ABが声明「買収が完了しない場合はイギリスでのビジネスは再考する」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ky67qjWd0

https://newsroom.activisionblizzard.com/p/microsoft-deal-cma-decision

英国はテクノロジーにおける指導的地位を高めることを望んでおり、MicrosoftとActivisionの組み合わせはまさにそれを達成するだろう。機械学習と人工知能の分野が繁栄している時代に、英国市場は、両方のドメインにおけるマイクロソフトのベンチの強さと、それらの技術をすぐに使用する能力の恩恵を受けることを知っています。対照的に、CMAの決定が保持されれば、英国のゲーム業界全体の投資、競争、雇用創出を抑圧するだろう。英国はテクノロジーにおける指導的地位を高めることを望んでおり、MicrosoftとActivisionの組み合わせはまさにそれを達成するだろう。機械学習と人工知能の分野が繁栄している時代に、英国市場は、両方のドメインにおけるマイクロソフトのベンチの強さと、それらの技術をすぐに使用する能力の恩恵を受けることを知っています。対照的に、CMAの決定が保持されれば、英国のゲーム業界全体の投資、競争、雇用創出を抑圧するだろう。

CMA死んだwwww

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ky67qjWd0
おめ!イギリスからABタイトルは撤退

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4SDnqif0
MSは別としてもAB自体の現状からしたら、瓦礫にはまった片腕切るか埋もれて死ぬかって状況だもんな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRBtRZ3B0
まあイギリス人はEUの国で買えるしな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzFb4hpW0
脅しとかじゃなく利害考えたらイギリス捨てた方が良いって判断でしょ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pv2pN6XY0
AB側はちゃんとMSと相談してコメントしてるのか?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:le5ugEBa0
MSなんてまともに独占ソフト売れないゴミソフトとPS5すら超えられない普及率のカスハードだからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FK9Yicda
まあそうだな
じゃあ出さないでいいな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pbvxv2Aw0
脅しというか、独占禁止法の通例を超えて資本主義経済における自由競争を阻害する国への投資を控えたり引き上げたりする判断はリスクヘッジとしてあり得る
ロシアとか中国とか他の政情不安低国と同じ枠

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plfxit3x0
英国撤退で済むならそれでいいんじゃ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzFb4hpW0
まあ買収した後控訴して戦う感じだろうな
イギリス人は他国のストアで買うから大丈夫なんじゃ?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4SDnqif0
イギリスはいつまでたっても世界の中心、グリニッジの大英帝国のつもりが抜けないな、と思う

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acU5bC/Ua
MS/AB双方買収やめる気は一切ないっぽいから、欧州委員会で承認が出たら買収完了強行しそうだな
FTCはもう放置で大丈夫そうたけど、CMAは再審でも折れなかなったらいよいよあるかもね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2R/4jHQoM

市場は冷静に判断してるのに比べて現実を受け止められないここの人達といったらもうね、、、

>マイクロソフトはCMAの決定に不服を申し立てる見通しだが、トレーダーやアナリストらは今回の判断が最終的な結論だとみている。

26日朝の米株式市場では通常取引開始前の時間外取引でアクティビジョンの株価が下落。一時10%余り下げて77.50ドル程度と、マイクロソフトが提示した1株当たり95ドルの買収額を下回っている。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pbvxv2Aw0
FTCは北米議会と連邦裁判所の側で事実上リナ・カーンごと片付いたからな
欧州は当初から救済措置だけ求めていて買収反対の立場は取ってない(my PlayStation発言の自爆が効いたのかもしれないが)

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dV5quubk0
>>20
CMAが承認しないことでリナ・カーンの正当性が認められちゃうのよね
中国とか派閥とか関係なしでCMAも承認しなかったで片付く
はずもなく大揉めやろな
ほんま面白い

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TW7dXAx0
まぁそりゃそうw
英国とかいう小国とか捨てられるだけだわな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rggxQdsS0
イギリス国民のAB買収歓迎の70%は穏便にやって欲しかっただろうな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bqivtd7pM
イギリスとかせいぜいマックス数十万の市場だしな
そりゃ捨てるわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gwVe1Jb0
アクブリってイギリスにスタジオないだろ確か

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etVqkMT30
ストアもクラウドゲーミングもvpnと海外アカウント使ってイギリスユーザーが勝手にやるだろうからAB側は問題無い
イギリスは税金取れなくなるけどしょうがない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pbvxv2Aw0
リナちゃんが叫んでたハイエンドコンソール云々はCMA問題視してないからね
逆にリナちゃんはクラウド周りほとんど触れてこなかった(し元FTCのベテランが存在しない市場を理由に止めるのは無理筋と釘打ってる)から今更足並みは揃えられない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3vQaOl90
まだまだ最終決着ではないという感じか

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxLaVj3+0
その場合AB解散、資産はMSに買収ってパターンがまってますねw

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwraStaqa
それ以前に買収成功しなきゃ
AB潰れるのでは?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flmE46pK0
>>41
ABはそんな小さい企業じゃないよ
CODだけでもこの先もずっと安泰だろう

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yBev2sZr
殆どのイギリス人も余計な事するなって思ってるだろうなw

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Dx3uK6R0
あーあ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMfAxnaB0
イギリス側は買収阻止になんかメリットあんの?これじゃABタイトル無くなるだけじゃん

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pbvxv2Aw0

https://www.techno-edge.net/article/2023/03/16/1021.html
あわせて、BoosteroidのCEOからの「当社の開発チームはウクライナに拠点を置いており、マイクロソフトのウクライナに対する継続的なコミットメントに感謝しています」や、ウクライナの副首相兼デジタル変革担当大臣の「マイクロソフトがBoosteroidと提携したことは歓迎すべきニュースであり、同社がウクライナに対して継続的に支援していることのさらなる証拠です」とのコメントが紹介されています。

>>50
ウクライナへの経済支援を妨害できる

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxLaVj3+0

将来のクラウド競争のためだろw
イギリスは国策クラウドゲーム会社でも立ち上げるんじゃね(棒 w

そういえばイギリス携帯王手が、この前CoD契約したよな、この分ではご破算さんになるなw

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:royG4LvJa
イギリスでは今年からPS版も出なくなるのか
好調な所に水挿しちゃったねぇ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6CVfRVG90
自国の労働者消費者いじめてどうしたいんだろうな英ちゃん

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flmE46pK0
>>56
アメリカ企業の力を削いで、自国メーカーにチャンスを与えるのがこの手の規制機関の役割だろ
よくやってるよ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+drZVSTh0
もし自分がイギリスのゲーマーだったらとか、もし日本で公取委がこの判定したらとか考えると、
内容も含め、めっちゃフザケンナってなる話だなっていう

 

引用元

コメント

  1. そりゃそうなるわな
    てかSONYはまだ自分たちに主導権があると勘違いしてるのかね
    もうつんでるってのにさ

  2. 禍根が残るやり方で妨害しておいて、事が済んだら今後も今までと変わらずよろしくねって事にはならないだろうし妥当な判断だろ

    • 数百年前からやってる伝統の英国ムーブ

  3. 根本的によくわかってないんだけど、MS も AB も米国企業でしょ。他国の公取が NG 出した場合の強制力ってどれくらいあるの?

    あと個人的には、過去にゲーム業界の看板を背負った2大タイトルを持っていながら勝手に自滅してたり、夢を見せることで派遣を取ったアニメ会社が、汚い現実を見せることで勝手に自滅してたりと、コンテンツ業界って長い将来にわたる独占を心配するようなものでもないと思ってるんだけど。

    • 自国・他国を問わず、公取が気にしているのは取引なんだから
      企業の行動そのものに対しての拘束力はないと思うよ。
      ただNG出された国じゃ商売できなくなるよってだけで。
      今回の場合、合併できなきゃ存続すら危うくなるのと
      イギリスで商売できなくなるという
      双方のリスクを天秤にかけてもらうことになるだろうねえ。
      ABの答えは、もう出てるみたいだけど。

  4. イギリス無くても十分やって行けるだろうからな

    • 元々EU脱退したからイギリスに現地法人置く意味なくね?と資本が流出しまくっている(金融取引額でロンドンがフランクフルトに追い抜かれたほど)のにようやるわw
      武士は食わねど高楊枝とは言うけどいつまで大英帝国のつもりなんかね?その割にはホンダ出ていかないでデモとかやっているが

  5. 知ってた

  6. AB「俺達が生き残る為にもMSさんの傘下に入らせて下さい!」
    MS「良いよ」
    CMA「ダメです認めません!イギリスは許しません!」
    AB「じゃあイギリス相手への商売やめちゃおうかな」

    こうなるに決まってるじゃん馬鹿なん?

  7. ARMの時も妨害してたなぁ
    まあARMはイギリス企業だったがw

  8. まあ完了しても折れない限り再考にはなるがな

  9. いっそSIEに唆され、騙されて妨害したアホみんなと取引やめたら?

  10. >>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4SDnqif0
    >>イギリスはいつまでたっても世界の中心、グリニッジの大英帝国のつもりが抜けないな、と思う

    うち、イギリスですよ

    • 日本企業も追い出してるからもう終わった国でしかないのが笑えないのよ

タイトルとURLをコピーしました