メディア『「大作ゲームのPC最適化不足問題」一方、開発者はこれでも精一杯やっていると主張』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pbXD9750

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230503-246230/

『Star Wars ジェダイ:サバイバー』のように不十分な状態でリリースされるAAAクラスのPCゲームが相次いでいるとして、同作だけにとどまらない問題の根深さも指摘している。
たとえば今年だけでも、Naughty Dogの『The Last of Us Part I』やコーエーテクモゲームスの『Wo Long: Fallen Dynasty』といった大型タイトルが、ローンチ時にパフォーマンス面の問題に直面しユーザーレビュー評価を下げている。
特にマルチプラットフォームタイトルにおいて、PC向けの最適化が十分になされないままリリースされることが、PCゲーマーの不満をさらに増大させているようだ。
Naughty Dogにてシニア・キャラクターアーティストを務めるDel Walker氏は
コンソール向けとPC向けのゲーム開発の違いについてコメント。コンソールゲームは、いわば1セットのドライバ/ハードウェアに向けて開発するようなものであるが、PCのゲーム環境は統一されておらず、900通り以上のPC環境を想定して開発しなければならないという。
特に、高度なグラフィックと複雑な構造をもつ近年の作品は、開発が非常に困難になっているとのこと。
そのため、開発中には本当に準備が整ったと認識していたとしても、実際のところは数百万人のユーザーに向けてリリースしてみないと分からないという側面もあるそうだ。
そしてWalker氏は、最適化不足のままリリースされたとしても、それは決して開発者が怠けていたわけではないのだと主張した。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ZDUSwT70
今年になってCS有利感出てきたよね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ll4zugS00
まあPS5でやっとけってことだろ、箱もS問題があるから厳密に統一環境ではないし

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qFlByjZJa
最適化不足の酷さは目立つがそれでCS有利ってわけでもないな
PCは色々消化してる合間に大作を遊ぶ感じだし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NcVLItbK0
なんで最適化が必要かっていうと動くかどうか際どいスペックでも動作させようとするから詰めないといけないわけ
動作保証を超ハイスペックに限ればそんな苦労はしなくていいんだ
PCゲーマー諸君は開発者に迷惑をかけない為にもっとPCに絶えず金をかけることを心がけてほしい

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JU+9T5LX0
正直、ハード独占でも問題ないわ
先行するハードでちゃんとしたもの出してから、
必要に応じて他ハード向けに最適化すればいいよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:akZ8tKHn0
>>6
FF16方式が正解ということだな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfkhAKNQ0
無理ならFF16みたいに独占すればいい
バグを隠してまで売りつけてユーザーに迷惑をかけないで?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JU+9T5LX0
FF16は、単一ハード向けに開発できた上に、PS5の普及待ちで、開発に余裕有り有りで、
稀に見るバグの少なさになるかもな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MiQjyw/c0
スターウォーズ、ウォーロン、ラスアス、フォスポにボクワーツにワイルドハーツもだっけ
最適化不足はほんと最近増えた印象

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6taX5yFE0
コエテクのマルチはもともとCSでも最適化不足なイメージあるな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz1tTZpn0
GTX900~RTX4000まで対応されてそれぞれCPUもメモリも違くてモニタの解像度も違うし
GTX1660が1番普及してるような市場で低スペ切り捨てる訳にもいかないから移植作業は地獄だわな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RuEXm7+k0
最適化しないと性能出ないほどPCのアーキテクチャが違うのが問題な気がする。どのパーツが問題なんだ?おそらくGPUだと思うが。MSが音頭取るなりしてアーキテクチャ揃えたらいいのに。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2o0qw+rZd
>>16
MSが頑張ったって有象無象のエンジンでぐちゃぐちゃにされるだけやろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdTNnxmE0
>>16
DX12で一気に整備したしGPU側もその辺はとっくに追随済
開発環境だけが異常に遅れてるんよね、酷いとDX11ベースですらなかったりする

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWrhB5H3M
>>43
逆だアホ
DirectX12は厚い中間層ではなく薄いレイヤーで描画コマンドマルタスレッド化でゲーム機みたいにハードのパフォーマンス引き出すのを狙ったバージョン
その結果「多種多様なPCの環境でこんなことできるわけねーし頑張って適用してもパフォーマンス大して変わらん」だったから結局DirectX11世代のシングルスレッド偏重に戻った経緯
PCがRyzen3Dみたいな大容量キャッシュが効くのはマルチスレッド化全然されてなくてコアに近いとこにデータあるのがシングルスレッドに有利だから

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzXv8uff0

>Steamでは不評レビューが多数投じられ、ユーザーレビューステータスは「ほぼ不評」に落ち込んでいた。

そこまで酷かったんかジェダイ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T+rroJGQ0
今時のPCではおま環無いとか言ってたやつどこ行ったよ
互換性もPCは完璧とか意味不明なこと言ってたよな
安定性も互換性も箱CS一択だよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVm/mRoi0
今後はPCが切り捨てられる時代か

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz1tTZpn0
これからCSであらかた稼いだ後PCに移植してもう一儲けみたいなゲーム増えるかもな
RDR2とかSIEのゲーム全般、FFみたいに

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXqcyk5+r
あんま言われないけどソニックフロンティアはあのグラでSwitchでもそこそこ動いててPCでも安定そのものなのは結構凄いと思うんよね
あれは見習うべきメーカー多いと思う

 

126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tk+lUcaQ0
>>22
ソニックフロンティアのPC版ってグラフィック設定がPCのゲームにしては
あまりいじれないとか聞いたことあるけどホントかな
見た目キレイに見えるところは素材なんかで工夫してたんじゃないかねえ
当時最新の映像技術を投入したPS3/360版のソニワドがいまだにPCで出ていない(よね)ってのが興味深い
Xbox FPS BOOSTで60fps動作になったら13年前のゲームが別物と驚かれてもいたようだが
やっぱ家庭用ゲーム機専用だとPCを振り切れるところがあるんだろうかとも思える

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAjndUWMa
>>126
高速が売りのアクションなのに60fps上限だったり
オブジェクトのポップアップ距離が調整できないから
どんなハイスペでも遠くにあるオブジェクトが見えなかったり、ポップアップするのが目立つ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7i9IIWx0
最適化を完璧にしようとしたら期間も更にかかるし割りに合わんのだろうな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+3Trfk5o0
上がってるタイトルはCSでもリリース時にバグまみれという印象だったけどPC版だけなんだ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3DtCl/g0
すべてのゲームがそうならともかく問題ないゲームも多いんだからその言い訳はあめえんじゃねえの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I4i/hCFw0
>>28
RE4とか後からPS4も出るってなってもしっかり仕上げてるからな
最適化不足は甘えだよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ca9rhKR8M
CSですら最適化できてないんだけどな
深刻な技術力の低下…
そっち方面でのチューンナップ技術
怠って伸ばしてきてなかったから…

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXvDWc4Xa
スペックが上がれば快適に開発できてみんな幸せみたいなお花畑理論ずっと唱えてきたよな
まだスペック足りないの?w
もうやめたら?馬鹿みたいな性能路線

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnNa07yx0
>>30
PCも低スペック切ってハイスペック限定で売れば最適化なんて適当でいいからスペックが上がれば楽は正しいぞ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXvDWc4Xa
>>35
そんなたらればで正しいとかまさにお花畑理論だな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1OoHVqAi0
問題起きてるのってUEとかの汎用エンジンが多いのかな?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXvDWc4Xa
これでも精一杯やってますとか客には何の関係もない話
出来ない事をやろうとせず現実的に解決していけよ
間に合わない工期で受注するのか?毒も抜いてないフグ料理でもだすか?
ゲーム業界ってマジで甘えてるよな
客を舐めてるとしか思えないメーカーが多すぎる
恥晒しもいいところ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27dR6okpd
最新で一番いい組み合わせのパーツをガンガン買い替えていけばいい話なんだよ
結局貧乏人向けハードはPC

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O2xNVN7Y0
オレ予算40万しかなかったから4080で妥協したけどね
今後はdlss 使えるタイトルが主流だろうし、4090あたり持ってないとマトモにソフト動かせないだろうね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSWJIpw50
ワイハーがマジでゴミだった

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RepjK6qO0
実際にリソースが増えた家ゲは結局次世代スクショ詐欺の地獄にハマってるだろ
マシンスペックが何かを楽にすることはない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3n3ZdYEI0
性能バラバラ問題はスマホでも似たようなことが起きているかもしれない

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:inHN39Ej0
PCのゲームって最適化できてなかったらユーザーがMOD当てて最適にするってイメージ強かったけど、最近はそうでもないんかな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RepjK6qO0
>>46
元々クソコードをどうにか出来るmodなんて無いぞ
ソースコードが公開されでもしない限り抜本解決はできない
denuvo追っ払ったら改善したとかfpsロックが悪さしてるから外したら化けたとか、そういうのが基本だ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npHtjYvW0
現世代機専用タイトルなんてそのまま持っていったら30万するようなPCじゃないとCSと同じような動作はしない

 

引用元

コメント

  1. だからといってCS版だと不具合無しって訳でも無いんだから単にメーカーの技術力の無さが問題なだけだろ

  2. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JU+9T5LX0
    >>FF16は、単一ハード向けに開発できた上に、PS5の普及待ちで、開発に余裕有り有りで、
    >>稀に見るバグの少なさになるかもな

    ついでに遊ぶ人の激減でバグが発見されんていうのもあるやろな

    • 大丈夫、見つからないバグはバグではない(昔組んだプログラムを見ながら)

  3. CS版のUIをPC版にそのまんま持ってきてUIが最適化されてないのはただの怠慢だと思う

  4. まあメーカーサイドとしての言い分もいろいろあるんだろうけど
    バグが怖くて発売日に買えないだとか、一番高く売れるロンチ時に低評価の嵐くらってさらに売上が下がる状況をどう考えてるのか知りたい
    そっちのほうが死活問題じゃないのか?

  5. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz1tTZpn0
    >>GTX900~RTX4000まで対応されてそれぞれCPUもメモリも違くてモニタの解像度も違うし
    >>GTX1660が1番普及してるような市場で低スペ切り捨てる訳にもいかないから移植作業は地獄だわな

    cs機だってcs機持ってないやつを切り捨ててるんだから、これだって 1660以下を切り捨てれば良いだけ。たくさん買ってほしくて自分達で範囲広げて置いて俺たち何も悪くありませんは無いわ。

  6. 最低環境のスペック上げれば良いだけの話よな

  7. 全部でテストできないってのならテストしてバッチリ動いた組み合わせ公開するとかやればいいのよ
    あとは低スペを切る決断

    • 昔のPCゲームは最低限と推奨動作環境載せてたりしてたけど最近はしないのかな?

      • 最低環境・推奨環境載せてるけど、推奨環境でも動かないとかよくあるし、ゲーム内設定と合わせて公開してなかったりするのよ。

        なので開発内で使っていた・テストしたスペックや設定をまるっと公開したらいいのでは、と思った次第。

  8. ハードばっかり高性能化していって結局見合った開発ができなくなってるだけでは
    どんどん開発規模がデカくなっていって管理しきれなくなるのはゲーム分野だけの話ではないのに今更それ言うか感が凄いね
    この前のピクリマの開発者のわからない発言もそうだけど最近の開発者ってこう言う傾向なの?

  9. ユーザーの殆どはハードの性能をフルに活かしたゲームは望んでない
    楽しい思い出を残してくれるゲームでさえあれば前々世代レベルだって普通に食いつく
    要するに製作陣はゲームに対して怠けすぎてる

    • そういう言い方するとまた自称性能至上主義者がストローマンしてくるよ
      はっきり言ってやればいい、ハードの性能をフルに活かした(自己申告)からそれ以外のあらゆる全てに問題や欠陥があっても一切不満やクレームなど入れず唯々諾々と受け入れて称賛だけしてればいいというようなカルト宗教はお断りなだけって

  10. 10年ぶりにPC買ったんだけど最近のゲームってベンチマークテスト無いの?
    バイオre4やろうとしたらどこにも見当たらなかったけど。

  11. CSでもPS4ノーマル版サイパンみたいに結局最適化出来なかったケースもあるけどな

    • シンフォニアRのようにSwitchへの最適化を意図的に怠ったケースもあるな

  12. さすがにPC版を発売日に買う勇気はない
    ただ返金制度があるから救いか

  13. 言うほどPCだけか?(スターウォーズを見ながら)

  14. PC版には細かい設定があって自分のPCに合わせていい感じにできるのかと思ってたのだけどそうでもないんか?

    • 実際そうだよ
      極端な話だと最低環境満たしてなくても設定落としまくれば動いたりするしね
      動かない言ってる人の中にはCS見たいに何も設定しないでちゃんと動くもんだと思ってる人は少なからずいるとは思う
      最近のゲームは初回起動時にスペックに合わせて調整してくれる機能あったりするけどそれも片手落ちだったりするからね
      その辺りの調整が面倒臭いと思う人はやっぱり触るべきではないと思う

タイトルとURLをコピーしました