【疑問】コーエーの売上高の80%が日本とアジアだと判明、なぜコーエーは欧米で稼げないのか

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1ZAcTRBp

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1ZAcTRBp
Wo longとwild heartsは海外だとアジアでしか売れてなさそう

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0BUlSVHD0
三國志とか日本では一大コンテンツだけど、
欧米やアフリカではどうなんだ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tP+EIFXD0
まぁ外人のが思ってそう
歴史なめんなって

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Psepm6tE0
コラボ無双案件で勝負をかけるから…

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uRQPE5iOd
中国の歴史も日本の歴史もアメリカ人は興味無いでしょ
アトリエなんかは絵柄からして向こうは受け付けないだろうしな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vSVsUPj0
日本もheart of iron とかCoD 売れんからな
海外の戦争に馴染みないのが普通なんよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YI1FJzwid
ただ日本にも中国史や西洋史に興味ある人は多いし
海外で日本史全般とは言わんが戦国時代とか好きな人も結構いるかも
アメリカなんて歴史学ぼうと思ったら海外から始めることになるだろうし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vSVsUPj0
KOEIはsteam率高いからな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zK9UKwbe0
信長や三国志や
その無双が日本以外で何故売れると思えるのか

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tP+EIFXD0
海外も侍とか武士とか忍者好きでしょ
ツシマとかセキロとかも売れてたしコエテクのは人気ないってだけで
そもそも日本でも売れてないから

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NevYLqN5p
仁王は欧米で売れてそうなタイトルだが、実はアジアの方が売上多いんだよな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mm9dW7i/d
欧米はガチのSLG市場があるからなあ
イケメン武将図鑑よりもこだわらないといけない部分がある
セガみたいに海外で稼げる現地の開発スタジオを買うしかないけど
コーエーが海外でそういうことできる法人や部門があるかは知らんが

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HIKbr0GKd
>>17
早めに売り込んでたら成功したかもしれない
あの辺のってやることなすこと多すぎて正直訳分からんってなるわ
だからカジュアル向けに色々簡素化しつつ、シミュレーションとしての面白さを売り込んでいたらば・・・って

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VuCovkWga
結局、楽勝500万タイトルって何だったんだ?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8tJp0wGN0
ローニンでそ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yei6+6kj0
プレイヤー数ならウォーロンで500万超えてそうだがそんな甘くないか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VipmXk0G0
特にシステム面で底が浅いからすぐ飽きる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wA5i0qGK0
西洋史でゲーム作ってみればええやん

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0UwVxHQ0
アトリエシリーズはセールしても割引しょぼいから海外の人の新規は増えないでしょ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/izOl1Nj0
そりゃ大統領無双とか出してないもんな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4CU5eH30
中国東南アジアは成長市場だから
中国東南アジアで強いのはむしろ強みになる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Br3JRvF+0
海外のストラテジーゲームってガチすぎるよな
日本人でもアドバンス大戦略とか好きな人には向いてそう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaY61QDa0
日本とアジアがメインで、ちゃんと黒字で経営成り立ってるなら別にそれで良くないか?
欧米で認められなきゃ一人前じゃないみたいなコンプレックスは止めようよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kqqfcZK0
どこの決算資料か忘れたけどゲーム市場でアジアはこれから成長市場と予測されてるので
アジアで強いってのはコエテクこれから伸びるって事なのでは?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9ZmXTtJ0
古代ギリシアとか古代ローマ
でSLG 作ればいいのに

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7stXp/KY0
HoIとかやるとまあ欧米では無理だよねって思える

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:edSjJLuS0
SEKIROが海外で受けたのって戦国時代や忍者なのは雰囲気だけで中身は架空の葦名って国と相変わらずのダークファンタジーなストーリーに獅子猿みたいな相変わらずのダクソ的な敵が出てくるってとこだったりするんだろうな
侍や忍者が好きなだけでガチガチの戦国時代が舞台なのは受けないと思う
コエテクだと仁王がある程度受けたのは史実要素や実在の登場人物がいつつも敵がイギリスの錬金術師だったり妖怪だったりっていうファンタジー要素が入ってるのも大きいと思う

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:btfrh2wa0
そもそも忍者が架空の存在みたいなもんだから世界観以前に過剰な演出や操作感を求められそうだけど
まぁコエテクのはファンタジー要素強すぎると思うな
ローニンとかも空飛んでたけどあれなら漫画っぽいキャラとかストーリーにしちゃった方がいいんじゃないか

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdzVI2Df0
仁王シリーズは累計で500万超えてるし、日本とアジアで8割なら逆に凄くね。
これ以下なんていくらでもあるでしょ。

 

引用元

コメント

  1. もう、アジアにしか売れないと割りきろう
    そして、時代劇無双を出してくれ

  2. アジアで強いと言っても殆ど中国なイメージ
    中国周辺国家は三国志にそんなに興味あるんかな?

    • まさに中国人より三国志大好きな日本って国があるんだが

  3. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wA5i0qGK0
    >>西洋史でゲーム作ってみればええやん

    大航海時代「」
    ランペルール「」
    ヨーロッパ戦線「」
    独立戦争 Liberty or Death「」

    • 提督の決断は駄目ですか?

  4. コーエーテクモゲームスのメイン業務はシブサワコウと女帝の投資でソフトバンクみたいな会社だからか、欧米で売れたるわいってハングリーさがあんまり感じられない

  5. スレでも言われているが別に欧米で売れなきゃダメということでもないだろう。
    欧米向けにしようとしてアジアで売れなくなったら本末転倒だし。

    • まさにやらかしてる会社あるしな…

  6. >>44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9ZmXTtJ0
    >>古代ギリシアとか古代ローマ
    >>でSLG
    >>作ればいいのに

    トータルウォー ローマの壁が厚すぎる…コエテクのなんちゃってSLGじゃ厳しい

  7. 三国志や信長のイメージしかない

    • アジア史って欧米での知名度無さそうだもんね…

  8. 新生PKが海外でも売れると良いね

  9. 今は亡きコーエーテクモカフェ好きだった
    コーエーコンテンツ好きなら嬉しいメニューだらけで
    自社でやってるからか高額化しがちなIP系カフェにしては
    パスタが千円以下とか良心的なのもすごい

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました