フォトリアルの『ホグワーツレガシー』をガキゲー呼ばわりしてる任天堂ファンがいるんだが

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhjVUiK6M
ガキゲーってのはローポリアニメ調グラのマリオやポケモンやゼルダみたいなののことだからな

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcX7CyNK0
>>1
フォトリアルならガキゲーにならんのか…

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddco36bd0
見た目しか見てないんだな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+OR+lUxa
仮面ライダーでも見てろwww

 

179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:406heKhi0
>>5
仮面ライダーをバカにするなよ
平成初期の作品はめちゃくちゃ大人向けだぞ

 

185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zOaezcYX0

>>179
いや、決して大人向けではないだろ。仮面ライダーを子供の頃見てた大人世代や子供の母親世代も狙いにいったってだけでメインターゲット自体は子供だ。

もちろんそれは悪い事じゃない。そもそも大人向けが偉いって発想自体が子供だし。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZaVQUp420
スペシャルラインナップが見た目だけで選ばれてるのにも納得

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPPsEAgE0
結局どっちも叩きたいレッテルを自分の基準で決めて貼ってるだけだろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7O5Eu7e0
キャラゲー(ハリーポッターは出ない)

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GUBeXhCB0
マリオってグラフィック的にはフォトリアルなんだよね…
グラフィック技術音痴には理解できないだろうけど…

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qr+hkUWdM
>>11
正気ですか?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9g0RQii0
ハリーポッターがまず児童文庫っていう
アンパンマンすげー!って言ってるのと同じだぞ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lReEUIP2M
ポッターをガキ扱いしたら炎上するぞ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfVPWroI0
今となってはこれポッターとか出さなくてよかったな
先祖におわせくらいで十分楽しい
これ単なるポッターのゲームだとここまで面白くなかったかもしれんな
しらんけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQDxRO0HM
小学校の図書室にある平成ゆとりのかいけつゾロリだから

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5wRiGx50
じゃなんでポークは売れなかったの?
ポーク答えてよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdZO7lan0

HOGWARTS LEGACY PlayStation 5
85 → 86 → 86 → 85
レビュー数:51 → 61 → 67

HOGWARTS LEGACY PC
82 → 82 → 83 → 84
レビュー数:9 → 14 → 14

HOGWARTS LEGACY Xbox Series X
89 → 89 → 89 → 89
レビュー数:15 → 15 → 15

相変わらずどっかのクセェハードは
レビューサイトに金払って高評価レビュー書かせてたのがわかるな
追加で適正評価が増えてきてる結果

PC初期の82点と PS5初期の88の差が消えていってるなw
臭い工作に金使ってないで裁判にでろよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+/AdHhD0
ハリーポッターは児童書なんですよねえ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBJu7LuId
ファンタジーかゲームにしか存在しない魔法学校に入学して学園生活しながら冒険でしょ?
ガキゲー以外のなにものでもない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9SR0rNf0
まぁホグワーツは普通に大人ゲーだな
子供でも遊べるけど

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAA3sjdW0
じゃあピクミンもガキゲーじゃないんだな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPhUz2bO0
つまりアンパンマンがフォトリアルになった途端
大人のAAAになる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5wRiGx50
>>26
そりゃ石破や村井知事は大人向けやでー

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWnGatBxa
アンパンマンもOW化して空飛べるようにして街の依頼こなしてく内容にしたら割と人気出そう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyUtoFj40
カービィもな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oy9w06Oop
即死の魔法が唱えられるゲームのどこが幼児向けやねん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdZO7lan0
>>31
それを使ってもシナリオ変化しないからガキ向けなんだろw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBZJn9PwM
魔法物以前に学園物がガキ向けだな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fShm0Ctq0
フォトリアルな子供向けゲーってあったっけ

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vr3wvxXY0
>>36
大正義GTAがあるだろ!

 

187: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TaALceii0
>>36
GTAもCoDも、海外じゃガキゲー扱いだぞ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IKysOyB0d
フォトリアリにしたガチのトーマスゲーとか作ったら売れそうw

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CnNO1dh0
ハリポタは児童書です
小学生向けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

引用元

コメント

  1. 見た瞬間脳が処理を拒んだぜ

  2. ガキゲーどうこう以前に後発とはいえSwitchでも出ること忘れてないかいファンボーイは

    このコメントへの返信(2)
  3. 児童向けの傑作のほとんどは哲学的要素が含まれているので大人が読んでも気付かされるんだよ
    ただそれは原作の話で、このゲームはそれが無い単純なエンターテイメントなので俺にはいまいちだった

    このコメントへの返信(1)
  4. これがどの向け以前にファンボの発想が幼稚すぎだな

  5. フォトリアル=大人向けって自動的に思うなら、児童向け漫画を実写化したら大人向けになるって事になりますが?

    このコメントへの返信(1)
  6. 「フォトリアルだからガキゲーではない」っていうのがファンボの思考を端的に表してるよな

    ゲーム内容よりグラフィックが判断基準という思考

  7. PS9キメるとこうなるんですね

    このコメントへの返信(1)
  8. リアルならガキゲーじゃないってガキみたいな理論だなあ

  9. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oy9w06Oop
    >>即死の魔法が唱えられるゲームのどこが幼児向けやねん

    12を待たずしてドラクエは大人向けだった?

    このコメントへの返信(1)
  10. >>フォトリアリにしたガチのトーマスゲーとか作ったら売れそうw

    Choo-Choo Charlesやな!

    このコメントへの返信(2)
  11. キメ過ぎて脳が溶けてるんや
    小学生も習う事や怖いね

  12. 普段からガキゲーとか言って叩いてるから、こんなこと言われるんだろうが

    このコメントへの返信(1)
  13. というかガキゲーって言葉のチョイスがファンボなんだよな。switchユーザーは普通にゲームとしか言わない
    ただのファンボvsファンボの戦いじゃね?

    このコメントへの返信(2)
  14. 「アニメ絵はガキゲー」

    いやいや、こないだまでワンピ棒振り回してウィーアーしてた人達の言葉とは思えませんよホント

  15. 〜してる任天堂ファンがいるんだが

    幻覚定期

  16. ヨッシークラフトワールドとかピクミンとか、フォトリアルやね

    このコメントへの返信(1)
  17. お前はいい歳なんだからリアル社会に目を向けろ

  18. 汚い大人のレイシストゲームだよ、よかったなw

  19. その時⬜️⬛️エニ第一開発に電撃走る
    ??「Aちゃんさあ、俺おぼろげに浮かんできたんだよね、フォトリアルアンパンマンって神ゲーが」
    Aちゃん「そのまま醤油でもかけて完食してください」

  20. まぁ実際そう思ってるからスパイダーマンであれだけドヤ顔してるんだと思うよ

  21. 任天堂のゲームに比べたらガキゲーとか言えんだろ
    まあエアプなのにわかるわけないかw

    このコメントへの返信(3)
  22. でもそのガキゲーにいっつも負けてるけどね

  23. こいつらグラさえフォトリアルにしておけばファイナルソードレベルの操作性と内容でも神ゲー連呼するんか?

    このコメントへの返信(1)
  24. じゃあお前にも分らんだろ

  25. あ、ハイ

  26. ファンゲーなのでオッサンがやるゲームって言った方がしっくり来る気がする

  27. 自演がほとんどだと思うけど
    馬鹿にされたユーザーから石を投げ返されてるのもあると思う

  28. つまり一撃必殺技があるポケモンは大人向けってことか

  29. 児童向けだよ
    あ、そういえば公園でよく観察してるんだっけ?

  30. そもそも大人向けだの子供向けだの言ってんのはPS大好きマンだろ

    このコメントへの返信(1)
  31. 現実では親からも警察からも「いい歳した大人なのに」と言われ続けてるから
    ネットの世界だけでも立派な大人になりたいんだろう
    まぁ教養と客観視する力が無いから自分の言動が子供じみてると気付けないけど

  32. スレ主「実写は大人向け!」

    つまり体操のお兄さんが実写で出演している『おかあさんといっしょ』は大人向けコンテンツだった…!?

    このコメントへの返信(1)
  33. とにかく任天堂ハードにでてない好評なゲームはなんとしてでも叩きたいっていう
    いつもの任天堂信者なんだからほっとくしかない
    あのニンダイの後じゃ荒れたくもなる

    このコメントへの返信(6)
  34. 病院へGo

  35. 好評じゃないよ…
    WIREDってサイトのレビュー
    >◎「WIRED」な点
    おかげで魔法ワールドの世界に別れを告げることができた。

    >△「TIRED」な点
    反ユダヤ主義的なお決まりの表現に根ざしたストーリー。ゲームプレイは古くさく感じる。グラフィックは数世代遅れているように感じる。登場キャラクターは全員が一面的。確立された世界設定を忠実に守っていない。どのキャラクターも、わたしたちが知っていて愛しているキャラクターのまがいものバージョンのように感じられる。場所の感覚がない。魔法もなければ、心もない。

    ここまで酷評してるの見たことねぇ

    このコメントへの返信(1)
  36. あのPSソフトの惨状じゃ荒れたくもなるよね😂

  37. 毛糸のカービィとかタチカビSRとか超リアルだよな

  38. もしかして、他に居場所ないの?

  39. とにかくソニーハードにでてない好評なゲームはなんとしてでも叩きたいっていう
    いつものソニー信者なんだからほっとくしかない
    あのニンダイの後じゃ荒れたくもなる

    こう修正して返して欲しいとしか思えんなwある意味すごいよw

  40. トップハムハット卿の経営シミュレーションにしかならない悪寒

  41. 予備軍のファンボーイには大人向けなのかもしれない…

  42. フォトリアルならこのゲームは大人向けなのか……。
    架空の学校に入学していろんな事をするって内容は、アンタ等が散々ガキゲー呼ばわりしてきたポケモンSVと同じじゃないか。
    結局、グラフィックしか見てないんだな、コイツ等って。

  43. 著名ファンボが同士討ちしてる事はしょっちゅうあるからこれもファンボ同士の言い争いを任天堂ガーに仕立て上げようとしてるのかもしれん

  44. PSのハリポタのオンラインガラガラってバレたけどどんな気分?w
    現実逃避したいなら少しは考えて書き込めよw

  45. 追記
    そもそも後で任天堂ハードにも出るしそもそもニンダイで発狂してたのはお前らファンボなのに自己投影すんなよw

  46. 反ユダヤ?原作のハリポタにそんな要素あったか?

    このコメントへの返信(1)
  47. 自分が語るに都合の良い大枠で括ることしかできねぇのかコイツら
    ゲームは子供向け、ゲームは百害あって一理無しという論調の老●イと何が違うのやら

  48. 反ユダヤ主義”的”だから反ユダヤそのものではないでしょ
    多分血統のことじゃない?

  49. ファンボが「フォトリアル」ってだけで持ち上げてる時点でたしかに「ガキ(が喜ぶ)ゲー」かもしれんな

  50. ファイナルソードはPSでも遊べるから神ゲーよ

  51. ハリーポッターが児童書扱いなのは2本ぐらいだけどな
    もともと出版社が無理な経営を立て直すための起死回生の一手として販売するためにjkローリングに掛け合って好き勝手やり始めたのがたまたま当たった作品だし

    このコメントへの返信(1)
  52. ハリーポッターが児童書扱いなのは日本ぐらいだけどな
    もともと出版社が無理な経営を立て直すための起死回生の一手として販売するためにjkローリングに掛け合って好き勝手やり始めたのがたまたま当たった作品だし

    このコメントへの返信(3)
  53. 嘘つくのやめてもらっていいですか?
    Wiki見れば全部デタラメだってすぐわかるのに・・・

  54. ポッターを何やと思ってんのかw

  55. Wikipedia J・K・ローリング より引用

    >>1995年、完成した原稿を著作権エージェンシーに送った。1件目はそっけない断りの手紙とともに送り返されてきた。
    >>2件目のクリストファー・リトルが経営するChristopher Little Literary Agencyで契約を結んだ。原稿は12の出版社に提出されたが、あまりに長編で、出版する会社は現れなかった。

    出版社を12社たらい回しにされたのに出版社の起死回生狙いの好き勝手が当たった?
    ウクライナがロシアに侵攻した世界ならそうなのかもな

  56. オッサンの感性が刺激されないのがガキゲー

  57. 当時無名のローリングにどうやって掛け合うんだよ

  58. すげぇなここまで嘘八百並べる必要あんのかっていうぐらい嘘じゃん

  59. >>185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zOaezcYX0
    >>>>179
    >>いや、決して大人向けではないだろ。仮面ライダーを子供の頃見てた大人世代や子供の母親世代も狙いにいったってだけでメインターゲット自体は子供だ。
    >>もちろんそれは悪い事じゃない。そもそも大人向けが偉いって発想自体が子供だし。

    これウルトラマンに出てたある大物俳優が「子供向けなんて馬鹿にしてたら子供は見抜きますよ。大人向けだから良い、子供向けだから悪いではないんです。子供は大人になります」みたいなことを言ってたの思い出すわ
    ゲームでもそうだけど「ガキ向けw」ってバカにして優越感に浸ってたら、リメイクだからとか同じ世界観だからって出たときかつての子供は見向きもしない
    言い換えると「いい作品だったな、好きだったな」って思ってたらまた手に取る可能性も増える

  60. 指摘しても聞こえないふりをするか「switchだからクオリティが落ちてる」と返ってくるあたりアカンわ

  61. チャールズが木の橋の上に来れないのであれば谷の上に家を建てれば安全なのでは!?とふと思った
    というかチャールズが湧いても建物の中にいると攻撃当たらないし、時間が経てばどっかに行くのよね、あれw

  62. ハリー・ポッターって児童書なんですけどねえ…

タイトルとURLをコピーしました