変わってない

  19. 本スレ>>3でも言われてるように海外レビューと真逆のこと書かれてて困惑

  20. 流通如きが図に乗るな
    お前ゲームの何知ってんねん

  21. でも今回のこの仕様がはっきり言って気持ち悪いことの言い訳には一切なってないあたりがゴッキーもブッヒーも同レベルだなって感じ

    このコメントへの返信(4)
  22. それどっちもファンボだろ

  23. 悔し紛れのどっちもどっち論は余計馬鹿にされるだけだぞファンボw

  24. まあFE自体スマブラとかでやたらプッシュされてるから知名度は高いし

  25. あー富士見ファンタジア文庫系だわな
    スゲー納得したw

  26. 覚醒からしても変わり過ぎだろ
    にわかかよ

    このコメントへの返信(1)
  27. アトラスとコラボした作品があるんですよ

    このコメントへの返信(2)
  28. にわかだよ

  29. #FEってファンからなかった事にされてないか?

    このコメントへの返信(1)
  30. おいおい昔から大きなお姉さん方が最大の顧客だぞ
    何言ってるんだ

  31. ソース

  32. こいつ同じことしか言わないからコテハン付きそうだな

    このコメントへの返信(2)
  33. 気持ち悪いとかいう個人の感性の問題に対して理屈を返してもらえると思ってるなら頭お花畑でしょ
    気持ち悪いよねと来たらお前だボケで終わりよ

  34. 老害が何か言ってるがどうでもええわ、紋章の謎からの古参だけど、発売日前日からネット経って満足するまで遊び倒すだけや。

  35. そのファミコン版の元祖から
    あるキャラ同士を隣におくとバフかかるみたいな親密度のテストバージョンみたいな隠し要素無かったっけ?
    昔攻略本で見たから勘違いか実装予定のシステムだったのかもしれんけどさ

    このコメントへの返信(1)
  36. 二作目の外伝かな?
    最後のマップでアルムとセリカを隣同士に置くと確定で必殺が出る

    このコメントへの返信(1)
  37. 多分それだと思う、ありがとう
    SFCに入ってからのFE(多分聖戦)の攻略本で親密度ではないが実は以前からこういうシステムがあった
    的な紹介されてたから

  38. アトラスとコラボした作品があるんですよ君、かな?

  39. まあ元々
    「FEは変わっちまった…」←いや昔からこうだったが?
    って話だからそもそも気持ち悪いかどうかなんて論点ずらしなんだよね

  40. ヴェスタリアで検索

  41. 流通ってなんの仕事だっけ…

  42. で、ソースまだ?

  43. 何ならブログ主が自分で立てたんじゃない?

タイトルとURLをコピーしました