【悲報】ホグワーツレガシー、ブレワイをパクる

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8juy73x0

これはやってるね

133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MyhYE4xPr
>>1
っていうか、ゼルダのアートワーク凄すぎね?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBP+kQsSa
ファイナルソード構図な

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8juy73x0
城を見つめ右手に武器を持って見つめる後ろ姿
やっちゃってるね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvC741JH0
ファイナル構図な

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exxT/5l+a
ドラゴンズドグマ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8juy73x0
あれ?よく見たら空を舞う生物まで構図としてパクってる😅

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1G/0tOz0
そもそも任天堂のゲームでキャラが背中を向けてるなんてブスザワが初めてだろ
子供でも分かりやすいようにみんなこっち向いてるのが任天堂ゲームのパッケージの基本だった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtnXsCqKM
ブレワイ以降この構図増えたよな、リンクがハイラル城見てるから意味があるのに

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8juy73x0
どんだけパクリよるねんこの構図
ティアキンでたら今度はティアキン構図パクリ出すんちゃうか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JqBe4eMod

>>17
ブレワイのこの構図はまぁよく見るけど、ティアキンのアレは他に見たことないな

ある意味楽しみ

 

147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TEnl/wm+0
>>17
たしかにそれはちょっと楽しみだわ
ティアキン構図をよく見かけるようになっちまうぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COK3G6PH0
ブレワイは世界が主役って意図の構図なんだろうが
特徴的建造物見つめながら後ろ姿で佇む系のやつってキャラクリゲーだとめちゃくちゃ良くある構図よな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtnXsCqKM
意味もなく主人公が遠くを見つめてるだけの糞構図増えすぎ、構図パクってもブレワイにはなれんぞ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwIhHNrl0
これピロリンピロリン
って剣あげたら雷落ちてドラゴンになるんだろ?
こっちむいてないが

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1FZi9O10
似てるかで言えばエルデンリングのが近いな
リエーニエからレアルカリア眺めてるところ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysPz6mK+0
これくらいだったらセーフ
カメラが主人公の肩かすめて飛んでったらアウアウ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:meH7kTeH0
またこの何が最初だのパクっただのってアホらしい話か
ネタ無いからって必死だな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqKJuQNo0
エルデンリングかと思った

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cUsoRiK0
ギミックもブレワイ意識してるのはよく分かる
アクシオの使い方とかマグネキャッチまんまだしな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cUsoRiK0
あと装備品所持数増やせるマーリンの試練もコログとギミックが同じだね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IaXkdNIJ0
このアートワーク好きやな。

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LHTfg8Fnd
パッケージで主人公がケツ向けてるゲームがどれだけあるんだよ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1G/0tOz0
>>48
昔からあるっちゃあるよ
blank

 

143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4EikawOQM
>>57
これがブレワイの起源では?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:by2C0czmM
起源主張した結果、論破されて敗走してるのホント草🤣

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8tcdRmmXa
ファイナルソードや原神、あとエルデンも変形で寄せてる様な感じ
後エルデンのギャグ漫画面白そう

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9Q5dDK0p
ブレワイの高所から遠くを見据える構図は初代オマージュ定期

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Ic283tJ0
ファイナル足場:75点
ファイナル背中:95点
ファイナル評価:B+

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1G/0tOz0
比較的最近のゲームだとこれもそうか
もちろんブスザワ発売前
blank

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19cSHg4ka
>>58
それは趣旨と違う

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lht4zMJ30
>>58
もはや似てすらない

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mHY6e4gD0
バックショットからの遠景はブレワイの後から異常に増えたイメージ

 

引用元

コメント

  1. ティアキン発売されたら原神もさらに発展しそうだから
    そういう意味で楽しみw

  2. >58
    某国がこれで起源だとか言い出しそうなレベルの関係なさ

  3. ゼルダ30周年記念書籍・第3集「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:マスターワークス」の画集はマジで素晴らしい

  4. これって見てる城に殴り込みかける構図だよね?
    ゼルダはその通りなんだけどホグワーツってそういう話だっけ?

  5. ブレワイの方は地平線の向こうまで広がりがあって世界の広さを感じさせてて一枚の絵でオープンワールドのゲームだと表現までしてる
    ボクワーツは山に囲まれた城って構図だから全体的にせせこましくて、なんならパケ絵はこんな感じだけどゲーム内容は城内探索を模したパズルゲーム(海外版198x年発売)ですとか言われても昔のゲームあるあるだよねで通じてしまいそう

  6. パクリかはともかく
    これブレワイはキッチリ意味あってこの構図だし、プレイすればその意図もわかる
    ホグワーツは何なん?

  7. ゼノブレでも巨大で複雑な立体造形を前にするって構図が流行る発端になったよね
    任天堂のアートディレクターってキャッチーさを生み出す才能に長けてるんだな

タイトルとURLをコピーしました