宮本「最近では、任天堂はファミリー(家族)にとって安全なブランドだと思われていると感じる。」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kW9eUfhua

「マリオはデジタル時代のキャラクターに」京都・任天堂の宮本さんが考える進化と得たもの

28日に全国公開される「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は、任天堂のゲームキャラクターを映像化した初めてのアニメーション映画だ。主人公「マリオ」の生みの親である同社代表取締役フェローの宮本茂さんが映画制作を通じて得たものとは。キャラクターを生かした今後の創作や映画の楽しみ方についても語った。

-マリオが誕生して約40年になるが、今後どのように育ってほしいか。
「ミッキーマウスのように、とは思っていない。マリオはデジタル時代のみんなが知っているキャラクターとして定着していけばいい。マリオというより、任天堂がどうなるかだ。任天堂はかつて、かるたの会社と言われていた。そこからゲーム会社同士の競争があって、コンピューターメーカーや家電メーカーが参入してきても、われわれはどことも競争せず、『任天堂は任天堂です』とずっと言ってきた」

「最近では、任天堂はファミリー(家族)にとって安全なブランドだと思われていると感じる。だから、変なものは作らないし、時間がかかっても安心してもらえるものを出すことを続けてきた。そういう意味では任天堂はゲーム会社ではなくても、家族とともにあるブランドになればいい。テーマパークやゲーム、映画。モバイル(携帯端末)でも任天堂を見てもらえるように、一生持ち続けられるアプリを作りたい。ゲーム機がない国でも任天堂に触れてもらえる環境にだんだん近づいてきた」

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kW9eUfhua

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJdJSP500
IPビジネスに本気
楽しみだな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSo1W7ood
ポケモン越えようぜ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmEKrBci0
テーマパークと映画は成功した
後は途上国でも出来るモバイル的な何かか…

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1tOmEHHya
ファミリーに安全だと思われてないのはどこなんすかねぇ…?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2xFYsxDUa
ファミリーっ言ったら孫とサイコブレイクしないとな

 

167: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E72zbc630
>>11
あたおかだよな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldRgU0R00
任天堂以外がファミリーから勝手に距離取ってる気がするが…
バンナムはファミリーにも力入れてるけど安全じゃないと思われてる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FnLMnyKm0
まあ他が酷すぎるからな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0P6MJ4lf0
最近か?
20年以上前のDS時代から
子供に買ってあげれるソフトメーカーだった気がするが

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PODGEOQga
>>19
Wiiからだろ、って思ったがそれも20年近く前だもな
FF7でPS大勝利したと書き込んでいる爺を笑えないわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rASjA5dxM
別に任天堂ソフトが安全だと思われてるだけなんだからCERO Zは他社に任せればええやん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gFc3VV0ea
いいことじゃないか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rASjA5dxM
ファミリー向けを子供向けだろ?って馬鹿にしてた企業から凋落していったな
どことは言わないが

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fFws6U0A0
正直ディズニーとの違いがわからない
正確に言うとディズニーの劣化版にしか思えない
家族向けにこだわってディズニーは破綻しかけたから拡大路線に入ったけどそれと同じ道を歩むだけじゃね?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJUG7hQa0
>>33
実際にこれから「劣化する前のディズニー」を目指してるからな
今のウォルトの意思をミリも受け継ぐ気のないディズニーとは比較しない方がいい

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gFc3VV0ea
子供を馬鹿にする会社から衰退していってる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PODGEOQga
レギンレイヴの頃はCERO Dは黒いパッケージだったけど、Eショップはやっぱり保護者パスワードとか必要なの?
教えて子持ちの人

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4mFtFKT0
>>36
eshopの表示に年齢制限出来る。
制限すると子供のIDでeshop見る時は制限超えたゲームは表示されないから買えない。その状態でも親のIDは制限無い。
親が買ったCERO Zソフトを子供が起動するのも同様に制限かけられる。親が設定すれば年齢制限超えてソフト個別に制御も出来る。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RB0vcr0vd
近年のサードの低迷も有ってゲーマーにも安全なブランド扱いされてると思う
そうじゃないとここまで一強にならん

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8PuEgG5Vr
別に客単価の高さを狙って大人向けを打ち出すのは間違いじゃないが
ソフト価格見る限り一番価値を保ててるのが任天堂な時点でな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSo1W7ood
ディズニーはどこからおかしくなったのか?
10年前とか普通だったのに

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QdY5R+9Oa
>>46
リトルマーメイドがリトル海坊主になってからおかしくなった

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jC9Ek/p0

最近では、任天堂はファミリー(家族)にとって安全なブランドだと思われていると感じる。だから、変なものは作らないし、時間がかかっても安心してもらえるものを出すことを続けてきた。

どっかの品薄商法のクソハードも見習ってほしいね

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QdY5R+9Oa
そのうち白雪姫すら黒人にされそう

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRQxYtLsd
>>54
姫が女じゃないとダメだと誰が決めた

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BpkN+TtNM
ゲームハード戦争なんてなかったんだな
任天堂は任天堂
他が勝手に因縁つけて勝手に滅んで行った

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23gJ3wDAr
だって任天堂の敵は家庭を守る母ちゃんですし

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ehaLoTwZ0
>>63
母ちゃんはどうぶつの森に住んでるが

 

168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fhFHJCYzd
>>63
母ちゃんですけど任天堂を敵視してる母ちゃんあんまりいませんわよ見守りSwitchあるし任天堂ゲームからの悪影響は心配の声あがらず
世の母親はエペやフォトナを怖がってます
ちなYouTubeのが時間泥棒としてよっぽど嫌がられてますのよゲームみたいに管理しにくいしとはいえ親も見るから

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OzxXsp7+0
マリオランで初めてマリオやったって人結構いたみたいだからな
マリオくらいみんな知ってそうなものでもまだまだ開拓の余地はあるってこと

 

引用元

コメント

  1. >>60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRQxYtLsd
    >>>>54
    >>姫が女じゃないとダメだと誰が決めた

    姫〜ッ!!(マキシム機関銃構え車乗り流血ヤクザ親方感)

    • (姫!?)(姫!?)(姫!?)

      • でもこう言うのやるのはどちらかと言うと日本(のサブカル)なんだよな
        あっちさんは窮屈そう

    • 白と雪と姫が差別になるとしたら黒砂醜男が正解かな?(つまらなそう)

  2. ディズニーがファミリーにとって安全じゃなくなったからね

  3. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fFws6U0A0
    >>正直ディズニーとの違いがわからない
    >>正確に言うとディズニーの劣化版にしか思えない
    >>家族向けにこだわってディズニーは破綻しかけたから拡大路線に入ったけどそれと同じ道を歩むだけじゃね?

    ディズニーはポリコレにこだわりだしたから落ちぶれた
    今はPSが同じ道を歩んでいるぞ

    • 黄金期見てた一人としては正直その前から迷走してて挙句にポリコレに縋ったって感じするわ
      大本営が他人の物語拾ってきて錬金するのがメインになった段階で決められたルートだったのかもしれん

      • まず3Dにシフトしたきっかけがターザン2とかいうどのぐらいの人が知ってるかもわからない様なマイナー続編の失敗だからな

  4. その安全なマリオの映画権を喉から手が出るほど欲しがったソニピクw

    • ソニピク「マリオが欲しいぉ……
           せや!勝手に映画作って権利交渉は後回しにしたろ!
           完成した映画みせりゃNOとは言えんやろwww」

      任天堂法務部「もしもし?」

      ソニピク「ヒェッ!ゴメンナサイ……」

      やったのがマジでこれという笑えない話

  5. 子供だまししか作れないとそれにしがみつくファンと一緒に老いていくんだよな

    • 最近は大人だまし、とでも呼べば良いのだろうか
      ダークなストーリーです、海外でのヒットを目指します、大人向けの内容です、みたいな
      成熟した大人ならこういう物に触れなければいけない、と誘導する言葉を使って釣ろうとしてる傾向にある気がする

      • そういうのを見て思うことは、子供を騙す方がよっぽど難しいってこと

        • 子供には権威なんて関係ないからな

        • ある特撮に出てたベテラン役者が「子供だましと子供向けは違うんですよ。子供って鋭いですよ、バカにされてるかどうかすぐわかるんです」って言ってたな

  6. 20年前からの努力が結んだ結果だよね
    地道に信頼を積み重ねてきたから今のイメージがある
    自分は多分PSに勢いのあった世代の本当に最後の方だと思うんだけど、(PS2があった幼少期、小学生の頃にはPSP、中学、高校ではPS3がそれなりに人気だった)もし自分に子供が生まれたらPSは買い与えないだろうな
    子供と一緒に遊べないし、フォトナとかGTA5を遊ぶ子供の民度の低さと言ったら…
    そう考えると20年後ってマジでPSハードがまだ残ってる未来が見えないな

  7. 現状は
    親の理解を獲るどころか家族全体顧客にしようと全年齢向け(=だれがやっても面白いゲーム)意識して展開してた任天堂と
    子供・オタク向けに、アニメゲーや先鋭化したゲーム(=そういうのが好きな人なら楽しめるゲーム)ばかり展開してた他所の
    スタンスの差が如実に出てる感じだな

    • 個人的には先鋭化したゲームにも好きな物があるし、そういうソフトを専門で作るメーカーがあることを否定するつもりは全く無いけれど
      開発する側が全年齢向け・万人向けのソフトを全く作らない、あまつさえ馬鹿にすることを是とするのは本当に理解しかねるよ
      しかもサードが入門用となる万人向けソフトを作らないのなら、ファーストが率先して作るべきなのに、率先してそういうIPを排除して馬鹿にした陣営があるというのだから恐れ入るわ

      • 「そういうソフトを専門で作るメーカー」も「全く作らない」と「理解しかねる」の?

  8. 任天堂がファミリー層に安全と思われてるっていうより、任天堂以外がファミリー層を見捨て過ぎなんだよ
    ユーザーどころかメーカーまでファミリー層を異常なほど見下したり、ゲーム内容が子供向けと思われる事を恥と認識してたり

    • 「DSはおこちゃま」の傷跡エグ過ぎるよね…

  9. ぶっちゃけ仮に何もしてなかったとしても周囲が勝手にバタバタ逝ってるから自然と任天堂が一番安全になる
    そのぐらい他所がバカばっか

  10. Switchのフレンドになってもチャットすら送れない不便さとか時代に逆行してる位な部分はあるけど、子供は顔つきあわせて遊ぶ機会もあるしゲームが面白けりゃ問題ないっちゃないもんな

    • 近年LINEやSNS上でのいじめとかが社会問題化してるのに、わざわざいじめの道具になるような要素を採用する必要ある?

      ttps://allabout.co.jp/gm/gc/455357/
      LINEいじめはなぜ怖い?いじめの4タイプと対策

  11. 子供を馬鹿にする所から落ちるというか、子供の信頼を得ておけば2・30年後の投資になるからな
    それが実ってるのがちょっと前からの任天堂

    • PSPみたいに投資にならなかったケースもあるけどね
      若年層に売れたのに後が続かなかった
      やはり継続的に取り込めるコンテンツが無いと一過性に終わってしまう

      • アレは割れを即座に潰さなかったのも原因やろうな
        そもそも、公式の場でお偉いさんが犯罪を助長するような事言ってる時点で色々と終わってるわw

  12. 言うほど最近か?

  13. PSは大人で任天堂はおこちゃま

    これほど子供だましな発言はないよな

  14. 何かあると納期がー予算がーって言い訳するとこ多いよな
    問題はそこじゃねえっての

  15. 子供向けではあるけど大人が遊んだり見ても面白いものって沢山あるよね
    任天堂はその沢山を生み出してきた企業の一つってこと

タイトルとURLをコピーしました