任天堂「Switch向けインディーゲームを紹介します!」←すまんこれ需要ある?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/05cLmt0

 任天堂は、配信番組「Indie World 2023.4.20」を4月20日20時より公開する。

「Indie World」は、Nintendo Switchで遊べるインディーゲームを紹介する番組。今回の映像は約25分となる。なお、ライブ配信は行なわれない。

4月20日(木)20時に、Nintendo Switchで遊べるインディーゲームを紹介する「Indie World 2023.4.20」を公開します。約25分の映像です

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzJHTIai0
>>1
かなりあるぞ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+R6nV9fdM
むしろインディの情報がほしい
メジャータイトルは勝手に情報入ってくるだろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G0Wvey9Ha
>>4
来月にINDIE Live Expoあるからそれが一番情報多いと思う

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lcHl+aJz0
サクナヒメにPS5殺されたの忘れたか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:raONd8V1d
インディーズの会社にとっても宣伝されるんだから嬉しいだろ
それすら気にくわないのか?
知恵遅れか?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5pP2Edca
日本ではサクナヒメやファクトリオやコーヒートークみたいなインディーも任天堂に紹介されなければもっと埋もれてたと思うわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3be+QL0Pd
ソニーのインディーズ担当の吉田修平の事馬鹿にしてやるなよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5lDFC+Y0
というかSwitchは任天堂製以外インディーに頼るしかないんだから当然需要あるだろ
箱やPSのマルチは性能上ついていけないんだから
見ろ、ストアの状況 360や旧機種のリマスターばっかだぞ
インディ以外は何時のゲームだよって物ばっか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzjuYInkp
>>14
そのSwitchがこれだけ世界中で支持されてるって事はSwitchに出てない類のゲームを求めてない層も相当たくさんいるって事だ
ゲームをなんだと思ってんの、こう言うインディとかを下に見てる奴らは

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u49B8eEv0
PS1時代のブランド名でしか買わない人達には需要ないよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pg4aov0Ga
紹介するのは悪いことじゃないでしょ
ついでだからまたよゐこに遊んで貰えばいい

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9mWDxSL0
俺に需要がある

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kCJJfc8Y0
ある
switchと相性ええわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toLf17U2d
夜10時にツイートして朝までに100万表示されるくらいには需要ある

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rDzRQuuup
紹介されるタイトルによるとしか
インディーもそれなりに買ってるから今回も気になるタイトルあると良いが

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kw6P4150
名誉インディー担当の吉田が一番やりたかったことだろw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjkwYjTRa
ゲーパスでThe Tourystやりたいのに日本語版ってスイッチだけなんだよな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjYp6RLF0
すごくPSらしい反応だと思う

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0EWWlUVH
任天堂が紹介するって事はある程度の品質は保証されてるって事だからな
そら需要アリアリよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X42Xl4Mo0
>>27
別に品質の保証はされてないんじゃないかな?
Indie Worldで紹介されたけど評判悪いヤツも普通にあるだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUsqNi81r
めちゃめちゃあんだろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQFyBVNZ0
chained echoesやったけどボリュームも内容も最近のRPGの中ではトップクラスだったわw
オクトラ2より楽しかった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3v1fI4q0
滅茶苦茶あるぞ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jcjhDffA0
インディーゲーとか全く興味ないわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRXBh/9n0
任天堂自身がインディーズを宣伝する事に意味があるんだよな
ブリ虫にはちんぷんかんぷんかもしれんが

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toLf17U2d
>>34
お墨付きってやつよな
玉石混淆だからこそな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vccp6EMx0
2Dのインディーゲームですらもっさり動作なのはキツイ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7eeAApQUH
インディーゲー普通に好き

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4bNdKVda
よゐこのインディーでお宝生活みてオーバークック買ったわ
最近買ったドーナツドドはいい

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kw6P4150
PS1当時のインディーズ市場を再現しようとしたらPSユーザーはついてこなかった上に市場自体を掠め取られたんだよねw
そりゃ酸っぱい葡萄だろうなw

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1g5xUHnUd
>>39
そもそもSIEがPS5にインディーゲームは相応しくないという理由で
インディー側がソフトを出そうとしても審査が厳しかったり塩対応だったりしたんで…

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5lDFC+Y0
Chained Echoesなんて前からゲーパスにある
Switchのインディ、よく見ないとゲーパスやGwG、フリープレイでとっくに来てるってことがよくあるからな
特にGwGはひっそり出てるから、危うくSwitchで買うところだったわってのがある
でも、この手の2D、2.5Dゲームは携帯モードでやりたいってのもわかる

 

引用元

コメント

  1. インディーワールドとよゐこのインディーでお宝生活の相乗効果の凄さよな
    これらで紹介されて買ったソフト結構あるし

    • よゐこは普通のゲームでも楽しそうに遊んでる紹介ばかりでつい買ってしまうんだよなあ

  2. 信用の任天堂
    物量のMS
    欺術のソニー

    • マジでメーカーユーザー共に業界の癌だなク.ソニーは

  3. PSには需要は無いんだろうけど他所を一緒にしないでいただきないな

  4. 最近のeSHOPは玉石混交になってるから、良ゲーをピックアップしてもらった方が助かる

    特にパズルゲーに関してはルール説明しながら紹介してくれるからとても助かる

    • 本来ならマスコミの出番なのに
      あいつら仕事しねぇ

  5. 金掛けた大作だけが面白いゲームじゃないって事をswitchユーザーは理解してるからな

    • そもそも、サードだろうとインディだろうと客からしたらゲームとしては同列、単純に面白いとか興味を引かれたのを買うってだけで、開発費が如何のとか有名メーカーとか知ったこっちゃないしな

  6. PSダイレクトの事詳しくないけどインディーダイレクトを需要がないと言えるくらいの数字出とるんか?

    • 少なくともインディ開発者からPSは売れないみたいな話ちらほら出てくるね

  7. >>見ろ、ストアの状況 360や旧機種のリマスターばっかだぞ

    ストアって事はpsストアの話かな?
    Eショップは大量のファーストやインディーやサードやらで個性豊かだな

  8. リフトオブネクロダンサーの日本語版出ないかなー

    • クリプトオブネクロダンサーってとっくに日本語版あるのでは?と思ったが、昨日のアメリカのインディーワールドで紹介されてた新作スピンオフか

      今日の日本版インディーワールドでも紹介されそうね

  9. 「AAA以外はゲームにあらず」病だしな

    • そのくせ「多様性ガー」してたことあるもんな

      • PS1時代のSME色が強かった頃が一番インディーズぽさあったと思うし、多様性もあった
        それは今のSIEやファンボにとっては唾棄すべき事実という

        • IQやビブリボンみたいな雰囲気でアイデア勝負のゲームなんか今のSIEじゃ絶対作らんだろうな

  10. 自分とこのプラットフォーマーに出してくれてんだから義理としても情けは人の為ならずとしても当然のことだろ
    需要ある?じゃなくて需要は作るものでもあるってだけや
    ほんと一言でカルト宗教信者全てに共通するクズさと脳停止能無し度を両立できるあたりにもはや貫禄すら覚えるわ

  11. 正直インディーズゲームって多すぎていちいち調べてられないので、自分には貴重な情報源。グノーシア、baba is you, Slay the spire とかこのチャンネルで知った。ほかにもいろいろ買ってみてるけど、大外れしたことがなく、安定してると思う。幸運の大家様まだかな。

    • 好みの問題で買う買わないはあるけど、質の高いタイトルを紹介するのは大事だよな
      俺も結構買ってる

  12. インディ開発者からしたら任天堂が紹介してくれるから広報費用なしで知名度が得られる
    ユーザーからしたら玉を探すのが大変なインディゲームの中でそれなりの物を紹介してもらえて助かる
    任天堂からしたら紹介したゲームが売れたら開発者が次作も出してくれるかもしれない、サードの育成ができるって投資にもなる
    これにキレるのってファンボだけじゃない?

    • そもそも2月のステプレも大半はリッチなインディーゲーやったからな
      インディーゲーの紹介自体はどこのプラットフォーマーもやっとる
      インディーゲーを下に見るファンはどっかの陣営にしかおらんが

  13. 少なくともどこぞが毎日やってるベルマークがついてるクソゲー予約懇願動画とは
    比べ物にならない位の需要があるのでは

  14. そのインディーズゲームから名作がでたり
    してんのにな。

  15. マイクラだってインディーズゲームだしどんな宝石が埋もれてるかわかんないのにな
    宣伝で知名度だけはあるフルプライスのクソゲっぽいなにかよりは面白そうなタイトルが知れる貴重なチャンスでしょ

  16. <理想>
    SIE吉田
    「インディタイトルはクオリティの低いものが多いが、PSストアでは厳選したバグの少ない粒ぞろいのタイトルを配信している。ヒット作のセールもやるし、PSストアで発売されることが安心マークになっている」
    ttps://blog.ja.playstation.com/2018/05/10/20180510-indies/

    <現実>
    インディ開発者
    「3世代(PS4/PS4Pro/PS5)にまたがる信じられないくらい厳しいロットチェックを強いられる」
    「大金(最低25000ドル)を支払わないとプロモーションの機会も得られない」
    「セールは”招待制”で、限られたゲームしかセール出来ない」
    「PSプラットフォームの売上は他と比較するとゴミのよう。全体の3%未満」
    ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20210701-167343/

  17. 任天堂がいなかったら、ふにゃべえ、なんて異名を持つソフトがバズる事は無かったんだよなぁ

  18. >見ろ、ストアの状況 360や旧機種のリマスターばっかだぞ

    昔のゲームだろうが良い物は何時遊んでも面白いモンだ
    仮に今スイッチで360時代に遊びまくったニューベガスとかディスオナードやトロピコ4が出たら迷わず買うぞ自分は
    DOOMやバイオショックやボーダーランズは買ったしな

    てかそうやって出るまで神ゲーとはやし立てて出た後や昔のゲームは一切知らん振りばっかしてきたから
    PSではソフトの知名度が低くてシリーズが殆ど育たずに死にまくってるんだって自覚がないのか

  19. あんまりこの表現はしたくないけど
    インディーズの方が大手サードよりゲームへの「愛」が有るよ
    ゲームが好きな人が作ったゲームはプレイしていて嫌な気分はしない
    サードのゲームはその逆。全く伝わって来ないから、そういう情熱が

    でも、そういうゲームがPSでは売れてしまう。だからPSユーザーはダメだって言ってるんだよ
    何がゲーマー()だよ。ゲームの事何にも知らないだろ?

    • すげぇ分かる
      『こういうのが好きなんよ、こういうのが面白いと思って創ってる』が詰まってる
      ほんと熱量が凄い。だから惹かれるよね

    • いわゆる『商品』と『作品』との違いよね

      • 今のAAAはポリコレに侵食されてて客の要望全く聞いてないから商品ですらない、ポリコレ団体へのアピール

    • 作った人たちが、
      プレイヤーが楽しんだり驚いたり悩んだりしてるところを想いながら、
      わくわくしながら(時にはにやにやしながらw)作っていく工程自体が楽かっただろうなあとか、
      そのために一所懸命にアイデア出したり調整したりしたんだろうなあって感じられるゲームは、
      値段や規模やゲームジャンル関係なしにだいたい面白かった
      まあそこまでは言いすぎだとしても、「面白いゲーム」の条件の一つではあった

      それはPやDがべらべらしゃべって内情を伝えるのとは全く別の次元の話で、
      ゲームをプレイすることで直接伝わる「愛」であり「情熱」ということだろう

      無論、制作者がなにを考えていたかなんてお前の妄想だろうと言われれば全くそのとおりw
      でもエンターテイメントである以上そこが一番大事で、
      作り手が楽しんでないのに「楽しさ」なんて創造できないってのは全エンタメの本質だろうな

  20. ステプレ()なんかより遥かに需要あると思うよ

  21. スチームで既に人柱達が頑張ってるから安心して手を出せる部分もある

  22. インディ紹介は、どこもやってることじゃね

  23. Blasphemous 2がきてたからヨシッ

  24. インディワールド見てると『このゲームはこの点が肝でゲームの面白さに繋がっている』と明確に紹介してるから最高に参考になる
    最近買ったのはINVERSUSというゲーム。2Dのスプラトゥーンのような陣取りSTG対戦もの
    めちゃ面白くてハマった。ゲームとしての構造が素晴らしい!セールなら100円とかで買えるからチェックしてみて

  25. >>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5lDFC+Y0
    >>Chained
    >>Echoesなんて前からゲーパスにある
    >>Switchのインディ、よく見ないとゲーパスやGwG、フリープレイでとっくに来てるってことがよくあるからな
    >>特にGwGはひっそり出てるから、危うくSwitchで買うところだったわってのがある
    >>でも、この手の2D、2.5Dゲームは携帯モードでやりたいってのもわかる

    とっくにでてたワー、危うく買うところだったワーw
    箱ユーザーの性根と品性を綴ったこの名文をシメに色替えしてまでってw
    ここの管理人もやり手だなぁw
    こんなこと言うと、また僕ちゃん達は発狂してbad連打だろけどw

  26. Indie Worldは年4回とか季節毎感あるけどID@Xboxは新しい情報出る度にYoutubeのID@Xboxチャンネルで配信してて配信時期やGamePass入り時にThis Week on XboxとしてXbox公式チャンネルで毎週告知されてる、日本向けって訳では無いのでXboxJapanは仕事してない訳だけどもな。

    ただID@Xboxで開発してSwitch版が出る時に日本語化されて日本語版はSwitchだけとかもあるし
    逆にちゃんと還元されてSwitch以外の機種も日本語化ってのもあるのでケースバイケースではある。

  27. 需要あるから続いてんだろ…分かれよ…

  28. 少なくともステプレより需要あるからね

  29. そう言えばそもそもインディーズゲームの楽しさを俺に教えてくれたのは PS Vita だったのを思い出した(ローグレガシー、テラリア)。一体どうしてこうなってしまったんだか。

    • ヒント:客層

  30. おビンタバトルのインパクトwシリアスな推理ゲーとおもったのに。みねこおもしろそう

    • おビンタバトルは紹介のセンスが良いね
      インパクト絶大

  31. それこそゲームらしいゲームはインディーズにこそたくさんあるやろw
    大作ばっかやってるから偏見しかねえと思うけど、野心作の塊だわインディーズ
    野心の亡くなったゲームばっかりやってて目が曇ったんだろうけど

  32. そういや、カップヘッドも中小企業じゃなくてインディーでしたっけ

    • ID@Xboxだね、Xbox Media Briefingで初公開だった。

タイトルとURLをコピーしました