DQ10オフラインの攻略本にvtuber特集を捩じ込まれた事を批判するユーザーのつぶやき
https://twitter.com/tpmjmjmwu/status/1665168628826898432
うわぁ~白石が藤本みたいに企業Vにんほってるよありえないなドラクエ
攻略本なだけ100倍ましだけど
ゲーム実況者>>>ゲーム開発者
の状況をなんとかするべきなのに企業Vにぺこぺこしててダサすぎる
↓
DQ10オフラインプロデューサーの白石Pがエゴサか何かで拾って反応する形で釈明
トレジャーズ(藤本が個人的な感謝の気持ちとtwitterで自称してゲーム内にvtuberを捩じ込んだ)の時とは違って
集英社のした事に口出しする権利はないのでノータッチと説明
https://twitter.com/Shira_Pippi/status/1665245163302658049
他社(集英社さん)の出版物の台割にまで指示できるほど絶大な権利を持っていると過大評価してもらって恐縮ですが、白石にそんな権利も無く……😣
兎にも角にも、配信されない方にも、される方にも、皆さん楽しんでもらえるゲームをお届けできるよう精進いたします🙇
主人公の冒険はまだまだ続くぜ!この先はぺこーらの配信で確かめてみよう!
事あるごとにVチューバー捻じ込んでるし
確実にんほってるんだろうな
自分の感情で仕事のネガに繋がる発言はプロデューサーとして半端すぎる
スクエニの上の立場の奴と集英社が勝手にやった事なんで
たかが現場のプロデューサーしてるだけの俺は関係ありません!口出しできる訳もなく巻き込まれ事故みたいなもんです!!
こう言いたいのか
これをそのまま信じるならトレジャーズと同様またふじのりが集英社に企画持ち込んで暴走したのか?w
推しの子は集英社…あっ
それと自分自身が責められるのとじゃ違うだろう
お前はバンナムだろ!
ゲーム業界の人間って他所の企業なら新人の時点で教育されるレベルの対外への発表ができない人間が上に立つよね
vtuberアンチであってドラクエファンではないからな
任天堂アンチがソニー利用してるのと同じ
オンラインゲームやるほどシリーズに漬かってる信者の集まりDQ10オンラインは
公式サイトの提案広場で配信批判の投稿がされると毎回9割くらい賛成票が集まるレベルで配信自体嫌われてるけどな
ユーザー層はDQだけやってるっていうおっさんおばさん多いだろうし
シリーズユーザー層から外れた若年層向けに振り切った事しでかすとウケが悪い
辞めるのかな
DQ10オフ→チャンピオンズのPでしょ
あの頭身がダメで手にも取ってねぇから
10オフは最適化全然出来てないし直すきないのがな。スイッチ版ロード長すぎだし、必殺技やエンカの暗転で固まるとかアホじゃねーの。
11S程性能使ってないのに11Sでそんなのなかったのにさ。
バカ正直に上司と出版社のせいにしたのも外野で傍観するだけなら悪印象はない
スクエニ自体が終わっている定期
ナンバリングとかモンスターズでやられたらキツイ
>>20
???「ドラクエ配信してくれた感謝の気持ちでモンスターズ新作にコラボモンスター入れよう!プレイヤーに叩かれてもプロデューサーとディレクターが批判されるだけで俺はノーダメージw」
トレジャーズの時は発売直前にゲームに収録される事が発表されてシリーズユーザーの購買意欲萎えさせた結果大爆死してしまい、爆死の原因の一つと叩かれたし
今回のオフラインでも攻略本の企画はユーザーからの評判が悪いとプロデューサーが暗に認める形で
出版社側がした事だから!自分に口出しして止める権利はなかった!
と言い訳されて切り捨てられてるしw
不気味で気色悪いよな
スクエニに損害与えてるこのツイートは
DQ11で批判意見に「黙っとけ!」とつぶやいてユーザーと喧嘩したプロデューサーよりはマトモじゃね
一応ユーザーからの反響に耳を傾けるポーズは見せてる訳だから
むしろよく触れたな
後で怒られ案件やろな
これだけだな、それでクレーム受けるのは下っ端でドンドン社員が辞めていく、よーすぴ辺りかな
その名前に群がって来た後続連中が無能だった
無能はセンスがないからセンスのない人事でさらに無能が流入
名作は無能に凡作以下にされ終了
スターウォーズと同じ流れ
スクエニでTwitterやってる連中、だいたい一言(かそれ以上)余計なんだよな
社風なのかね
まぁインターネットで炎上してしまうと面倒だし仕方ないんかな
若年層向けにVコラボとか言い出すのがそもそもずれてる
最近は低年齢化も進んでるらしいぞ
ユーザー以外全員敵にまわすだろこれ
スクエニに限らない
情報提供するBOT化でいいだろう
自己顕示欲出すからこうなる
なんかタレントとか囲い込んで話題を作る戦略だよな
そりゃ海外で通用せんわ。ゲームじゃなくてコネが
wikiにあったんだけどオンラインとオフラインの攻略本を同じヤツが作ってんならシャレにならんな
2015年7月には、本作品の公式攻略本制作スタッフがBOTを使用してゲーム内のカジノコインを不正に得ていることが発覚し、問題となった
今回はVジャンプ
BOTの件はスクエニ関連だ
コメント
良い結果は自分の功績、悪い結果は他人のせい
また意味わからん事やってんの
ドラクエの漫画とかアニメ、映画とか他社の制作物がヒットしたときにも「私は口出しできないので手柄は全部他者です。私は凄くございません」と言えたら見直すけどね。
成功したら自分の功績失敗したら自分以外の誰かのせいはゲーム業界の基本的な処世術やぞ
というか、こんな「俺は悪くねぇ!アイツが悪いんだ!」コメントするくらいなら黙っておけばいいのに…
プロデューサー、出版社、V全員の評価が下がるだけのコメントやん
レッテル貼られて反論もせずに黙ってるのが美徳だとでも?
この本については集英社側の意向かもしれんが、
ここ最近はVを含めたYouTube系にばかり入れ込んでるよねスクエニは
広告効果をねらう以前に、まずはまともなゲームを作れよと
まともなゲーム作るのに比べれば広告効果狙うだけの方がよっぽど安くつくんやろ
そういうクズまみれの業界・会社なのはわかりきってる
別にV案件を否定するような事は言ってなくないか?
自分にはそんな権限無いから関係ないよ勘違いしないでねってだけでしょ
DQの権利を他社に貸し出す判断はシリーズプロデューサーのこいつに権限と責任があるのよ。
好き放題されたくない場合はNG条件つけるのもコイツの責任。それをしないなら結果を受け入れるのもコイツの責任。
ディズニーも任天堂もNG細かく決めてやってるだろ。こんなことIPホルダーなら当たり前なんだよ。
何もしてないけど不評なコンテンツは私は存じません責任ありませんとか寝言言ってるからその意識の低さと無責任ぷりをバカにされてんだよ。
V案件がいいものかどうかなんて話じゃねーよ。
Vtuber特集が不評だけど
タイトルにPがこう言ったみたいに書いてあるから
V案件がプロモーションとして相応しくないと思ってるなら貸出時に条件を出すのがプロデュース責任者として当然のこと。
V案件は特に問題ないと思ってるなら、好みに合わない人も居るに決まってんだからスルーすればいいだけ。直接リプでもない、別にデマを流してるわけでもない個人の感想だぞ。
それに噛みついて自分じゃどうしようもないという返信は意味不明すぎる。あなたの好みに合わないようにしたのは出版社が悪いんですと言ってるようなもんじゃねーか。
名前出しアカウントでプロデュースしてるという自覚がなさすぎるんだよ。
そもそも一ユーザーの個人に感想にすぎないツイートにいちいち反応すんなという話だろ。
コイツがV案件がおかしいとおもってるなら許可出す時に制限してないアホだし、問題ないと思ってるなら自分ではどうしようもないんですとか意味不明な釈明をする意味がない。
公式名前出し垢で言い負かしてやりたい感見え見えで反応するからプロデューサーとしての自覚ないんじゃないかこのバカと思われるんだよ。
だから行動としては「無視する」が一番ベターだった
それをエゴサ釈明するからバカにされる
いやいや、「他社の出版物に口を挟めるほどの権限が無い」と本人が言ってるのに何故そこを部外者のお前が否定してしまうのか
ドラクエと集英社の関係性を考えたら、実績の無い下っ端プロデューサー如きが拒絶なんて出来るわけねーだろ、少しは頭使え
ガチで理解してないにせよ論点ズラしにせよ頭悪いのは同じだなぁ
だよな!米津に頼るとかありえんわ
プランナーより、技術者上がりがディレクター、プロデューサーの方がまともなことが出来てるんだよな。
上の奴と集英社がやりましたw
正直でよろしいw
まぁYoutubeで顔出してるやつはすぐ逮捕されるからな
食えてるレベルに活動しているVは逮捕者0だし
集客の為に散々Vに案件頼んで置いてこれじゃどっちからも叩かれるだけじゃん
にじさんじを始めとした有名どころにドラクエファン居たっけ?と思ったら案の定の問題事務所だった
てかトレジャーズにねじ込みもやってたのね、全く話題になってなくて今知ったわ