ゲーム「スキルポイントの割り振りで君だけのオリジナルビルド!」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92itMwHQa

ユーザー「〇〇 最強、オススメスキル、ビルド例」検索ポチー

ほんまお前らって自分で物事考えへんよな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZND5lqXCM
お前やん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvwOcHNga
ワイもこういうのおすすめがないとそっから先に進めれないわ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1OxKXUws0
適当割り振りでもクリアできちゃうとクソゲーやし
ガチ振りしないとクリアできなかったらクソゲーや

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TU7X1q200
検索しなくてもわかるやろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtkPsd3b0
育て甲斐が無いな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvwOcHNga
あとから攻撃スキルはゴミです素早さ振ったほうがDPS出せますとなったらソフト捨てる自信あるし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JF4jADx50
割り振り次第で詰んだら嫌やろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RL/TC6rR0
だってそのステがどう生きてくるか分かんねえんだよ
こんなん攻略前提やん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0Mc1ZVm0
振り直せないなら調べるわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwjY4naF0
振り直しがタダでできるならええけど大抵金取られたりするし

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92itMwHQa
お前らマジでググってコピペビルドなん?
何がおもろいんやそれ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fk026AWCa
ドラクエ8で主人公に剣スキル振って後悔したー

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0htJZRL0
ターン制のRPGで自由に割り振れる奴はクソ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:21ahRzRV0
開発「ふーんこれが人気あるビルドか…ナーフしたろ!」

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oGr9mGXd
こういうゲームやってるやつって攻略サイト見てる時間の方が長いんよね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rT9qkbd0a
モンハンとかそんなんばっかなんやろ?
ユーチューブでもサムネの文字虹色でぶっ壊れとか最強スキルみたいな動画ばっかやし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IYhYLvTq0
>>20
大体火力スキルマシマシみたいな装備で死ぬ野良多すぎやわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFZq+XBWa
とりあえず攻撃か素早さに極振り

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iLspUe20a
>>21
luc極振りに近いくらいまでしてボスからレア盗み必須なゲームもあるぞ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VX3a7vN40
ネトゲだと最適解じゃないとパーティ入れないからな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jY/KjZo0
知将ワイ「よっしゃ!パラディンの挑発スキルを伸ばして仲間を守るンゴ!」

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAgEkytI0
>>23
バグで効果は発揮してませーん

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9y+qkQhr
メガテン12は体と運
メガテン3以降は速と魔に全振り

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2jkeoDJ0
ほーん…便利そうやしまずはブーメランやな!

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrAk7Pt30
耐久に全振り

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zpSywgDd
ディアブロもそうだけどどのビルドやっても見た目変わるだけで大して動き変わってないって気付いてしまうと冷める
ビルドごとにプレイ感変えてくれるゲームなんて殆どない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vjul0wjPM
>>30
ディアブロ系のハクスラって結局同じボタンポチポチ連打するだけなんよな
アクション要素ないからくそつまらん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtkPsd3b0
オンライン対戦とか無ければなんでもええな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jD42XvW7M
TRPGくらい裁定の自由度なきゃやっちゃダメよこんなシステム

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UxUf2mQ0
>>32
いうて推奨技能とらなかったらムリゲーとかあるやろ?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hklkh+0Xa
体力ゼロみたいな極端なことやらなきゃなんでもクリアできるようになってるのにな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYonU0xFa
今ゲームやってる層は試行錯誤なんかしたくないんや
手っ取り早く成功体験を得たいから検索したテンプレ編成になるし課金して有利に進める
ガチャが何年経っても廃れへんのが最たる例や

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtkPsd3b0
>>36
今は楽に気持ちよくなれるゲームが人気だよな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9z5+v5AU0
もう無理だわってなるまでネット検索はしない、これが楽しむルールやろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RL/TC6rR0
>>38
何時間も無駄にしたくないってのが今やな
他のゲームいっぱいあるから

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zpSywgDd
>>44
ビルドゲー好きからしたらその試行錯誤の無駄になる時間が楽しいって事なんだけどな
両者は永遠に分かり合えん

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prOAUlk+0
いやこれゲーム側がビルド毎に相応の違いと楽しさの多様さ用意してないと成り立たないよな?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3r0F7ZGP0
嘘だよ❤火力ガン振りゴリ押しスタイルでいいんだよ❤

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UxUf2mQ0
>>41
大体これよな
ヒーラーは必須か、いらない子かの極端なバランス多いし

 

コメント

  1. スキル振りとはちょっと違うけど
    ルビサファの努力値割り振りは死ぬほど悩んだ
    結局速さがいるのかいらないのか結論出ないままやってた
    今はほぼ全部攻撃(特攻)速さ全振りマンになったぜ

  2. スキルポイントを振るのは損はしたくないのに、人生は棒に振ってる事に気づきもしていない皆さんw

  3. ユーザーが自分で工夫せずに検索で最適解知っちゃったらつまらんってのはスキルポイント制だけじゃなくてもカスタマイズできる余地のあるゲームなら大体そうじゃね

  4. エルデンで草

  5. ダメージ計算式とか当然公開されてないわけで、それで〇〇が〇%アップと言われてもイメージしにくいから好きなシステムではないな
    かといって別にこのタイプだから絶対にやらないともならないけど

  6. ネットも何もない時代だったらまだ楽しめたかもな…
    今はネット上でそのゲームの話題で○○にふってる奴は地雷wとか目にして萎えるからな…

  7. ビルドを構築する事自体がゲーム性になってるタイトルは別にいいけど、1回クリアしたら終わりでその1回がクソ長い長編RPGとか、1キャラを何年も使い続けるMMORPGとかで「試し」ってできないから、結局先人の知恵に頼る事になる。どうしようもないだろ。

  8. これはプレイヤー側の問題というより、ゲーム側でステ(スキル)に優劣つけすぎるのがいかん。
    どれ伸ばしても一長一短になるなら良いけど、結局特定の形しか使い物になりませんとなら、そりゃそこを目指すわ。

    • そもそも正解不正解が明らかにあるものばかりで、そういうイメージを持たれてるからユーザー側だって不正解避けのために予習するんだしな
      本当にいろいろユーザー自身に試してもらいたいんなら最低でも振り直しのデメリットを極力なくしなよって話、今日日振り直し設定し直し程度にリソース使用やそのリソース・回数限定なんてある時点でそれこそ前情報ありきですって自己表明してるも同然だわ

    • 対戦ゲーでみんな同じの使うようになるのと同じ事だからな結局

タイトルとURLをコピーしました