【悲報】映画評論家の町山氏がマリオ映画の評判を巡って正論を言ってしまう

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jcgUBrT0
批評家と観客の評価が分かれるのはよくあることです。なぜなら批評家は興味ない映画も観て評価しますが、観客は観たいから観に来た人たちだからです。
https://twitter.com/tomomachi/status/1645067060794507265

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkzrJ6Sy0

キングコング 髑髏島の巨神の日本兵グンペイ(言うまでもなく、横井軍平氏から来てる)をガンペイと訳して
ゲームに一切興味ないのを露呈した町山さんやん

なお、ゲーム興味ない癖にアメリカの映画監督と対談する時は
ポケモンの製作者と友達アピールしてマウント取る模様

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I9hZuqey0
>>4
ゲーム雑誌に関わってたけど、ゲームに興味ないから、ゲーム関連は頓珍漢なことばかり言う困った人

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tn8YiSe00
セガサターンマガジンでギャルゲーの読者評価が1位になって異世界おじさんが発狂するのと同じ理屈だな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cu1bbPH0
>>5
ギャルゲーじゃなくてエロゲーの移植だぞ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JEhPcPn50
まあファンが満足するくらいには良い出来だったって事だな
ファンが酷評したドラクエ映画っていう前例があるし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBFI9smh0
この理論だと「興味無い映画を観る観客」は存在しないわけだから
批評家の存在自体が全く意味ないってことになるな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkA5cuE5M
>>7
そんなことないだろ
客観的な評価を下す人がいてもいい

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkA5cuE5M
これは正論
マリオだからなんでもいいって子供しか見ないんだからそりゃ評価も高くなるしそれ以外は低くなる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJhOGhyxd
>>8
公式子供向けハードなのにいい歳した大人がやって大人向けとか勘違い捏ねてむりくり持ち上げようとしてるpsばかにしてんの?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KnGCJBZN0
なんか他人事みたいに言ってるけど
ギャップを埋める努力しなかったら評論家が映画の足引っ張るだけのゴミっていう扱いになるだけや
そのうちラーメン評論家と同レベルになっても知らんぞ

 

146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPXDYpEE0

>>11
映画の評論家の評価ってほとんどの場合は大衆が決めるもんじゃないから

こういう評論が欲しいってメディアの思惑とかメディアのスポンサーの思惑によって、バックボーンとか普段の主張から金を払って記事を書かせる評論家を選んだりしてる場合が多い

大作への批判的な記事とか目立たない作品への過剰に好意的な記事は目を引きやすいから読み物として楽しめるようにあえて大げさに書いてる場合もありそうだけどね

商品自体にはたいして興味はないけど評論とか批評とか読むのが好きな人、知人との話の種にするのに読むって人が結構いるのよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sMLEqkLD0
ソニーも任天堂みたいに日本のコンテンツやキャラクターを推して行ったほうがいい

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5pC23aIr
>>14
なんかあった?ソニーが版権持ってるキャラって

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GO36MyT0
>>14
育てる事が出来ず奪う事しか出来ないソニーにそんな真似が?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5uIFBRBu0
主観だけで適当こいてるだけって言ってるのと同じやん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QhM2L4cK0
閉じたファン向けならこの言い分も分かるけどマリオ映画は動員も伴ってる
つまり批評家は浮世離れしてるという事になるな
世間に迎合する決まりは無いしそれはそれで構わないが

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEhWnLzwM
観たいから観に行くことと結果である面白かった面白くなかったはまったく違う話だろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaZ2jfMnr
評論家でも興味ない映画評論する必要ないと思うよ
そんな意見に価値ないし

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KzlmxmNW0
>>35
評論家も仕事だからな
興味ないからやりませんなんて言ってたら
余程需要のある人間じゃない限り仕事が来なくなるだろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hRc5GXz0
取り合えず評論家とユーザーの意見は分けて考えるべきだな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:elvpR1cN0
さすが劇場版進撃の巨人の脚本を書いた町山だな。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DlyxdPh80
デビッドマニングは酷評してそう。

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQZSNUUWa
つまりファンの要望に応えられているって事でしょ(適当)

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9A0ykiPr
世間的に大ヒットしてるもの≠評論家の評価になるなら評論家の意見ってなんなの?っていう当たり前の疑問じゃないの
メタスコアでも同じ問題抱えてるけどさ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkA5cuE5M
>>44
評論家は評価をする人であって売上予測する人じゃないだろ?
売上=評価とか言い出すお前みたいなバカが存在することが最大の疑問だよ

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9A0ykiPr
>>63
売上は一般大衆の評価以外の何者でもないが?
選挙は民意を反映してないとか言っちゃう人?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFLpG8PP0

それなら自分が正しく評論できない作品の評論を受けるなよ、プロの矜持があるのならな

小さい子供もいる一般家庭向けに作られた作品を、大人の社会派映画として見て評価下すようなアホな事したら駄目にきまってんだろ
そんなのただ「評論家として無能」なだけだ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cxLHjlh0
客観的な批評ができないとか評論家やめたら?

 

引用元

コメント

  1. 趣味が合わない物も客観的な評価するのが評論家の仕事だろ
    仕事したくないならやめちまえよ

    • ファミリー向け映画に対してファミリー目線から評価をせずにポリコレ目線でしか評価してないんだから客観視出来てないだろ
      何言ってんだオメー

      • 「客観的な評価」とやらはどこに消えた?

        • あれ?客観的な評価じゃなくてファミリー向けかどうかで評価してたんだ

        • 園児未満のコメして楽しい?

    • 668811: ゲーム好きの774さん@6周年 :2023/03/04(土) 18:44:26 ID: c4NzEzNjk Android chrome通報返信
      どうも、Switchうpしてる者です。
      「任天堂が迷走なんかするわけない!!!!!!」を多少マイルドに表現したらgood付いてて草です。
      結局私だとわかると脊髄反射でbad付けてるだけで、本質的にはみなさん私と同意見の任天堂信者のようですね。

      • 盛大に勘違いしてるなあ
        ID付きとはいえ辿らないとわからない匿名性なんだから当たり障りない内容なら誰だろうとbad2桁もくらわない
        筋違いなコメントや荒らし目的と読み取れるコメントするからbadどころか通報されるんだわ

  2. 見たくもない映画を仕事で無理矢理見て世間ずれした批評をして、自分等は高尚で正しい愚衆は馬鹿って、さすがは日本いられなくなって逃げたのに海外では全く通用せず日本でしか仕事にありつけない挑戦人町田だねw

  3. どうせ金もらって批評してべた褒めしてしまうんやろ?
    せめて正しく魅力を伝えられるなら良いけど、それもほとんどの人は難しいだろうしな

  4. 正論というか素人宣言だな

    • 映画に限らないけどそもそも批評なんぞ感想以上の意味なんてないのをなんとか権威づけしてビジネスにしてるわけだが今の情報社会じゃ昔とは変わりすぎた
      個人的な意見と大衆へのウケを複合して分析するとかしなけりゃ今の御時世鼻で笑われるぞ

      • 作品の評価に作者の性格や経験、制作過程を判断基準に入れる評論は19世紀には廃れたからねwそりゃあ誰もやらんよ

    • むしろ
      「こういう評価基準で厳正に評価してるので素人とズレます」というのなら
      (客から見てあてになるかは別として)プロの一形態としてアリだと思うけど
      「興味ある物観る素人と違い興味の無いものも観るので(素人同様モチベーションの影響受けて)素人とズレます」だからな
      批評家ゴッコしてるだけの素人よ

  5. 出来ないなら『評論家』というか看板を下ろすべきだし、少なくとも外に出すようなもので評論すべきではない

  6. ボーボボとか評論家が評価しても0点にしかならんやろな

    • あんな読者どころか作者まで訳わかってないのを評価しろと言われてもな…w

      亀ラップを言語化して評価できたら人間の領域を踏み越えてる、それでも誰かを笑わせる事ができるのであればそこに間違いなく価値はある

  7. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkA5cuE5M
    >>>>7
    >>そんなことないだろ
    >>客観的な評価を下す人がいてもいい

    「興味がない映画だから得点下げました」のどこが客観的なのか

  8. つまりこいつは好き嫌いでしか言ってないって事だ

    • まぁ評論家なんて所詮は好き嫌いの問題をそれっぽい言葉並べてそれっぽく見せる商売だからな

  9. 進撃の巨人書いてろって話

    • 原作者「やめて」

      • 進撃の作者は町山のファンで、原作完結の数年前にネタバレした上で原作と違うシナリオを書けと強要したんだぞ。
        「原作付の映画は原作をなぞるな」と言う町山の発言を覚えてたから。

        進撃の巨人の言葉を借りれば「順番」ってやつだ。

    • やめてください

    • ガビ山さんのコメントかな?

  10. 脚本書いた実写版進撃の巨人は評論家からも見たいファンからも最低な評価突きつけられたら、原作者のせいにして自分は悪くないって言い訳されてる方ですよね?

    • あれは原作者のせいなのは間違いないのが笑いどころだぞ

      • いや自分の言った実写化するなら原作通りじゃ駄目だって言葉を原作者から突きつけられた形だから回り回って自分のせいだぞ

      • いやあれは町山の実写化するなら原作通りじゃだめだって発言を原作者に突きつけられた形だから回り回って自分のせいではあるよ

        • すまん返信二重

  11. これってつまり、評論家は客観的な映画の出来で映画を評論していない。自身の嗜好で評論してる、っていってるようなもんなんだけど解ってるのかな?

    • その論調だとマリオは「観たいから見に来た信者」だけで世界最大級のヒットを飛ばせるほどのクソ強IPってことになるんだけど、マリオにケチ付けたい奴的にそれは許せるの?

  12. 一般の観客からしたら知ったこっちゃないわそんなの
    観客の立場を理解する気概も無いくせに「評論家の立場も考えて下さい」とか図々しいわ

  13. 金が出ないと提灯記事は書かないし、こき下ろします。

    ってしか読めんのやけど、興味ない=子供騙しってしかレビューできないならAI未満やん

  14. 今の時代に普通に暮らしている人が何を求めて何に楽しみを見出しているかと評論家様の昔ながらの評価軸がズレているからでは?ゲーム界隈でもいるじゃない。

  15. だったら批評なんかする必要ないなw
    無意味だw

  16. 違う視点を盛り込むことはゆっくりレビューでもできてるぞ…

  17. 評論家とか御用学者は積まれた金の高さだけ評価する仕事だししゃーない

  18. ゲーム評価もそうだが評価した人のプロフィル位は載せるべきでは?
    どんな映画やゲームを評価していて何が好みか分かれば参考になるかどうかわかりやすくなると思うが

  19. 批評家(笑)より、観客が満足する作品の方がよくない?

    • でもその理屈って
      根底はただの有象無象の客の方が専門家より能力や判断力が低いって前提だから成り立つんだし馬鹿にする余地が生まれるんやろ?
      確かに料理はそうだけど、映画評論なんかぶっちゃけ専門家(失笑)が素人に勝ってる点難か今日日皆無なんだからこの理屈自体成り立たないでしょ
      料理で言えばハンバーガーよりまずくて高いメシしか作れない自称専門家なんかゴミクズと同じよ

  20. 評論に興味あるなし関係ないんだよ
    こいつの言い分だと評論家でも興味のある映画は下駄履かせて高評価しますって事だぞ
    そしてこの主張が正しいならユーザー評価はどの映画も高くなきゃおかしいが現実はそうじゃないよな?

    • 大元がストローマンしてるのに批判がストローマンなのはおかしいって失笑ものやなw

  21. ID: c4NzEzNjkが一人で突っかかりまくってるが
    どうした?

    • UP君だったわ
      ただし中身はソワソワ君だけど

    • かまってちゃんに構うから…

  22. いや元スレもコメントも批評についてとやかく言っているんじゃなくて批評家そのものが不要と言っているだろ

    • 今からハンバーガー食べようという客にそのハンバーガーがどういう味か伝えるのが映画批評だろ
      それを「ハンバーガーなんて不味い!フレンチ以外は料理じゃない!」なんて言うから馬鹿にされるしシカトされるんだよ

  23. 左寄りの人って日本嫌いなのにソニー好きだよね

    あ、日本嫌いだからソニー好きなのか

  24. ??「あの映画酷評しない評論家はソニピクの試写会出禁な!」

    とかやってても驚かない

  25. UPくん評論家気取りでおおあばれ
    の巻

  26. 何か町山信者が湧いてんな、ここ。
    評論家なんてどの業界でも話半分でいいんだよ。

    • 町山信者じゃなくてただのUP君やで

      • どちらにしても最悪じゃねぇか!

  27. 評論家「配役の人種が偏ってる(減点)!楽しいだけでメッセージがない(減点)!映像は綺麗」

  28. 評論家と観客では視聴目的が違うから評価基準も異なるのはしゃーない

    俺としては観て面白ければそれでいい
    メッセージ性に溢れたバッドエンドより、ご都合主義のハッピーエンドの方が好みや

  29. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jcgUBrT0
    >>批評家と観客の評価が分かれるのはよくあることです。なぜなら批評家は興味ない映画も観て評価しますが、観客は観たいから観に来た人たちだからです。
    >>https://twitter.com/tomomachi/status/1645067060794507265

    これの理屈では2パターンの評価の違いのみが存在する
    ①評論家、低 観客、高
    ②評論家、高 観客、高
    商業として必要なのは観客の入りなので観客の評価が良ければいい
    2パターンのどちらも観客は高評価なのだから評論家の評価並びに評論家自体が不要

  30. ハンバーガーに挟まってるのが合挽か牛100%かハムかも分からずトマト入って無いしか言わない評論家って要らないだろ

    • その例え好き

    • L:レタス
      G:ガーリック
      B:ベーコン
      T:トマト

  31. 結局UP君の言いたい事は「評論家が折角低評価にしてくれてるのに客の評価高くて興行収入もズバ抜けてて叩ける要素少ないのがイライラします!」
    でしかないんだよね

  32. こういう評論家からしたら「映像が素晴らしくて音楽が良くて娯楽性に富んでるだけのクソ映画!」って感じなんだろ
    あと客観視ってのは客観って言葉を借りた主観だと思うし、売り上げが全てじゃないけどこの結果自体が一評論家よりよっぽど客観的だと思う

    • 大衆娯楽に必要なのは娯楽性に富んでることだしな

  33. 勘違いというか無知な奴らが多いから言っておくと、映画評論って感想とかレビューとはまた別のものだからな。映画をひとつの芸術作品と捉えて、その作品にどんなメッセージや意図が含まれているのか、映画史のマップ上においてどんな意味のある作品なのか、とかを解説するのが評論なんだよ。

    • その映画史のマップを作るこの”偉大なる評論家様”が関わった作品が実写版進撃の巨人だぞ
      あと後世で作品が伝えられる時には評論家の評論より興行収入だったりその時の世間の熱狂じゃない?

      • そもそも本当に人の心を揺さぶるような優れた作品なら興行収入もついてくるからな

        メッセージ性があるけど大衆に受けない作品とやらは大したメッセージやないんよ

        俺のこの書き込みと同レベルや

    • 『衆愚』相手にせずに内輪に引き籠もったまま自閉してるから乖離起きてんのにいつまでオナニー自己弁護やってんだか
      ゲームやアニメでも散々言われてるだろ、映画ばっか見てないでちゃんと人と関わらないとダメだぞ

  34. 個人の感想じゃなくて金もらって書いてるんだしな
    都合の良い記事を取り上げて扇動に使うんや

  35. 町山信者とかいう進撃の巨人の原作者

  36. ここのコメント欄のレス数を見るに、評論家という生きものを否定されるのが都合が悪い連中がようだな
    まあ金で意見を変えてくれる評論家()が居なくなると困る陣営もあるよな

    • ほとんど消えたけど最初は評論家の擁護っぽいことしてたけど途中から優越感優先になって最後には「客観的」とは真逆の煽りをしてたからその陣営にとっても迷惑な存在だったけどね

  37. じゃあ全ての映画は観客評価滅茶苦茶良くないとおかしいな
    観客は見たくて見に行くんだから高評価で当たり前みたいな主張だし

  38. これは逆も言えるよね
    例えば映画SIRENはファンにボロカスに評価されたけど
    あとから実況で原作を知った俺からしたら、両方を比較したとしても上手くまとまって見える
    原作に対する執着心が上にも下にも補正をかけるって話

  39. 観たい人が観に行っても内容がクソだったらクソ映画って言われるよ
    デビルマンやユア・ストーリーとかね

  40. 町山はそれまでは素人っぽい演技を褒めてたのに糸井重里が自分の政治スタンスと合わなくなった瞬間にトトロの父親役から糸井を降ろせとかガチで言い始めたからどうしょもねぇよ

    • そんな事言ってたのかあのキ○ガイ
      お前が評論家やめろよと言ってやりたい

  41. いや、興味ない人の評論も意味はあるからそれはいい
    でもそれなら評論家自身が個人的にどの程度興味あるのか、
    評論文に明記すべき

  42. 評論家も必要な仕事だと思ってたけど、これ見るにいらないんじゃないかなと思ってしまったな

  43. モンハンの映画見に行ったと思ったら、監督の嫁が異世界転移するモンスターパニック映画だった人もいるんですよ!w

  44. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jcgUBrT0
    >>批評家と観客の評価が分かれるのはよくあることです。なぜなら批評家は興味ない映画も観て評価しますが、観客は観たいから観に来た人たちだからです。

    見たい人が来て満足度高いのはそれは大成功じゃないの

  45. つまり…評論家っていうのは
    興味の無いスレにわざわざツマンネと書き残す人種と同レベルってこと?

  46. 町山も元はろくでもない映画にはしゃいでたようどうしようもないサブカルボンクラだったのに
    パンツ脱ぐどころかなんか一生懸命着込んでるし

  47. だったらみたくない映画の評価なんぞするなよって言いたいね。
    評論家に脚本書かせても便所の落書き以下なのは証明されたわけだし。
    映画というエンターテイメントに評論家なんぞいらんっって証明された。

  48. 映画評論家の仕事は「興味もわかないような映画を観てどういう映画でどの層にオススメかをレビューすること」なんだよ
    それができないのは単なる無能

タイトルとURLをコピーしました