1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wR/QNwl90St.V
前作が世に放たれてから約6年、2023年5月12日に満を持して発売される『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』。先日、その最新トレーラー映像が公開されたのだが、なぜか一部のファンからは不安の声が噴出しているようだ。
新要素への期待が高まる一方で…
『ゼルダの伝説』シリーズ最新作にあたる『ティアーズ オブ ザ キングダム』は、広大な大地と大空が広がった世界を舞台としたオープンワールドゲーム。
最新トレーラーではストーリーの片鱗を感じさせるシーンや敵キャラクターとともに、大空と大地を駆け巡る主人公・リンクの姿が収録されている。
また映像内にはリンクが乗り物に乗って空を移動する場面も登場。他にも車のような乗り物に乗車している姿も確認することができ、前作にはなかった新要素が目白押しだ。
はやくもファンたちは傑作の予感に期待を膨らませているが、その一方でマップの“既視感”に違和感を隠せない人も多いようだ。
前作『ブレス オブ ザ ワイルド』と類似したような地形が広がっていたため、《見覚えのある風景が多いけど、まさか 1のマップ使い回しじゃないよね?》《ブレワイから結構マップ流用してない?》《杞憂であってほしいけど、同じマップの焼き増しで大丈夫?》《6年かけてこれかよ》《DLCじゃあかんかったのか?》《マップを使い回すならタイトル変えるな》といった不満げな声が上がっている。
新作は「空」と「地下」のマップを追加?
そもそも今作は前作と同じハイラル王国が舞台となっているので、既視感のある風景が多いのは致し方ないことだろう。しかし6年も待ってマップが前作の使い回しとあれば、ファンががっかりするのも無理はない。
とはいえ最新映像では、地上だけでなく空や地下を探索する様子も確認できる。かねてより今作の舞台は《ハイラルの空の上にまで広がる》と告知されているため、『ティアーズ オブ ザ キングダム』では、少なくとも「空」のマップが追加されることは信じてよさそうだ。
また同作は、ボリューム的にも前作「ブレス オブ ザ ワイルド」からかなり増量することになる予定だ。
任天堂のストアページによると、ゲームの必要容量(予定)は18.2GBと記載されているのだが、「ブレス オブ ザ ワイルド」は14.4GB。約4GBも多くなっているため、それだけ未知のマップも増えているかもしれない。
ふたたび日本を代表する名作ゲームが誕生するのか、続報を心待ちにしていよう。
https://myjitsu.jp/enta/archives/117849
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jh4ZDxkTaSt.V
こいつムジュラの仮面が時岡の使い回しだったの触れないのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1WKtyhjpdSt.V
だいたい舞台が一緒なんだから大きく変わるわけないやん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:giD2ClZCrSt.V
使いまわしなのに何年もかけてる無能集団
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgZ7VD93MSt.V
>>13
発表してから10年15年もかけてクソゲーのFFとかクソニーゲーとはちがうんだよなぁww
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9gMB0JMMSt.V
>>13
ベース作3,000万本売り上げてから言ってみろや無能
もうゼルダ本編の5~6本分は売上げとんのじゃ
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fjP5pDQdSt.V
>>13
ごとくの紹介かな?
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4SFbz1I0St.V
>>110
龍は5年も開けないけどね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7S2o3z60St.V
でもあれ時オカの1年半後だしな
夢島リメイクは挟んでるけど、前作から6年以上経っててグラフィックは使い回しに近くて、マップも一部使い回しとなると…という思いは少なからずある
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jz15kvvfMSt.V
>>14
使いまわしって言ってるのバカだけだけどな
アセットなんてよそも使いまわしてんじゃんw
そこらのフォトリアルが専用で1からテクスチャとか作ってると思ってんのかw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFcgHZ1+0St.V
まあ完全な新マップで遊びたかったって意見は分からんでもない
なにかしらサプライズは仕込んでるとは思うけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7S2o3z60St.V
>>23
既存のマップでどう遊ばせるのかも現状よく分からんしな
ただ、新しい土地を訪れる喜びはbotwの一要素ではあるから、その辺どうすんのかなとは思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0C9Gv+TT0St.V
地上のマップをより濃密にしてくれ
舞台がハイラルだから基本同じマップなのはしゃーないとして
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JUqpkMQJ0St.V
同じ場所の変化も楽しみだけどな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0C9Gv+TT0St.V
ブレワイやってたときの遺跡とかもっと活用してクエストでも追加してくれよ
ユーザーの妄想に委ねてる部分が大きかった前作だけど、同じマップにするなら変化は欲しいよねぇ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQQUsNFJaSt.V
そんなの気にするやつは続編なんて買わずに完全新作しかやらないのでは?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6/rL3zcaSt.V
無印との変化も楽しみたいし使い回すのは全然構わんよ
問題はどこ行っても変化が少なかったモンスターの種類の数
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7S2o3z60St.V
>>28
そこは個人的に前作の数少ない不満点だったな
botwに限らずオープンワールドやってるとよく感じるけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gka6u6L+aSt.V
>>28
地域によって強さが変わったらどこからでも行ける意味がなくね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VBxyeJo6aSt.V
>>44
モンスターの数が少ない事の言い訳かよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKmlJtiR0St.V
ブレスオブザワイルドのマイナーチェンジで良いんじゃないの
あれがウケたわけだし
まあ、私は最近の任天堂ゲームはSwitchでやらない主義だが
ペルソナ4ザ・ゴールデンが忙しい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7vpaz52pSt.V
へー天空世界と地下世界って前作でもあったのかー
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWklNJfB0St.V
うん?
ひょっとしてゲーム界の日刊ゲンダイ?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYEe/a6I0St.V
天上・地上・地下
地上使い回しでも2つのエリア増えてるやん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cDnvwoRudSt.V
祠が無くなる分なんか作られてるんじゃね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImStpceh0St.V
ハイラルは前作で言うところの始まりの台地なんだよきっと
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGsYLm9X0St.V
同じ部分がなかったら変化を楽しめないだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u09G490p0St.V
買うけど正直DLCにしか見えんかったね
コログコンプしなきゃ楽しめたかも
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qE8+qj8D0St.V
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P7jGh8zs0St.V
前作の世界をほぼそのまま体験できるってポケモン金銀以外に何があるっけ?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIONPloW0St.V
憶測でネガキャンしても後から恥かくだけなんだからいい加減学習しろよ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Bm1N0BbdSt.V
マップを使い回してなかったとしても、プレイ感として正直ブレワイと大差ないだろうなとは思ってる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7S2o3z60St.V
>>48
その辺はどう手を入れてくるんだろうな
プレイ時間が長くなりがちだから、一定の飽きはある
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNeBffx10St.V
さすがにニンテンドーがマイルズ・モラレスみたいな事はしないとは思ってる
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ifDKZEXaSt.V
>>52
あれってNY以外の都市を再現するというハードルが内容・規模・設定との整合性のせいで高いからな
版権ゲームの宿命
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U38l3msidSt.V
6年前とグラのクオリティは変わらないしマップ使いまわしで空と地下追加で8000は高すぎるw
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P7jGh8zs0St.V
ブレワイの北東に地続きだけど行けない部分とかあるから外側に出られることを期待したい
引用元
コメント
へいへいファンボーイびびってる!
はいはいまいじつね解散
まとめサイト御用達、ネガティブ創作サイトのマイジツをソースにするのはもうやめろ
GT7、ホライゾン、スパイダーマン
これだけで論破できるという
任天堂「ゲームは中身ですよソースは売上w」
ぶっちゃけ
それまでのマップが丸々遊べて更に空や地下に行けるのなら十分すぎないか?
前作マップの使い回しは文句言うけど、旧世代機(PS3)から移植してるだけのペルソナ5やGTA5には文句を言わない不思議な連中
なお()
詳細見る価値なし
とりあえずソースがまいじつか確認だけして終了
案の定まいじつ
同じ作品内でダンジョンを報酬までコピペして水増しする方が問題だろw
>>137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4SFbz1I0St.V
>>>>110
>>龍は5年も開けないけどね
龍が如くは何作も使いまわしてるけどな
8もまた神室町か異人町なんだろうな(ゲンナリ
どうしてもネガキャンしたいんだな。こんな待望の期待作さえ、ネガキャンするまいじつさえスクエニはポジれなかったんだな。(ちょっと前の記事)
ティアキンに関しては勝手な邪推でしかないし、期待のし過ぎも良くないんだが空と地下っていう空間だけじゃなく多分、時間軸も遡るからな、1万年前の英雄がリンク自身だったみたいな考察も出てきてるし
追記
小さい頃はゼル伝ってちょっと大人なゲームみたいなイメージ(トワプリ)があって手出せなかったけど、今はこうしてゼル伝の時間軸というか歴史が一新されて、それを一緒に追いかけられてるのが純粋に楽しみだし嬉しいわ。もしかしたら、ティアキンで過去作と一気に繋がる可能性もあるがそれも良いって感じ。
ファンボびびりすぎw
例えマップに使いまわしがあったとして、遊びの内容は違うと思うんだよね
PVでチラッと映ってるシーカータワーみたいのがボコブリンたちの拠点で敵殲滅とか謎解きみたいな要素があって、地下はイワロックとかヒノックスみたい大型の寝床だと勝手に妄想してる。
天空はなんかシームレスな祠みたいに見える。
>なぜか一部のファンからは不安の声が噴出しているようだ。
まさかとは思いますが、この「ファン」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が「まいじつ」であることにほぼ間違いないと思います。
なに言ってんだファンボの「ファン」だろ
>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qE8+qj8D0St.V
>>原神なら地下がけっこうあるよ?
>>パクルの?
スメールの地下やえんかのみや出る前から作ってるの知っててソレ言う?
言われて悔しかったんか?
>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qE8+qj8D0St.V
>>原神なら地下がけっこうあるよ?
>>パクルの?
パクりって言われるの効いてたんだなw
第一に原神の地下を知らんが搾取&石周回用のつまんねぇダンジョンだろ。間違ってたらすまん
まいじつ、ちょっと前に日本一とスクエニ()っていう名前の聞いたことない零細企業を例に「日本のゲームに冬の時代ガー」って書いてたのに国産の期待作に難癖つけてんの控えめに言って、頭おかしいだろ。
ソースはゲンダイとかよく言われるけど
ソースはまいじつもそれに迫ってきてるな
使い回しで製作費、制作期間が浮く、短くなるなら別にええやろ
どこで巻き起こった?w
ファンボの脳内では常に巻き起こってるよ
IGNJとまいじつはもうゲームメディア名乗るなよ
まいじつはメディアとか言っておいてまとめサイトと全く同じことしてるだけなのは恥ずかしくないのかね
マッチポンプの為にスレ立てまでしていてもおかしくねぇぞ
ソースがまいじつの時点で……
詳細を読む気にもならんし、タイトルだけで
「……アホくさ」って感想しか出てこないな😮💨
>>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKmlJtiR0St.V
>>まあ、私は最近の任天堂ゲームはSwitchでやらない主義だが
>>ペルソナ4ザ・ゴールデンが忙しい
日本語でおk
割れでやるって言ってるんじゃ無いか?
>>龍は5年も開けないけどね
シリーズ累計19作で1700万本でブレワイ1作にすら敵わんがなw
ムジュラってマップは完全新規なんだけどなんでムジュラを引き合いに出す人がいるんだろ
たぶんパッと見の3Dモデルとかグラフィック部分しか見えないんだと思う。
任天堂って遊びの部分から考える会社なんだから、気にするところ的外れだね。
賛否って言わずに、ゼルダネガキャンにカサカサしてるGKだ
って言えばGKの好感度が上がるかも
まいじつはもう記事にしなくていい
価値が無い
ティアーズオブザキングダムについては、「ブレスオブザワイルドの世界観でやり残したことをやり切る」というクリエイター的目的と、「来たるべきゼルダシリーズ完全新作に向けてSwitch系アーキテクチャに最適化された技術ベースを確立する」という技術者的目的の2つがあるだろうから、生半可なものは出せないし、時間もかかったんだと思う
これがマッチポンプ
考察動画みると地上マップも細かく変わってるね
「ここ○○がなくなってます」「ここは△△が追加されて地形も変わってます」って説明あるから地上も変化はしてる
そういった変化を確かめに出向くのも楽しみの一つなんだけどな
仮に同じマップだったとして「前作やったから探索も攻略も不要」とでも思ってるのかね
頭悪しぎだと思うわ
そういえばGOWは前作と同じ世界使いながら全然違うマップになってたな
フィンブルの冬到来って大きな情勢の変化によるものだったわけだけど同じ世界、地域の2作目のマップってなかなか問題だな
エルデンリング2作ったところですでに探索しつくした今のマップではDLCレベルにしかならんし別の島の話でないと受け入れられないだろうな
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGsYLm9X0St.V
>>同じ部分がなかったら変化を楽しめないだろ
コレ&コレ&ハゲしくコレ。
今回の空島というゲーム構造を熟考すればおのずと解る。
任天堂は今作でオープンワールドの新たなメカニクスを誕生させた。
目の当たりにすれば使いまわしなんて言葉が陳腐に聞こえるだろう。
ヒントは任天堂が長らくタイトルを伏せ隠していた「王国の涙」がキーワード。
これ以上はネタバレになるからよく考えてくれ。