【悲報】格ゲーのCPU、トッププロゲーマーより強くなってしまう

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
あのウメハラがCPUレベル8にボコボコにされている模様

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
マゴ、ネモなどのトッププロゲーマーも次々と粉砕されている模様

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9SYDxoe0
数年くらい格ゲーしてないんやけどそんな強いん?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
>>3
もう人間が勝つのは不可能やな
将棋と同じ感覚や

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9SYDxoe0
>>5
ほえー
でも将棋もAIに負けても成り立ってるから格ゲーでもプロは無くならんやろな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
>>8
まあな
でも競技人口やプロ選手はある程度減るやろうな
「CPUに勝てないじゃん」に反論できなくなるから

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04YR2lB00
0フレつなぎとか小足見て超必とか100%出せるんだからそりゃ容赦なく作れば強いでしょ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
>>6
そういう機械的な反則の強さじゃなくて
人間と同条件での読みの強さやで

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04YR2lB00
>>9
格ゲーって読みより返しの正確さがほぼ100%じゃないか
小足に超必は極端だけど、中足すかして中足差し込んでキャンセルコンボまで繋ぐとかさ
そういうの完全にやられたら人間じゃ無理でしょ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
>>16
それをやるにはAI側が常に攻めずに待ってなきゃあかんやん
さすがにそれでは勝てんのは分かるやん

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ehzylRaO0
やろうと思えばいつでも出来たんちゃうの
極論CPUは相手の入力見てから行動出来るんやし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZurSVt2Ua
ウメハラのプレイ学んだAIとかそーゆーの搭載しろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
>>10
そういうことやと思うで
ディープラーニングで世界中の対戦データを読み込ませてるんやと思うわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABI0VbiDr
いつの間にそんな強くなってんねん

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
>>11
ワイらがスヤスヤと眠てた間や…

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABI0VbiDr
>>15
おいマジか…
AIの進化って早いんやな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8IptcD3o0
反応速度もコンボもミスらないのに読みまでするようなったら
技からぶらせて隙作るって定石も通用しないやんけ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
>>13
まさにウメハラがそれやってたわ
垂直ジャンプ蹴りしまくってた

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iY+G+U/p0
格ゲーやった事ないけどYouTubeのオススメに上がってたわ
トリッキーな動きやなくてゴリゴリに強いんか?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
>>20
普通に人間のプレイヤーが動かしてるのと変わらない動きやな
それでいて人間より遙に強いわ
たぶんオンラインの対戦相手が実はCPUやった
とかいう将棋みたいな事例も今後発生すると思うわ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:horwe+/H0
昔の512ガードとか酷かったわ
ダルシムの伸びた手足殴ってもガードされる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1qQ3mFya
昔からだよ
タメなしで必殺技使ってきたり

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
>>24
それは一発でCPUって分かる反則仕様やん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuY/+3m4a
もう勝つの無理とか
昔の格ゲーのがそこら辺酷かったと思うけどな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxkMhsS80
つかジェネラルの時からCPUが手加減してくれてただけやろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0gODCtF0
「この距離でこの技を出してきたら同時にカウンター技を出す」みたいな設定するだけで絶対勝てなくなるやん
普通に10年以上前から出来てそうな気がするんやが

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MoSMRlZP0
相手に合わせて動きを変えるのに感動した

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEhNj+f10
CPUは開幕前歩きし続け人間のガード以外の行動にたいして昇竜するだけで勝つやろ
残り1秒で昇竜の削り勝ちやし人間は何もできることがない
良い勝負ごっこするほうが難しいわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCL+31csM
そもそもCPUが一生懸命接待プレイしてんのに勝てるんじゃねって何故勘違いしてしまったのか

 

引用元

コメント

  1. そもそも昔の奴でもプロが普通に乱入CPU豪鬼とかにぼこられてた奴あった気がするんだが
    CPUは昔から割とおかしいよ龍虎とかサムスピとか乱入豪鬼とか

    • 格ゲーは読みが大切とか言われても、やろうと思えばプレイヤーの”入力”に対して超反応させて読みも糞もなくせるしな
      その辺はいかに加減するかってのは昔からだったと思う

    • そういうのはそもそも有利Fしかなく確定取れないとか性能が違うんだ
      そんなのは昔からいるしスト5にも真豪鬼や殺意チュンリーみたいなのいたけど
      今回はプレイアブルキャラの性能で強いというもの
      でも攻略が進んできたから今ではほとんど勝ってるけどプロでも油断したらたまに負ける程の強さになってる

  2. エルデンみたいに入力見てから反応すれば余裕ですし

    • 猛獣使いみたいなアレな

      View post on imgur.com


  3. 対人戦で勝つ為に高レベルCPU相手に訓練とかしても人間には不可能な超反応ばっかしてくるからあまり意味ないんだよね
    対人戦で勝てるようになる為には対人戦の数をこなすしかない

  4. 人間と同等の読みとか何意味不明な事言ってんだ?
    CPUが接待してるだけじゃん

  5. 昔から勝ちパターン見つけるまではボコられるのが普通だったぞ

  6. 負けないCPUは簡単に作れる
    倒せる強いCPUを作る塩梅が難しいだけだ

    • それこそ ai の出番だな

  7. やれば分かるけど普通に超反応してくるぞ

    • せやで、「反応」してるだけや
      プレイヤーの動きを読んでるわけじゃない

      • そう。aiは学習データを超えないが、反射神経は人間の比じゃないと言う話。

      • スト6のCPUはAIが学習するとCAPCOMが言ってる

  8. 格ゲーの「最適解」なんか、やり込めば大抵の人間は理解できる
    結局その「最適解」を実行できる「反射速度」と「正確性」が可能かどうかの勝負で、それに人間がAIに勝てるかどうかなんぞ少し考えれば分かるわな
    AIにかかればFPSとかだったらマッハAIMでヘッドショット食らわしてくるとか余裕やろ

  9. KOF96のLVMAXゲーニッツから進歩しとらんやん。

    • ゲーニツはまだマシ
      餓狼3リアルバウト乃レベルMAXの方が終わってる

  10. スマブラだって前技ジャスガするみたいな仕様にできるけど敢えてやってないだけだし

    • スマブラSPって発売初期にAIを強くしすぎてクリアできないって文句言われてたな
      さすがに今は緩和されてるだろうか?

  11. 超反応と絶対にミスんない操作が揃えばAIなんて大層なアルゴリズムなんて無くても勝てないだろ
    格ゲーに必要なのは強いCPU戦じゃなくて誰が遊んでも楽しめるCPU戦だ

  12. 昔は凶悪AI &専用仕様のラスボスだらけだっただろ

  13. >>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyP/+xYC0
    >>>>6
    >>そういう機械的な反則の強さじゃなくて
    >>人間と同条件での読みの強さやで

    人間と同条件ってことはビッグデータによるカンニングを使わないってことやぞ
    もしAIと同じように統計的にどっちが出る確率が高いかを知っていたら人間はもっと高度な駆け引きができる

  14. カプコン社員めっちゃここ見てるだろ今w 最近検索されたワードがバイオとか格ゲーとかモダンとかカプコン系ばっかりになってるぞw

  15. そもそも原理的に勝てないからな
    でもそろそろメジャーな連携や固めくらいの行動は取ってほしい
    じゃないとスパーリング出来ない

  16. プレイヤーの入力に反応してるだけ
    やってることは普通に後出しジャンケンなんでフェアじゃない

  17. 自分だけ1フレームずつ一時停止して相手がその時点でどのボタンを押したか見える状態で、次にどのボタンを押すか逐一判断して100%その判断通りに入力が成立するルールなら、ワイでもウメハラに圧勝できるわ
    それで通常ルールでプレイしてるプロに勝ったところで強いとは言わんのよ

タイトルとURLをコピーしました