【朗報】マリオ映画が爆売れして革命か。評論家は糞、ポリコレはいらないという風潮が世界に広まる

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxmzEhT40

スーパーマリオ映画が興行収入記録を破る一方、ディズニーのアニメ映画は失敗
https://www.outkick.com/super-mario-movie-smashing-box-office-records-while-disney-animated-movies-fail/

マリオは明らかに人気のあるブランド名であり知的財産ですが、「トイ・ストーリー」やバズ・ライトイヤーも同様です。

それは問題ではありませんでした。

ディズニーは不必要に目覚めた政治的メッセージを映画に挿入しただけでなく
ティム・アレンをプロジェクトに参加させることを拒否した。彼はこれまでのすべての「トイ・ストーリー」映画でキャラクターの声を担当していたにもかかわらず。

アレン氏の排除は、ボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)の偽善的なリベラリズムと矛盾する中道右派の政治的見解が原因だったのかもしれない。

そして案の定、この映画はディズニーにとって大惨事となり、数億ドルを失った。

当然のことながら、評論家たちはディズニーの政治を支持しているため、『ライトイヤー』を肯定的に見ていた。その結果、Rotten Tomatoes では 74% という比較的高いスコアを獲得しました。
“スーパーマリオブラザーズ。” ただし、評価はわずか 58% です。

これだけでも、「ライトイヤー」の失敗の理由がわかります。家族や親は、子供向け映画で政治的なメッセージや説教を受け取りたくないのです。

「マリオ」はそれを避けましたが、「ライトイヤー」は避けませんでした。1つは、平凡なレビューにもかかわらず、記録を破る大成功を収めたものです。
もう1つは、肯定的なレビューにもかかわらず、劇的な失敗でした。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxmzEhT40

Steven Crowder@scrowder

スーパー マリオ ブラザーズのアンチポリコレ映画が世界記録を打ち立てました。
https://rumble.com/v2hd2vg–live-daily-show-louder-with-crowder.html _

1,314.8万件の表示 6,915件のいいね
https://twitter.com/scrowder/status/1645434875241955330

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxmzEhT40

Jack Poso @JackPosobiec

マリオの元の作成者である宮本は、アニメーション映画の制作に深く関わっており、できるだけプロットを少なくして
ゲームの 1 つのように感じるように主張しました。
ポリコレ物語ではなく、すべてのキャラクターは元のゲームとまったく同じです

121万件の表示 9,758件のいいね
https://twitter.com/JackPosobiec/status/1645242959787356163

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxmzEhT40

Charlie Kirk@charliekirk11

マリオブラザーズは、クリス・プラットとチャーリー・デイの2人の白人男性をイタリア系アメリカ人の主役にキャスティングしたことで
「インクルージョンを台無しにした」として、ジョン・レキザモが映画をボイコットしたにもかかわらず
$3億7700万を超える興行収入を記録し、アニメーション映画の新記録を樹立しました。
任天堂はマリオブラザーズがポリコレ映画になることを拒否した

263.9万件の表示 1.9万件のいいね
https://twitter.com/charliekirk11/status/1645259783354851328

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPXrrOQZ0
でもポリコレでピーチ姫強化してるよね?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hP15k+DTp

>>6
ピーチが強いのって何十年前からだっけな?

64の頃には片鱗があった覚えがある

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2miTPRRja
>>20
マリオUSAから

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lf+FoZ3Ap
>>6
公開前はピーチ姫のことで散々ポリコレポリコレ騒いでたくせにな
公開後人気と分かったら途端に手のひら返して例によってディズニーガー!って言い出してる
ぶっちゃけ実はポリコレなんて気にしてないんじゃないのかとさえ思う

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/6Hkark0
ポリコレ映画のアバターが大ヒットしたばっかやろ
アホちゃうか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKGxJTAk0
FFも今なら当たるんじゃね?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3z8Llvn90
LGBTとか配慮してないから批評家の評価は悪い

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VDXPQ54M
今度はドンキーコングを映画化して黒人を起用すればええもんな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFgdB3eix
>>12
ハリウッドの白人セレブが任天堂を黒人差別で叩いたら
黒人の任天堂アメリカ社長が出てきたってギャグみたいなことあったし
任天堂は昔からどっちかと言うとポリコレやってる

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lf+FoZ3Ap
>>53
ピーチ姫が戦うようになったのも当時のフェミ系のポリコレ意見の要請によるもんだったしな
今回の映画でもインタビューで宮さんがピーチをそうしたのはそのためって言ってたし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Zife9FI0
スプラとかも作ればいいのに

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FxUoEXKL0
マリオもアナ雪も女が強いポリコレ映画定期

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UY/tMpiW0
ピーチが強い女性像まんまやん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BlR0eB20
これって日本の映画なん?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leTKSCoj0
公開前ポリコレ映画って騒いでたのは何だったんですかね…

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rL6uqxKip
マリオもう失速してるぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TqlooTG0
日本アニメの北米興収て意外と大したことないけどマリオはガチだな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/6Hkark0
>>21
日本じゃなくてアメリカのアニメやからな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqcxQY0c0
マリオ知ってる世代って40歳以上だろ
ジジババしか見に行ってないんじゃないの

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:doyaLKZgM
>>23
人気コンテンツは受け継がれて行くんやぞ
トムとジェリーだって1940年に生まれてるけど知らんやつおらんやろ?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6CUdujp0

マリオ「海外で映画が大ヒットしました」

ピカチュウ「海外で映画が大ヒットしました」

ソニック「海外で映画が大ヒットしました」

↑これらコンテンツを所有している国がオリンピックで使わなかった理由

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVuU2OJk0
>>25
スクエニ「あかんのか?ワイも海外で大ヒットしてるぞ」

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jsMtPO5Z0
>>42
世界のティファやもんな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Szcvb+tq0
>>25
緑なだぎの方がコンテンツ力上だから

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K3FJMUIE0
>>25
なだぎのが上だからな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QFKWBMDKa
ピーチを不細工ポリコレとか言ってた奴忘れんからな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/6Hkark0
>>26
かわいくはないやろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2keROY1ld
多様性に配慮したらマジョリティに不満が出るのは当然やろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZC/yBz5U0
やっぱりアメリカは偉大やわ
邦画みたいに大手事務所のキャスティングありきで映画が作られたわけではないから

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UY/tMpiW0
>>28
フランスだぞ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mVX62l0i0
アバターや鬼滅も中身空っぽやしポリコレ無関係の方が売れるやろな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFgdB3eix
アメリカでのマリオ映画の評価は
「最低限のポリコレは嫌嫌だろうけどクリアしてる映画」になってるぞ
ピーチ姫は戦う指導者だし、黒人俳優を何人も声優に採用してるから
ルイージ役の俳優がキリスト教徒で反LGBTの宗派なのが叩かれてるくらい

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSbNhJIyF
しかしマリオでアンチポリコレの御旗にされるのも草生えるな

 

引用元

コメント

  1. スマブラSPやってるとピーチ強いイメージしかないわ

  2. 任天堂は割とポリコレしてるだろw
    最近のポケモンは「主人公の性別は?」から「主人公の見た目は?」に変わったり
    あつ森だと女装しても、大胆だね!的な台詞言わせなくしてたりしてるし

    • フラットな対応してるだけで
      元のキャラを黒人に変えたりブスを優遇したりしてないからなぁ

      • 正しく多様性を理解しているだけですよね
        昨今の所謂ポリコレというのは特定の存在を特別扱いしているから批判されている
        みんな違ってみんな良いし誰かを特別扱いする必要はないこれが本来の多様性を認めるという事のはず

    • 今迄のがフルボッコ確定になったから、今度はそういう路線で叩く事にしたの?w

    • ポリコレしてるっていうのはさ、どこぞのゲームみたいに

       前作の男主人公は次作中で無惨に殺されます

      とか

       前作の少女はブスに成長した挙げ句同性愛者になってレズセックスします

      みたいなのを言うんだよ

  3. >>60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lf+FoZ3Ap
    >>>>53
    >>ピーチ姫が戦うようになったのも当時のフェミ系のポリコレ意見の要請によるもんだったしな
    >>今回の映画でもインタビューで宮さんがピーチをそうしたのはそのためって言ってたし

    なんでこうやって呼吸するよりも自然にデマ流せるの?
    人間としての倫理観ぶっこわれてるの?
    もはや文明人名乗るのも烏滸がましいレベルじゃん

  4. 白人というか一神教の民族って基本、多様性に関しては後進国、というかそもそもそんな価値観を知らんのだと思う。で、無い頭で考えた結果が、有色人のブスを主役にして差し上げようという、上から目線なことなんだろうなぁ。そしてまた、不幸なことに、奴隷根性の抜けない黒人などのほんの少数の、不幸な自分に酔いしれてる声のでかい連中のニーズにマッチしちゃったんだろうなあ。当然売り上げが伸びるはずもなく。自分達こそ多様性を認めてないことに気がつくといいね

    • 別にそういうのはキリスト教主流の欧米だけで完結してれば「変な奴らだなあ」で済んだ
      なぜか日本とか他国にも押し付けてこようとこうやって煙たがられるんだろうにw

    • 本来の意味の「多様性」ならぶっちゃけ日本の方が上なんだけどな
      当の日本人すら「日本は同調圧力が~」「多様性の後進国」なんて堂々と言っちゃうからねえ
      「相手に迷惑をかけないならやりたい人はやればいい、こっちは何にも言わないよ」が基本スタンスなんだけど、諸外国だとそれが許されなくて「ほら多様性ですよ、褒めなさいチヤホヤしなさい、素晴らしいと広めなさい!」って押しつけがあるからね
      またそうやっていかないと迫害されるという実態があるので仕方ないのかなという気持ちもあるけど

      • それはそうね。
        つかさ、欧米は多様性とかいいつつ黒人ファーストじゃん
        本当に多様性を歌うならアジア中東欧米アフリカ人種がいて仲良くしてる図とか出すべきだよな。でも黒人「だけ」なんだよ
        これなんでかっていうとさ、欧米はアフリカンを奴隷にした歴史があるから、その贖罪であって偽善なんだよね、あいつらの「多様性」って「差別されてきた黒人を大切にしてあげましょう!」って話で、そんなの欧米以外関係ねーじゃねーか!
        何でおまえらの「贖罪」に欧米以外を巻き込むんだよ!ってマジで腹立つわ

  5. アンチポリコレやからウケたのではなく、ファンが見たい形でちゃんと出したからウケたわけで…

    ソニックの映画も黒人のオバサンが結構な長尺取ってるけど、ソニック・テイルス・ナックルズには変なポリコレ設定足してないから気にならへんし

    名探偵ピカチュウも主人公の見た目がゲームと違う(黒人起用)が、アレも「現実世界にポケモンがいたら?」というファンがみたい部分はちゃんと作ってる

    • アンチウィルスでも何でもない物が一番効いてるのは実に世の真理って感じ

    • ミヤホンがそういったものを意識して作ってるとは思えないからなあ

  6. てかさ、日本以外でもそうだけど経営者ってさ、上手くいったら功績総取り、失敗しても責任取らず。
    このシステムどうにかせんといつまでも何も変わらんぜ

  7. 自分では卵を割ることすらできない料理評論家や全然流行っていない飲食店店主が行列のできる店を批判したらどう思う?

    • 実写版進撃の巨人の脚本書いたけど駄作だった映画評論家町山智浩だな

      • ただあれ原作者も原因の一つだからなんとも言えねぇ…

        • 原因の一つどころか、ほぼ原作者の性癖(屈強な男の尊厳破壊が大好き)に付き合わされた結果というか…
          そして原作者的にはあれで大満足という。伊達にゲイのサディストなんて呼ばれてないわ。

        • まぁそれも元を正せば過去の発言持ってこられたので身から出た錆ともいえる

  8. 本当にそういった流れがあって、ポリコレを洗い流してしまえるほど強くなるなら、いいことなのだがなぁ

    • せやね
      少なくともポリコレ勢の詭弁言いがかりを受けないための自衛の手段として、比較的妥協しやすい対策としてピーチ姫の服装はドレスじゃなくしましたみたいな配慮があること自体が不快ではある
      別に姫が姫らしい格好で活躍して何がいけないんですかって話、活躍と服装を直結させる詭弁だっつうのにね(もちろん男の格好をする女や女の格好をする男自体がいてはいけないということではなく)

      • ここにも沸いてきてんのか
        せめて映画を観てからコメントしような

      • 本編はずっとドレスやっちゅーに
        バイク乗る時にライダースーツに着替えただけや
        逆にバイク乗ってるのにドレスのままの方が、原作勢・マリオ初見勢両方に違和感与える
        (アンチポリコレのためにワザとドレスのままにしたというゲスの勘繰りも出てくる)

  9. 醤油ラーメン注文して醤油ラーメン出てきたら誰も文句言わねぇだろ?

    • 確かに「世界が認めたポリコレミソやで」とか言われて全ての味にぶちこんで来たら素直にくたばれって思うわな。

  10. うーん、でもディズニーのような深いメッセージ性がないよね?
    ただ子供達が親にねだって週末楽しみに観に行き、そしてそのまま笑顔で映画館後にするだけ
    うーん、浅いなぁ……

    • いつから映画は深いメッセージ性だの芸術性だの内包してなきゃいけないみたいな風潮になったんだ?
      どう見繕ったところでエンタメは娯楽であって、そういうメッセージだの芸術性だのも所詮は客を楽しませるための要素の一つでしかないんだぞ

      • というか、メッセージ性が前面に出てきてる時点で面白さより説教くささが勝つわな

        観客にそれと気付かせないよう、でも監督が伝えたいメッセージが違和感なく伝わるのがいい映画

    • 面白さで勝負出来ないからそんな言葉で逃げるようになったんだね
      じゃそんなメッセージ性の強いピーターパンやリトルマーメイドはしっかり評価しとけよ

    • ディズニーの深いメッセージって何なのか?具体的に教えて下さい

    • あっさい人生生きてきたお前が他人様の何かの深度を図ろうとか烏滸がましいにもほどがあるぞ

    • 映画もゲームと同じく数ある娯楽のうちの1つにすぎないという大前提を忘れた(あるいは意図的に破壊せんとしている)奴がこういうことをほざき始めるわけだ
      深いメッセージとやらを伝えようとするものがあってもいいとは思うがお前のような主張はちゃぶ台をひっくり返しているのと何も変わらん
      ゲームも映画も所詮は商品でしかないのに客が求めるものを提供して何がおかしい?

    • rotten tomato でよく見た、オリジナリティのかけらも無い批判文

      うーん、浅いなぁ……

    • 弟を助けるために異世界までいくという家族愛
      失敗を繰り返しても諦めず学んで成長していく成長性
      ポリコレよりもっと人として大事なメッセージたくさん入ってたと思うがな

    • メッセージ性とか覚えたての単語使って、”分かってる人”アピールしなくていいよ。
      てか幼稚園生レベルの常識すらないのに、見栄張って健常者アピールするなよ

  11. 政治的なメッセージのある映画はあってもいいが
    ファミリー・子供向けの作品には不要だろう

    どんな作品にも変な配慮入れなきゃならないっていう発想が間違ってると向こうの人はいつになったら気付くんだろうか

    • 大真面目にさ、ファミリー向け映画に同性愛だのブスで強い女が出しゃばってるディズニーと、可愛いお姫様が良い感じに活躍してコミカル要素がふんだんにあって恋愛要素も男女間がちょっとあるかも程度なマリオとどっちを親が見せて安心するか釣ったらねえ…

      • 10年前はディズニーこそファミリーやカップル向けの映画の総本山みたいな地位だったのにね

    • 生きるというストレートなメッセージをぶつけてなお
      親子に人気なアンパマンというレジェンド

      • まあ最近は「アンパンチは暴力だ!」なんてアホが湧いてるけど

  12. 本来の意味の「多様性」ならぶっちゃけ日本の方が上なんだけどな
    当の日本人すら「日本は同調圧力が~」「多様性の後進国」なんて堂々と言っちゃうからねえ
    「相手に迷惑をかけないならやりたい人はやればいい、こっちは何にも言わないよ」が基本スタンスなんだけど、諸外国だとそれが許されなくて「ほら多様性ですよ、褒めなさいチヤホヤしなさい、素晴らしいと広めなさい!」って押しつけがあるからね
    またそうやっていかないと迫害されるという実態があるので仕方ないのかなという気持ちもあるけど

  13. ポリコレと相性の良い脚本と悪い脚本があるってだけなのでは?

    • 原作ありの作品だと登場人物なんかを捻じ曲げるから合わないね
      やるなら完全オリジナル位しかない

      • 昨日観たキラー・ジーンズいう映画では、労働搾取や児童労働に関するメッセージをストレートにぶつけてきたな

        作品内容自体は単なるパニックホラーやけども

  14. てかディズニーの最近の映画全般に言えることだけど、黒人やらマイノリティな癖のある人達にヘイト向けるためのスパイでもいるのかってレベルだな。
    いやプレステ好きな人達っていう無自覚スパイもいるから分からんけど

  15. 王道とそれを外れたものについて~宮本氏の話
    ―いわゆる王道から外れた作品についてどう思われますか。

    宮本:王道を馬鹿にし、王道を批判し、王道路線から外れることは誰にでも出来ます。

    ―といいますと?

    宮本:王道モノで大きな売上になるものを作る自信がないから、王道からあえて外れた道を選び、
    王道批判ともとれる内容のゲームを作る人たちがいますが、そういうの作るのって
    実はものすごく簡単なんですよね。同人誌ってあるじゃないですか、
    オリジナルじゃない、版権モノっていうんですか?無断で勝手にキャラクター使って
    好き勝手やってるやつね。あれに似てるんです。“王道ありき”なんですね。
    いわゆる「王道あるあるネタ」を皮肉った内容のイベントを盛り込めば、
    王道にイヤ気がさしてる人とかにウケるんです。

    ―元ネタありき、ってことですか。確かにそうかも知れませんね。

    宮本:王道を批判することをやめてくれと言っているわけじゃないんです。
    まず王道モノを作れることを見せてくれよ、とこちら側としては思うわけですね。
    売れてる作品におんぶにだっこの状態で王道批判されても説得力に欠けると思うんです。
    例えばロックという音楽があります。技術が乏しいバンドはライヴとかで
    無茶をして目立とうとするんですね。楽器を壊したり、自傷行為をしたり、
    時には排泄行為をしたりするバンドもいるそうです。そういったことをしてもね、
    やっぱり残らないんですよ。「本物」が作れない人たちだから。

    ―本物を作り続けている宮本さんが言うとものすごく説得力がありますね。ありがとうございました。

    宮本:ありがとうございました。

  16. そもそも日本も元を正せばそれなりに複数民族国家やろ
    ほとんどの奴はそんな事認識してないんよ

    それこそ正しい非差別の多様性やろ

  17. マリオとルイージだと華が足りないし
    ピーチを主人公側にしたのは神判断だったと思う

タイトルとURLをコピーしました