メディア『「ゼルダの伝説ティアキン」難易度高すぎ!?実質フロムゲーな「ティアキン」』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPwgkDt80

5月12日、ついにファン待望の新作『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が任天堂から発売された。

さまざまな面で前作『ブレス オブ ザ ワイルド』からアップデートされている同作だが、一部では「難易度が高すぎる」との評判も上がっているようだ。

実質フロムゲーな「ティアキン」

同作は、2017年に発売された「ブレス オブ ザ ワイルド」の続編にあたるタイトル。前作同様、広大なマップを舞台としたオープンワールドゲームであり、基本的なゲーム性は変わっていない。

しかし新たなマップとして、「空島」が登場。さらに「スクラビルド」を始めとする新能力が追加されているほか、フィールド上に登場する魔物の種類も増えており、さらに奥が深いアクションゲームとなった。

ただ、やり込みがいのあるゲームになったことで、前作よりも難易度が高くなるという変化もあったようだ。

序盤から苦戦している人も多いようで、SNS上では《マジでフロムゲーみたいな難易度》《普通にむずい ゼルダの皮を被ったエルデンリングだろ》《エルデンリングより余裕で難しいと思う》《エルデンリング味があって褪せ人の血が騒ぐ》《明らかにエルデンリングの影響受けてるよね?》といった声が。

ハードコアな難易度で知られるオープンワールドゲーム、フロム・ソフトウェアの『エルデンリング』を思い出すプレイヤーが続出している。

その結果、「エルデンリング」のタイトルをもじった「ゼル伝リング」という造語も拡散されることに…。

本当に前作未プレイの人でも遊べる?

なぜ「ゼル伝リング」こと「ティアーズ オブ ザ キングダム」は、難易度が高くなったのか。その理由については、前作プレイ済みの人を想定した作りになったせいだとも言われている。

「ブレス オブ ザ ワイルド」はたんなるアクションゲームではなく、プレイヤーが頭を使った戦い方をするように求める側面があった。続編ではその性質がさらに進化しており、序盤から“ゴリ押し”が通用しないゲームになっている。

これまで任天堂の作品といえば、「ライトゲーマー向け」「子ども向け」といったレッテルを張られることが多かった。“実質エルデンリング”な新作の開発は、そうした風潮への意趣返しのような側面もあるのかもしれない。

ただ、任天堂公式はそこまで同作の難易度を高く見積もっていないのか、“前作未プレイで始めても問題ない”という認識らしい。

4月21日には新規ユーザー向けに前作のストーリーをまとめた動画を公開しており、その冒頭にて「もちろん、最新作は『ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイしていなくても問題なくお楽しみいただけます」と明記していた。

本当に新規層でも気軽に楽しめるゲームなのか、それともゲームマニア御用達の高難易度作品になったのか。バランス調整の成否は、売上などの数字に反映されそうだ。

https://myjitsu.jp/enta/archives/119544

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dg3iF+2d
難易度選択ぐらいはあってもいいと思うわ
大人が唸る難易度だしキッズにはきついだろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNrL3ZD0a
>>2
キッズ舐めすぎ
今のキッズがスプラやフォートナイトで大人をボコボコにしてるのに

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bF3tv+VEd
>>13
そういう子供がいるだけで、平均値・中央値は悲惨なものじゃねぇなかなぁ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBAqiGlk0
ブレワイやってる前提でよくねこれは
見た目的やプレー感も完全にブレワイだから、まずそっちからやってと

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A31TuvuL0
おきあがるもの、は2-3分で終わらないだろ……

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZS+s4LJ70
スーパーマリオ2みたいなもんか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aI/iBsKqp
ティアキンから始めたけど序盤から殴られると即死とかはびびったw

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Im91LweS0
かなりエルデンリングに影響受けてるのが見て取れるね
ゼルダですらこれなんだからエルデンリングってのはやっぱゲーム界のキングなんだなぁ

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ePTA0Jh0
>>10
メディアに持ち上げさせるあたり
まさに裸の王様だよな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ust+DEnpa
ゼルダの難易度の高さって敵の攻略法が分かってるかどうかって部分が大きいし
敵を柔くして攻撃力下げたとてそんな変わらんと思うよ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m9ZB3Q4Pd
まだ早いと思ったらいったん引いて
ハイラルぶらぶらしてたらその内強くなるんだけどなw

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sP2gQ3BR0
むしろ前作以上にゴリ押ししやすいパターンの方が多い
やり方が多岐にわたるため難しいとも言えるけどさ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMKBEFZrM
初期は防御力弱いから死にやすいだけで
前作より避け攻撃とかのタイミング緩くなってるから
難易度的には低くなってると思うんだけど

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5r9ovf90
脳汁出るくらいが丁度いい
いい塩梅な難易度だと思っている

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/z611xja0
エルデンリングは人を選ぶとかいうて叩いてた奴らにブーメランやん

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TIy4cfOd
今3人従えたとこだが死にゲーみたいなアクションバトルは無いぞ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I9aq2eWFd
>>22
それはもともと上手いんだと思う

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEc5EKVy0
地上降りたらフード買って大妖精やってレベルあげろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOBy7W/A0
フロムの難易度とは違うやろw
解が分かってしまえばそれほどアクション的な難易度は高くない
正面でガチでやろうとするからお手上げになるw

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QAXeYEAJ0
初期武器で戦うと敵が硬すぎるからスクラビルド必須
難易度上げたいならしなければいいしセルフ縛りもできる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OptdWzaRd
お前らが子供だった時思い出してみろよ
大人のがゲーム下手だよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bF3tv+VEd
>>28
子供の頃の自分と今の自分比べてみろって

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKojmDs3d
>>32
子供の頃に遊んでたスーファミのゲームがクリア出来なくなった

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sf6bHPBoM
botwより何でもできすぎてはたしてゴリ押しなのか正解なのかよくわからない部分が各所あるが、たぶんそういうゲームなんだろう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRZWEfPE0
リンクを脳筋か純魔か二刀流か
育てる自由度を求めるならエルデンw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JC0HVkgFr
色々試して遊んでたせいもあるけどチュートリアルステージだけでも死にまくった
死ぬ度に学びがあって楽しいんだわ。どこぞのオープンワールドモドキと違って

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5wN3CJV0
そもそも任天堂ゲーがすべからくキッズ向け難易度、って思っている方が間違いじゃね?
元々ゲームをする主軸の層がキッズたちだっただけで
マリオシリーズなんてキッズ向け難易度じゃなかっただろ
割と最初からトライ&エラー+チャレンジを平気で求めてきてたものだったろうに
ゼルダシリーズって限って言うなら割とマイルドな作りではあったとは思うが…

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5TNUQ5vXM
程よい難度だよ
マルギットの方が酷い
フロムゲーに不慣れな人間に武器強化したり南やら洞窟やら彷徨わせて急がば回れを教えるためだろうからあれはあれで良いと思うけど
お蝶や弦一郎も全然受け入れられてたしゼルダもフロムもそのままでよろしいがな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rsXof9Jia
死んでもペナルティ無いんだから
ノーストレスで死ねる
てか何度も死ぬことで効率的な戦いを試行錯誤出来て楽しいまである

 

引用元

コメント

  1. 前作も序盤死にまくりだわ
    むしろ前作のほうが、ガーディアンにわからん殺しされる頻度が高いわ

    • ティアキンでも瘴気魔の初見殺しはやべえ
      準備さえしとけば始まりの空島で手に入るアイテムで封殺はできるんだが最初なす術もなく負けたわ

    • ブレワイやりこんで忘れてる人いるけど、ブレワイもティアキンも死にゲーだよね
      ただ色々探索したりしてくと自然と強くなっていくから、他の死にゲーほどトライ&エラー繰り返してるイメージないだけで

  2. ブレワイがあらゆる面で革命、確変を起こしただけで、元々ゼル伝はそういうゲームだ

  3. 爆弾や空中弓でやりくりしてたブレワイユーザーのほうが苦戦するイメージ
    ティアキンからの人のほうがその方法を知らないから対応できるんじゃないか

  4. 謎解きに限らず突破の為の材料は腐る程あるから同じ所で死にまくる様なゲームではないんだが

  5. むしろ、腕に覚えのある前作プレイヤーの方が死んでいくイメージ

    周りのオブジェクトを活用せずにジャスト回避からのラッシュ狙いすぎてやられていく感じ

  6. アクション面は前作より簡単
    ライネル大剣の縦振りとかジャスト回避からちゃんとラッシュに繋がるようになってるし
    敵の種類増えたから初見は敵の行動憶えなきゃってのはあるけど

    • エルデン上げするためにまーたゼルダ利用するんかーい
      たまには自力でポジキャンしろよゴミメディア

  7. まいじつとなんGは例のアレでいいだろ

  8. ごめん間違えて返信したw

  9. エルデンの影響?なんでそんな勘違いができるのか謎。そもそもゼルダを子供向けとしたことは一度もないだろ。任天堂=子供向けとか考えてるから進歩がない。

    • 何とかしてティアキンはエルデンの影響が強い!って事にしてエルデン上げしたくて必死なんだろ
      実際は見向きもされてないだろうが

  10. 一撃死があるだけでこっちも出し惜しみしなけりゃ強力な攻撃手段かなりあるしそういうのは子供のがうまいんじゃない?
    防御も大妖精進めて装備強化すれば楽になるが

  11. 安定のまいじつ
    どんな記事でも中身が無いのはある意味凄いかも知れん

  12. ケムリダケを矢にビルドするだけで大分楽になるね

    • 蜂の巣にバルサンするだけでリスクなく取れるのは楽で良い

  13. 難しいとか言ってるヤツはウルトラハンドの能力とアイテムの効果を理解できずに使いこなせてない脳死プレイしか出来てないヤツラ。
    ちょっと考えてスクラビルドやモドレコ使える様になればいつでもどこでもバクダン矢作れて敵が投げつけてくるアイテムとかイワロックの岩石飛ばしにカウンター出来るとかかなりゴリ押し出来るようになってるのに。
    一応はゲームメディア名乗ってるなら少しは頭使ってプレイしてみろよって言いたいな。

    • まいじつやで…頭使うとかそんな無理言うたるなよ

  14. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Im91LweS0
    >>かなりエルデンリングに影響受けてるのが見て取れるね
    >>ゼルダですらこれなんだからエルデンリングってのはやっぱゲーム界のキングなんだなぁ

    エルデンがティアキンに丸ごと食われそうで必死なんだなw
    そうやって嘘ついてもエルデンが裸の王様なのは変わらないんだから恥かくだけだぞフロム信者w

  15. エルデンは難しいんじゃなくて不親切なだけ
    今どき水たまりで即死とか思わんだろ

    • youtubeで見たエアプだけど、ファイナルソードでも水たまりで即死ある。

  16. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Im91LweS0
    >>かなりエルデンリングに影響受けてるのが見て取れるね
    >>ゼルダですらこれなんだからエルデンリングってのはやっぱゲーム界のキングなんだなぁ

    入力監視と虚無マップのエルデンリング から影響受けてるわけがないだろうが

  17. ダクソの差し合い、リーチ、強靭の戦闘要素が大概クソになって
    バッタか戦技、魔術ブッパしかバリエーションがなくなったエルデの戦闘よく褒める気になるな

    • 信者さんはよく「エルデンは装備戦技魔法の種類が豊富!」と言っているけど大元の戦闘がクソ過ぎて行き着く戦法がそれらしかないんだよな

  18. エルデンの影響とか寝言は寝て言えって感じだが
    工夫ゼロでアクションゲーのスキルだけでも強敵に勝てるってゲーム性も内包してるって考えればゲームとしての幅が段違いとも言える

  19. いつもは任天堂は技術力が無いとかほざいてるのに実質エルデンってことは連中が持ち上げてるフロムと同等の技術力があるってことになるんだけど
    ファンボーイはそれでいいのか?

  20. エルデンはいうてダクソやし
    全然系統違うやんけ
    任天堂のアクションの深さは任天堂にしか再現できん
    ティアキンはスクラビルドやウルトラハンドでゴリ押しが容易になってる分、攻略難易度はちょい下がってる
    無意識縛りプレイしてるやつは知らん

  21. ゼルダにしにゲーは求めてないのよ

  22. ここだけじゃなくて別メディアでも「ティアキンはエルデンの影響を受けた!」って記事を示し合わせたように載せてるから
    「そういう記事を書け」ってどっかから指示受けたと疑いたくなるくらいなんだよな
    トンチンカンな認識を揃いも揃ってするとか不自然すぎる

    • すでに一部だけ判明してる売上だけでもティアキンにエルデン負けそうだからな
      ソニー側からすれば気が気じゃないだろ

  23. 未だに修正パッチ配布するゲームとゼルダ一緒にしないでほしいわ

  24. 元々ゼルダの伝説ってザコ相手に死に体になったのを草や壺からハート探すゲームじゃん

  25. ずっとプレイヤースキルゲーだから、それぞれのゲームやって覚えていかないと攻略しやすさはどうにもならんのよな
    それに祠を攻略してたらやり方教えてくれるから、そこを飛ばそうとする人間はきつくなる

  26. フロム脳キッズうぜぇって思ったらまいじつの2段構えだった

  27. ムジュラと同じ立ち位置だろ?こんなもんだろ
    それにフロムゲーとは難易度の仕組みが違う
    テクニックよりもアイデア重視

タイトルとURLをコピーしました