【東洋経済】映画「スーパーマリオ」北米で大ヒットの納得理由

ハード・業界
ハード・業界
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjJMrdb30

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4BSMHA+d
締め括りが面白いな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OG3RHH6n0
ニューヨークだと家族4人で110ドルって日本の倍以上かよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDPF4sZpM
同じ事を同じように続けてくだけで値段が上がってくのがインフレだからな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6k7ak5jg0

>任天堂がマリオブラザーズのゲームを初めて発売したのは1980年代だが、週末の観客の約26%は35歳以上だった。

これ地味にすげえな 世代交代ちゃんとやってきてる証拠
やってないと老人ばっかになるからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bqvsXILd
>>5
日本でどれぐらい行けるかはアメリカみたいに家族連れ抜きでも大人もガッツリ観に行くかどうかは鍵になるやろね

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iB747eTD0
>>5
任天堂がすごいと思うのは
今のキッズたちに対しても、とにかく昔のマリオを触らせようとする事
マリオメーカーとかマリオ35とかな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBMX2Oz/a
ソーダ1本7ドルか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/om0e4Bk0
ニューヨークやべえ
アメリカの映画館のチケットは安いって言ってたじゃないですかぁ(アリゾナ)

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRpW/QLMM
ユーザーが期待する物に対して
期待以上のクオリティで出してヒットさせるって
ごく当たり前のことだけど
他の企業は全然できないんだよなあ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YovGYGP4a
スーパーファミコンワールドってなんだよと思ったらニューヨークタイムズの翻訳記事か
機械翻訳の下訳でスーパーニンテンドーをSNSと訳しちゃったんだろうな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E6ybJ50L0

これ日本で興行成績伸びないな

主に円安が理由で

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+642W9/o0
ゲームにせよ映画にせよ変わらない安心感(全く変わらないというわけではないが)ってのがシリーズ物を長く続けるのに大事だな ポリコレがギャーギャー言われるのも結局は作品を歪められることが嫌なんだろうし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CTYlS6bNp
ウィッチャーのドラマは微妙な気がしていたんだが成功扱いなんだな

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGbCbWQLr
>>13
あれ最高やんけ
脇役1部疑問だが

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jUvDTgca
国内メディアもきっちりマリオの方見てるな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSFOJ7ez0

アメリカとカナダで、3343館で上映された『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、ノスタルジアの恩恵を受けたとオール氏は指摘する。任天堂がマリオブラザーズのゲームを初めて発売したのは1980年代だが、週末の観客の約26%は35歳以上だった。

「イルミネーションと任天堂は、ファンが大好きな映画を作るために協力した」とオール氏は言う。「そして観客たちは、彼らが何十年も知っているキャラクターをおおいに楽しむことを望んでいたのだ」。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdx3CjpLd
もっと早く作ればよかったみたいな意見あるけど2010年代前半の任天堂が沈んでた頃に作ってても厳しかったと思う
Switchがめちゃくちゃ売れて、USJとUSHのニンテンドーワールドが大盛況になって、観客がMCUとディズニーに疲れてきた今だからこそヒットしたんだろう
任天堂は驚くほど慎重

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jUvDTgca
今の金余ってて使い道ないモードの任天堂だから映画なんて作れる訳だしな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+oVcQNbM
そこそこヒットしたのに1本きりのままのどうぶつの森も新作はよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCUsoQ5e0
ヒットしている実感無いけどねえ…

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mg9zxTeEM
>>19
まあ日本ではまだだしね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCzmwRVq0
映画にできそうなのは…結構あるな
ゼルダやメトロイドもポリコレがちょっかい出さなければこけそうな要素ないし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ci98NF6J0
ポリコレとかいう難癖利権団体を無視しても大ヒット

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMQgqruX0
メトロイドとか女が主人公だからポリコレが口を挟む余地ないやろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCzmwRVq0
>>23
別人種にしろとか言い出すのがあいつらだぞw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ILRwACAf0
>>23
黒人になるだろうな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:843YoD6qa
>>23
あとはサムスがブサイクなババアにされるおそれが…

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iiO1LfyNa
ゼルダ、リンク白人 ガノンドロフ黒人に見えるから問題だ
ゼルダ姫黒人 ガノンドロフ白人にしろと言い出すのがポリコレ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YINSiqaga
>>26
味方ポジにウルボザいるだろ
その構図ならアントマンがもうやってるんだよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/om0e4Bk0
実写にしないうちは言い訳立つから無視したらいい
ディズニーのファミリー向けがポリコレでコケてるうちにどんどん作ってこ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ab/AA7zYd

>ユニバーサルの今後のアニメーション映画には、6月に劇場公開予定のR指定のイヌ・コメディ『Strays(原題)』があるほか、

え?イヌなの?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eh83ARH8d
メトロイドムービー
サムスは黒人のジェンダーレス女性のレズ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzxwOjf00
>>30
ベビー孵化する前に即殺しそう

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xau2mmsVH

>子どもたちを映画に連れて行くと、ニューヨークでは家族4人で110ドルもする。しかも、ポップコーン(小9.29ドル)やソーダ1本(7ドル)抜きで。

ニューヨーク物価高過ぎワロタ…

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vPq+RPTZM
これで1作目のザンギエフみたいなマリオも浮かばれるだろう…

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4oe2qDik0
ダークサムスを中身黒人美女にしたりしたら炎上する?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMqhv8p5p
ダークサムスの正体改変になるから叩かれるだろうな
変更後が黒人に限らず

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWvXy7CT0

基本となる2Dマリオは初代を原体験とする世代と
DSブームのNEWを原体験とする世代で世代交代が完全に出来てる
だからキャラや仕掛けを世代関係なく共通言語で語れるし
観客のほぼ全員がゲーム経験者だからこそ楽しめるシーンばかり

ここでこの映画を投入するという事は
令和の子供達にゲーム原体験の基本中の基本、
ベース中のベースである
次世代ノーマル2Dマリオの用意が整ってるって事だ

 

引用元

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. >>>任天堂がマリオブラザーズのゲームを初めて発売したのは1980年代だが、週末の観客の約26%は35歳以上だった。

    すげぇな
    34歳以下が74%か。めちゃ若い世代が入ってるやん

  2. 任天堂はお客さんを満足させる事だけをずっと模索してるから。

  3. ポップコーンやドリンクは映画館価格だから…と言いたいが
    向こうのスーパーで売られてる1.5Lのカルピスウォーターが約700円だとか
    マリオと関係ない話ですまん

    • 日本の感覚で見ちゃうと安いものと高いものが極端なんだよな

  4. 別に映画が特別高いわけでなく、その辺の店でハンバーガー程度で飯食ったって日本円で2000円以上は普通にかかるし普通にチップもとられるからな

  5. ウィッチャーのドラマってゲームじゃなくて小説ベースちゃうんか?

    • ウィッチャーは主役の人が原作の大ファンで、原作と違うことにキレて、主役降りたんじゃないかって報道されてたが…

  6. >>49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:843YoD6qa
    >>>>23
    >>あとはサムスがブサイクなババアにされるおそれが…

    元々宇宙人から見ると中身超きめえらしいから今のままでも平気やろ(適当)

    • なんか全然違う性格にされそう
      実際、ゲーム中はほとんどの作品が戦闘中喋らないからなあ

      どこぞの皮肉を喋りまくる社長みたいになりそう

  7. 任天堂オールスターのゲームを作って、それを映画化すればすごいことになりそう

  8. そもそも今のポリコレの基本ロジックは役割や職能に服装や言動は従属するべきと言う時一見平等や権利などを守ろうとしてるように偽装されたルッキズムなので
    女性が女性らしい恰好で男性と同等あるいはそれ以上の役目や活躍を果たしてる時点で男尊女卑的かつ女性蔑視的と言いがかり付けることを正当化できます

  9. 結局、ポリコレとかフェミニストとかファンボとかって一人一人が大声で騒いでるからうるさいだけで、実際は全然少ないんだな。

タイトルとURLをコピーしました