ファン「SFCのFFをまた遊ばせてくれ!!頼む!」
スクエニ「ほらよ」
音源超絶劣化バグまみれGBA版。
ロード時間倍増処理落ちカクカクPS1版。
ドット絵超絶劣化スマホ版。
バグ増量曲劣化アレンジ版ピクセルリマスター。
>>1
クリエイターが絶対的に偉いと思ってるから
ユーザー罵倒しても付いてくると思ってるもの
信者はともかくライト層は疎遠になるぞ
オリジナル版を封印して
それより劣った劣化版を高値で売ったりすっからなあ
ホント全くユーザー目線じゃねーわ
ファン「FC~SFCのドラクエをまた遊ばせてくれ!!頼む!!」
スクエニ「ほらよ」
ドット絵超絶劣化スマホ&CS版ドラクエ1~3。
シナリオ改変ピサロ生存のPS1版ドラクエ4。
誰得嫁追加版ドラクエ5DS版。
曲劣化版、モンスター仲間機能排除ドラクエ6。
唯一出来が良かったPS2版ドラクエ5はひたすらに移植を徹底的に無視
ファン「クロノトリガーをまた遊ばせてくれ!頼む!!」
スクエニ「ほらよ」
処理落ち&ムービー後にプレイ画面でムービーと同じイベント流す謎仕様&必ず最後にバッドエンドムービーが流れる劣化PS1版。
クロノクロスに無理矢理繋げる謎イベントを実装&音源超絶劣化DS版。
操作性最悪スマホ版。
バグまみれ、SEの一部改変&使い回し&グラフィック超劣化PC版。
だが嫁追加するなら新キャラよりベラをだな
嫌なら選ばなければいいだけだしな
ベラ追加するならポワン様も
あとマリア
ファン「ゼノギアスすげえ!!クッソおもしれえ!続編楽しみだなあ!!」
スクエニ「新規IPで89万本売れたけど、100万本売れなかったからチーム解散させたわwwwなんか会社も勝手に辞めていったww」
ファン「」
これマジ?
ゼノギアススタッフが辞めてモノリスが出来た
はい大マジです。FF7の没案がよくできてたからそれを形にしたのがゼノギアス。続編の条件は100万本を超える事。89万本売れたのにも関わらずチームは潰され、その後辞めた開発チームはモノリスソフトを立ち上げ、後に任天堂の子会社になりました。スクエニはゼノギアスの版権を持ったまま、今も関連グッズを出してファン相手に小金を稼いでおります
今のスクエニで89万本売れるタイトル作るの大変だろうにな
勿体無いことしたわ
あの絵師止めてほしい。表情マヌケなんだよ…
ベラの顔ブスくされ過ぎて笑ったわ
10で可愛くなってたけど
ファン「FF13映像が凄まじいな・・・これはFF10を超える神ゲーになるに違いない・・・・」
鳥山求「全能神ブーニベルゼは母ムインを倒して世界を手に入れたが、その世界が有限である(生きとし生けるものに寿命がある)のは母ムインの呪いだと考え、彼女がいるはずの「不可視世界」へと至る道を探そうとした。
その後、ファルシ=パルス、ファルシ=エトロ、ファルシ=リンゼを生み出したが、ブーニベルゼは誤ってエトロを母ムインに似せてしまった為、彼女には何の力も与えなかった。
パルスは世界を開拓するために、リンゼは世界を守護するためにそれぞれファルシとルシを生み出した。
エトロは自身の無力さを嘆き悲しみ、自らを引き裂いて黄泉(いわゆる『不可視世界』か)に下った。
そのとき飛び散った血から、人間が生まれたのである。黄泉に下ったエトロは母を慕ってムインに会いに行ったが、ムインはそのとき既に混沌に飲み込まれかけており、エトロに「世界の均衡を崩すなかれ」と説いて消滅した。エトロはその言葉の意味を理解できなかった。
いつしか、人間は寿命を迎えると黄泉=エトロの住む混沌の世界へ来るようになった。エトロは人々に喜んで混沌を分け与えてやり、人間はその自身の中にある混沌を「こころ」と呼んで大切にするようになった。
人間が心という「不可視世界」を抱えていることで、世界の均衡は辛うじて保たれているのである。やがて人間はパルスを支配者、リンゼを守護者、エトロを死神と呼び崇め奉った。一方ブーニベルゼは、リンゼに自身の守護を、パルスに世界の探索を任せ、自身はクリスタルと化して眠りに付いた。
永遠が終わるその日まで、神は眠り続けるのである。」 ※FF神話ファブラ・ノヴァ・クリスタリスより抜粋
ファン「ふぁーーーーwwwwwww」
ファン「頼む・・・フロントミッションの新作が遊びたいんだ・・・」
スクエニ「ほらよw」
操作性最悪、ボリューム10時間未満、オンラインバグまみれTPSフロントミッションエボルブ
スクエニ「ロボットだからアクションの方が売れる筈なのに全然駄目だな。」
ファン「」
ソニーが日本sageすれば、同じ様にスクエニも日本sageする.
それが気持ち悪がられてんだよ
大勢のアンチがいるのは過去には大勢の期待に応えていたという証でもある
今の若い人たちはスクエニなんか気にもとめてないだろうからニ、三十年もすればアンチはいなくなる
シナリオでこう見せたいっていうのを前に出しすぎてて負のご都合主義的な感じが随所にある気がして
7や10と何ら遜色ない
コメント
セールのしすぎで発売日に買う奴が馬鹿を見るからだね
国内で100万本売れなかったら続編作らないルール
今こそ適用させるべきでは?
何にも作れねぇや
遠回しに廃業を勧めてて草
今思うと本当に狂気じみた目標だよなと思うわ
任天堂ですら100万本以上のタイトルなんて、滅茶苦茶出せるわけじゃないんだけどな
ゼルダですら、ブレワイが出る前までは中々国内100万本超えない時代が長かったわけだし
まあ、それだけ当時のスクウェアに勢いがあったという事なんだろうけど
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gz+HyspN0
>>ファン「FF13映像が凄まじいな・・・これはFF10を超える神ゲーになるに違いない・・・・」
>>鳥山求「全能神ブーニベルゼは母ムインを倒して世界を手に入れたが、その世界が有限である(生きとし生けるものに寿命がある)のは母ムインの呪いだと考え、彼女がいるはずの「不可視世界」へと至る道を探そうとした。
>>その後、ファルシ=パルス、ファルシ=エトロ、ファルシ=リンゼを生み出したが、ブーニベルゼは誤ってエトロを母ムインに似せてしまった為、彼女には何の力も与えなかった。
>>パルスは世界を開拓するために、リンゼは世界を守護するためにそれぞれファルシとルシを生み出した。
>>エトロは自身の無力さを嘆き悲しみ、自らを引き裂いて黄泉(いわゆる『不可視世界』か)に下った。
>>そのとき飛び散った血から、人間が生まれたのである。黄泉に下ったエトロは母を慕ってムインに会いに行ったが、ムインはそのとき既に混沌に飲み込まれかけており、エトロに「世界の均衡を崩すなかれ」と説いて消滅した。エトロはその言葉の意味を理解できなかった。
>>いつしか、人間は寿命を迎えると黄泉=エトロの住む混沌の世界へ来るようになった。エトロは人々に喜んで混沌を分け与えてやり、人間はその自身の中にある混沌を「こころ」と呼んで大切にするようになった。
>>人間が心という「不可視世界」を抱えていることで、世界の均衡は辛うじて保たれているのである。やがて人間はパルスを支配者、リンゼを守護者、エトロを死神と呼び崇め奉った。一方ブーニベルゼは、リンゼに自身の守護を、パルスに世界の探索を任せ、自身はクリスタルと化して眠りに付いた。
>>永遠が終わるその日まで、神は眠り続けるのである。」
>>※FF神話ファブラ・ノヴァ・クリスタリスより抜粋
>>ファン「ふぁーーーーwwwwwww」
わからないんだが
世界が有限であることがことの発端なのに
永遠が終わるその日ってどういうことなんだ?
半ば渇望するようにカオスを斬り伏せ続けるラーメンのあらすじがマシに思えてきて困る…
これシンプルにところどころおかしいから、他ならぬ公式が途中で混乱してるよな
セルフ補足
全文で読むと次の行でいきなり矛盾し始めたりするので
その抜粋よりはるかに強烈だぜ?マジで
つかこれ当時(今もだが)「なんでスクエニはゼノクラスのRPG作れないんだ?」ってネットで言われてたのを受けて、歴代ゼノが世界観の下地に哲学を入れてるのを真似て作ったものだしな
ゲーマーは「おまえら今時オープンワールドはおろかオープンフィールドですら作れないのかよ」って意味で言ってたのにまさかのシナリオwwwwwwwww
幻光虫とかいつか終わる夢みたいなのがうまく行ったからもっとドギツくやったろみたいな奴なんですかね?
そもそもこういう設定みたいなの理解していないと、ゲーム内のストーリーとか登場人物の会話とかが理解できないのはかなりキツいよな。ゲームプレイする人がそこまで設定を理解していないと分からないとかおかしすぎるしな
そういうのって、本来アルティマニアのような攻略本とか設定資料集みたいなものでやるべきなのに
スレに書かれてるFF13の神話でセンスがねぇってわかるな。神話チックになってんのに全部、説明しちゃってんじゃん。中学生の黒歴史ノートの方がまだマシだぞ。
名作って言われるファンタジー小説とかは神代だったり過去の英雄の話は嘘かまことかって感じでボカシながら語られて、世界に深みを持たせてるぞ。
そういう複雑な設定とかは、本来は設定資料とかで語る様な事なんだけどね
ゲーム内でそれを理解していないと、登場人物の会話の内容が理解できないのが問題なわけで
>>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gz+HyspN0
>>ファン「FC~SFCのドラクエをまた遊ばせてくれ!!頼む!!」
>>スクエニ「ほらよ」
>>ドット絵超絶劣化スマホ&CS版ドラクエ1~3。
>>シナリオ改変ピサロ生存のPS1版ドラクエ4。
>>誰得嫁追加版ドラクエ5DS版。
>>曲劣化版、モンスター仲間機能排除ドラクエ6。
>>唯一出来が良かったPS2版ドラクエ5はひたすらに移植を徹底的に無視
DS版5とwiiの123は良かったろ
あとDS版4が抜けてるしw
そもそもPS1とDSのDQ4はシナリオ自体は改変されていないんだよな。ピサロの章が追加されて、その内容に賛否があるだけで、本編の内容自体は変わっていない
DSのDQ5も内容自体には大きな変更をしていないし、新規嫁デボラも、嫌なら選ばなければ良いだけだからあまり問題にならないと思う
DSのDQ6の仲間モンスターが削除されたのは容量の都合か何かだったような気がする。ただ、全て削除したのはちょっとなぁとは思っていたが
今のスクエニは俺も好きじゃないけど、
ID:Gz+HyspN0の的外れアンチっぷりは流石にキモイ
人に嫌われる事ばかりやり続けて約20年
この一行で済むやろ
FF13のなるほどわからん神話見ると、FF15がヴェルサスとして出せてたらシナリオとかどんな評価されてたんだろうなと思うときはある
ソシャゲはサービス終了しまくるし。
FFはストーリーがね。
たまに勝手にシヴァが召喚されたかの様な寒い展開がある。正直ストーリーはなろう小説レベルかそれ以下だ。
7Rとか致命的に戦闘がつまらないし。
しかも、声優がやらかしたし。
やっぱつれぇよ。
FF15作ったような自分に酔ってるクリエイターだらけになったからだろ
自己満足の大作のために糞リメイクや短命ソシャゲ連発してユーザーの期待を裏切り続ける
今のスクエニに好意的になれる要素ないだろ
酔ってるというか、伝え聞くところによるとスクエニのスクのほうの開発って
「仲間のアイデアを批判、否定してはいけない」っていう内部社則があるんだと
だから「オトモダチ」みたいになってるんだと思うよ
エウレカセブンの特典映像で似たような話を見たわ
「人の意見を否定しないのがチームのルールです。だから素晴らしいものが作れるんです。」ってドヤ顔でやってたけど、その結果生まれたのが伝説のAO
スクエニのエニの方は自前で開発を持ってないから要はスクエニの開発が全部そういう体制ってことじゃないか
「アイデアを批判・否定しない」ってのはブレストでアイデアの数を出す必要があるときにやる話であって、出た後のアイデアを1つの形にする段階で切り捨てもしなかったらまとまりが付かなくなるだろうに
> クリエイターが絶対的に偉いと思ってるから
この間の吉田見てるとよく分かるよ
別に嫌ってるわけでなく心のままに評価してるだけ
それがアンチに見えるならそういうレベルのメーカーって事なんや
別に13のファルシどもの物語が存在していることは悪くないと思うよ
問題は、それを作中本編にうまく持ってくることができてないくせに、
ファルシの物語を理解してないと本編の物語が突拍子のないものに感じられるような
下手くそな物語の作りをしていること
最悪ゴミみたいな移植やリメイクでもいいとしても、まるでなかったかのように原作をないがしろにするのがほんと気に入らん
ドラクエなんてまさにそれで、なぜFCSFC版を存在しないかのように出さないのか不思議でならない
リメイク系はバグが結局放置されまくってるの本当クソだと思う
今や1ヶ月で半額になるぞ
スクエニ「う、ウチだけじゃねーし…」
昔のスクウェアは良い仕事を丁寧にしてたから評価も人気もあった
そうで無くなればそりゃねぇ
「え、うん…?(SFCのロマサガシリーズを見つめながら)」
2022年発売のゲームがほぼクソゲーって言うある意味伝説的な会社だよな・・
高橋の件で言えば独立してモノリス作ったんだけど
まともにソフトを完結させることもできず結局ナムコにすら捨てられたんだから何とも言えんがね
それをうまく再生したのは任天堂、開発者の意識改革が必要だったわけ
結局スクエニ(スクエア)の悪い所って開発陣が調子に乗って天狗になる所だろ
坂ひげなんかも任天堂決別宣言なんて余計な事言うし、第一の連中もそうだし
今でいえば吉田がもろにそうなってるだろ
ゼノサーガの事なら2でナムコ側がいきなりスタッフ総入れ替えしたからじゃん
結局あれでシリーズとして終わったし、逆にDSで出たゼノサーガ1・2は評価良いし
それはしかたない話だろ
そもそも当時のモノリスの出資者はナムコであって
それが変えろっていうなら従うしかないわけでそれが嫌なら完全に独立した形の企業になるしかない
そもそも開発側の人間は金勘定に対して考えが甘いんだよ
それを深く考えずに独立するから痛い目を見る事になる
改革があったのは主にスケジュール管理がさっぱりでエンジンが完成したのがマスターアップ数ヶ月前とかいう仕事のやり方の部分だぞ
ちなこれEP1の時の話な
そうか、俺が意識改革ってかいたのは
ゼノブレイドの企画段階で任天堂に持って行った時の話を社長が訊くでみてそう思ったんだわ
確か書類ではなく実際にプレイできるサンプル品(全体の第一章レベル?)を持ってきてくれって言われたと
そしてそれを作ればこちら(任天堂側)もどういうゲームか理解しやすいし
そちら側もゲーム完成の目途が把握しやすいだろうって話
つまりプランニングの重要性を説いたって話なんだがね
ソニーと一緒になって業界を悪い方へ導いた。任天堂がいなかったら終わってた。
任天堂がいなかったら、PS2後期くらいにはCS滅んでただろうな。若者のゲーム離れとか言われてた時期だからな
岩田社長が「ゲームを幅広い世代に普及するように」って方針にした功績は本当大きい
ファンボはガキゲーと言うが、その結果が今のソニーだよ
というか今のゲーム産業のありさまってソニーの陰謀だと思ってる
全サードをAAAに向かわせ日本市場向きを作らせないようにした
一方そのスキマを事実として中韓メーカーが「日本的グラフィックゲーム」で浸食してる
ソニーはむかしから自分が上手くいかなかった業種を中韓入れて破壊しようとするから
任天堂がなかったら日本のゲーム市場は中韓メーカーに乗っ取られてたと本気で思う
ゲーム脳とかいうロシアのプロパガンダ並に悪辣なことをした人のせいで急激に衰退したからなぁ。
あれってポリコレやツイフェミが「このゲームは破廉恥!だから不適切!」って言って無理やり規制させるのと同じ行為だったし。
本当岩田さんが反論だしたりライトユーザー取り入れてなかったらゲーム業界が滅んでいただろうね。
パブリッシャーとしてもなぁ
あんま洋ゲーに関わってほしくないなスクエニは
本スレ>>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8qAp+9Lx0
>何が面白くて何が駄目なのか分からずに作ってるから発売後にユーザーの意見を取り入れて修正してやっと完成品となる
FF7Rのユーザーの反応見て「手ごたえがありました」という連中ですから
ここの連中って自信過剰じゃないかね
求められてもいない余計なことをやたらしたがるしな
オリジナルを遜色なく現代にリマスターするもの立派な技術なんだって知った方が良い
この会社"ゲームが好き"な人がいないんじゃないか、と思う事はよくある。
”自分が好き”は大勢いそうなのがまた
ゲームが好きっていうのは、ゲーマーとはまた異なるんだよね
自分がゲームを作るとしたらどうしたいのかっていうのがスクエニには無いんだよな。昔のスクエニにはそういうのもあったんだけど
今のスクエニには、美麗な映像作りたい人しかいないのか分からないけど、根本的にゲームとは何かという事が分かっていない人ばかりな気がするんだよな
本当の敵は若年層の無関心なのにアンチガー!アンチガー!ってアホじゃね?
10代20代の若い子はスクウェア・エニックスって会社になんの思い入れも興味も無いぞ
だからスクエニに限らず全サードが「日本はダメだ、俺たちのことがわかってない。世界だ世界なら評価してくれる(はず)。ちやほやしてくれええええええ」ってAAAに邁進してるんだぜ
国内で結果出してない奴が海外いって成功するなんて
どんだけあんだよって話である
スクエニは上の方に性格の悪い奴がいるのを感じる。きらい
そもそも、経営陣からしておかしい感じがあるからな
このままではアンチがいる頃はまだ華だったんだなと思う日が来るかもしれん
ソニーの子分だから似るのは仕方ないけど毎度メディア使ったべた褒めやらステマやらで発売前に期待値を上げるのだけは上手いけどいざ発売されると微妙なのなんとかならんのかw
で発売後にダメだしするだけでアンチ扱いだもの
今となっては発売日にスクエニのゲームを買うことは無くなったけどw
そもそもそんな姑息な手段がいつまでも通用すると思っている時点で終わっているんだよな
買った人は正直にそのゲームの感想を述べているだけだし、ゲームの評価自体が、事前の宣伝だけでどうにかなるわけが無いって事すら理解していないんだろうな
ひとつひとつ上げてたら米欄はみ出す勢いだわ
主だった部分だけ上げると
出来が悪いゲーム
ソシャゲ乱造→サ終RTA
上から下まで勘違いイキリ社員
発表の発表の匂わせ
この辺り、特に上2つが致命的
過去作の威光も消し飛ばした
過去作ですらまともにリマスターできない、宣伝「だけは」凄い
典型的な、見せかけの経歴だけは立派な詐欺企業と同じなんだよね
逆に全て「そうそうこういうのでいいんだよ」な出来だった聖剣3リメイクなんだったんだマジで
アレだけ突然変異すぎる
え、3リメって酷い出来だったろ
キャラ造形には力が入ってたが、それ以外、とくにフィールドマップが凄まじく酷い出来で
全部アセットですといわれても納得のシロモノだったよ
もっとsteamに転がってるアセットゲーを漁って“本物“を味わってから出直せ
ライブアライブと聖剣3くらいだよなリメイクで良かったの
アクトレイザーもよかっただろ
三軍の浅野チームが評価されて一軍のFFチームや二軍のルミナスが酷評される逆カースト企業。
粗製乱造状態だからな。コンビニじゃねーんだから快心の一作に全力入れろよ
フォースポークン!!これでどうや!!
「」
まだまだ!FF16がある!!見てろよ見てろよ
…
そもそも自信持っているはずの大作ですら手抜きが目立つのは何でなのかと思うわ
自社の屋台骨支えているのに、相当酷い扱いだろ