1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6x6Z1Vt0
ディズニーの人員削減計画の一環で解雇されるピクサー職員には『トイ・ストーリー2』をデータ誤消去から救ったプロデューサーや『バズ・ライトイヤー』の監督も含まれている
ディズニーの子会社ピクサー・アニメーション・スタジオ(以下、ピクサー)で、75人の職員の解雇が決まっている。その中には、『トイ・ストーリー2』を救ったといわれるプロデューサーも含まれる。
ゲイリン・サスマンは『トイ・ストーリー』のライトニングスーパーバイザー(照明監督)をつとめていたが、誤操作でディズニーのサーバーから消去された『トイ・ストーリー2』を救った人物として知られるようになった。
そのほか、解雇される職員の中には、『バズ・ライトイヤー』の監督アンガス・マクレーンやピクサーのグローバル広報担当部門のバイスプレジデントであるマイケル・アグルネクも含まれる。
ピクサーの職員解雇は、CEOボブ・アイガーのもとで行われているディズニーの7000人にのぼる人員削減計画の一部。これにより55億ドルの経費削減になるといわれている。ピクサーの75名はこの大規模な人員整理の影響を受けた人々ということだ。
https://jp.ign.com/lightyear/68284/news/2
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KEssu0eb0
潰れるまで頑張りそう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WienmBVW0
売上死んでるしAIで済むからな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lx1QTdH0
上流工程がポリコレねじこんだせいで爆死して、現場がそのしわ寄せ食らうの理不尽すぎる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KEssu0eb0
ボブ・アイガーCEO
>経営者としての他にリベラルな政治活動家としての側面もあり、地球温暖化やLGBTQ問題に強い関心がある
いかにも無能そうや
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lx1QTdH0
>>6
うわぁ
うわぁ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcKW6oZM0
>>6
今アメリカの金餅や有名人は全員こうやよ
最低こういうポーズでないと何やっても死ぬほど叩かれるし投資してもくれないからな
今アメリカの金餅や有名人は全員こうやよ
最低こういうポーズでないと何やっても死ぬほど叩かれるし投資してもくれないからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vrap3y8hp
>>6
会社がやってることにはひとつも興味ないんだろうな
会社がやってることにはひとつも興味ないんだろうな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5Odo9rP0
>>6
これディズニー映画はダメって印象を定着させそうだな
これディズニー映画はダメって印象を定着させそうだな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1eO0IAmf0
>>6
こういう連中ばかりが出世する会社なんて終わりやろ
こういう連中ばかりが出世する会社なんて終わりやろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:REoWbPhu0
>>6
ポリコレは全てを破壊する
ポリコレは全てを破壊する
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ei2uUJ3E0
バズ・ライトイヤーって見てないけどおもろい?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jh4Po4OI0
ストレートは解雇されてLGBTがのさばってそう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsjlFQk00
いても今後クソみたいな作品しか作らせて貰えないと思えばまあね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R2DofPpq0
ガチでもう終わりだよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vaHFj/1JM
必要なのは作品の名前だけでスタッフなんていらねえからな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SBkEWUa1p
今年公開のディズニー四天王
リトルマーメイド
マイエレメント
ホーンテッドマンション
ウィッシュ
なおリトルマーメイドは爆死ではないがショボい結果に終わりそう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yw3WcGm90
>>18
赤字なら爆死ってことでええんやないの
売るためにかかったコストに売上が見合ってないってことやから
赤字なら爆死ってことでええんやないの
売るためにかかったコストに売上が見合ってないってことやから
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DR1JzDXI0
もうそもそも有能なの残ってないから誰解雇しても同じ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BiDYk2Uu0
7000人削減で55億ドル浮くって一人当たりどんだけ給料はらってんだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HK1D/6rVa
>>23
事務所閉鎖したりとかそういう経費削減も入ってんじゃないか?
知らんけど
事務所閉鎖したりとかそういう経費削減も入ってんじゃないか?
知らんけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リトマメがヒットすればええんやろ
今日は一位やしな
今日は一位やしな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Rdwsn+/0
アメリカぶっ壊れてんな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ujPPmjs90
アメ公たぶんポリコレで自壊するよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jh4Po4OI0
昨日だかやってた美女と野獣も思ったよりつまらなかったわ
比較的評判の良かった美女と野獣ですらアレなら最近のディズニーはちょっと期待できないね
比較的評判の良かった美女と野獣ですらアレなら最近のディズニーはちょっと期待できないね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1thy2uVI0
散々差別で稼いだんやからいいやろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pi26wWll0
解雇されたこいつらだけでスタジオ作ったらいいしええやん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sOhuaXHa
仕方ないね
王道で稼ぐのは飽きたんだよ
時代は変化していく
今は迷走期や
王道で稼ぐのは飽きたんだよ
時代は変化していく
今は迷走期や
コメント
今上映してるリトルマーメイドも
大赤字だって言われてるね
日本だと吹き替え版が入らない
歌声はいいって話なのに
日本人の歌声に変えたら意味ないし…
大画面であんなもの見たくねーよ
小さい画面でも無理だがw
禁酒法から何も学んでない国なんだなあ。
明らかな反発があるってことは、強行しても地下経済とか犯罪の温床になるだけなんだよ。
マリオくらいで(戦うお姫様)ちょうどいいって、いい加減気付け。
なんで歌の上手い下手は評価していいのに美醜は評価しちゃいけない流れになっとるんや?
ポリコレ的な理屈で言えば
美声を出せない人間に配慮して
多様性確保の為に主役級は声の汚い人や
或いは発声機能を失った人を採用すべきだよな
酒タバコで喉潰した奴を採用して「誰でも主役になれる平等!」とか言わせれば完璧
根本・発端自体がブスが美人を差別していいことにするありきの思想だからやで
ピクサーの有能(悪名高いバズライトイヤー作ったやつと、二十年前の功績だけで居座ってたポリコレ推進女帝)
新規採用も去年辺りから締めたままだっけ?
今ディズニーに必要なのは、解雇でなく可能な限りポリコレ要素を押し付ける子会社を作る事じゃない?それによって本社の状態を戻すって感じで
ちょっと前に上の指示でポリコレ要素カットしたのに検閲だって騒いで復活させたって例があるから、上だけの問題じゃないんじゃね?
ttps://jp.ign.com/lightyear/58551/news/
ディズニー映画『バズ・ライトイヤー』でカットされていた同性のキスシーンが復活したとの報道
配信見込んだ企画を複数立ち上げたのに、脚本ストライキでどれもまったく動かなくなったからな。
そらそうやって状況。
ディズニーはディズニープラスでスカヨハと契約で揉めたり映画館に喧嘩売ったりと今回のストを引き起こした側だから自業自得だ
ストの原因はMAXとネトフリやけどな。
そもそも映画館協会と揉めたのは脚本家協会は歓迎してたんだけどね。映画館側の取り分がデカすぎて、コロナ禍だと脚本家取り分も減少するから。
スカヨハの場合は、スカヨハ側がコロナ禍で上映館減らしてたとしても配信から予定上映館数分の契約料払えと契約にないこと言いだしたのが切っ掛けやけどな。
異常性癖向けのニッチ市場にオール・インとかすごい商才やね
スポーツやエンタメに政治性を持ち込むと一気にしらけるな。
特にゲームなんかフィクションだしな。
創作活動に作者の意図が無いのに政治的要求を押し込むと碌な事にならない。
厳密にはちょっと違うと思う。創作って作者の意図は考えて書いてる以上勝手に入るものなんだよ。それを誰が書いても同じ意図にしようとするからおかしくなる。
アメリカの文化はエンタメに政治を持ち込んでくるんだよ
キャプテンアメリカは第二次世界大戦中に作られた
ワンダーウーマンは女性の社会進出を反映し「強い女性」として創作
バットマンは戦後、犯罪率が上昇した社会情勢を受けて作成
X-MENは差別がテーマになってる。人種間の差別ではなく、人間とミュータントの差別だが。
なので、現代ではポリコレ要素を盛り込んでくるのも当然の流れと言えよう
もっともポリコレなんぞただの逆差別でしかないから、ほとんどの受け手に拒否られているようだがね
これ黒人にしろLGBTにしろ当人的にはやめろよってならないんかな・・・
自分達を取り上げて大赤字なんて最悪のケースやん
まぁそういう声は消されるんだろうけど
BLM運動で最初に掠奪したのが黒人が経営してた店で店主の必死の訴えも無視した連中だぞ?聞くわけない
作品に上手く落とし込んでるわけでもなく脈絡ないけどそう変えましたってのばかりしか作ってないんだから妥当では?
後、美醜はともかく糖尿大国でデブを称賛するのってどうなの?
そのせいでコロナで死にまくったってのに、ワクチン陰謀論よりこっちのが遥かに上手く人口削減させられるんじゃねとしか思えないが
あの映画みてトイ・ストーリーのアンディの誕生日プレゼントに
バズのおもちゃを送ったとしたらアンディの親が児童ぎゃくた…
とかそういうことを疑われるレベルなだけや
ゴミじゃん、それ…
あれが大ヒットしてたと考えるとあの世界なかなかクレイジーよな
でも、よくよく考えたら2の玩具屋のシーンでめっちゃ在庫積んでたから実はまわりくどい伏線回収の可能性も
やっぱポリコレは害悪でしか無いね、そもそも何にも産み出さない奴等が足をはじめとする引っ張って得したいだけだもんな
今の小中学生くらいの子、生まれた時から男女平等のだから、昭和〜平成的価値観で女子と接するみたいなことがない子も多いって聞いた
普通に同性と同じように殴ったりするとかそういう
行き過ぎたポリコレ、表現規制も必ずどこかでしわ寄せが来るだろうね
男女平等パンチか…
イーストウッドの映画に時代がやっと追いついたんだな
むしろ今じゃ放送難しそうとか言われてる昭和アニメのそれに退行してない?
ディズニーに限らず洋画でLGBTのキャラ出すとして
出しただけで終わりでそれで物語に発展性が生まれるとか一切ないからなぁ
LGBTのキャラとして作ったんなら逆に「おっさんずラブ」位がっつりやった方がまだ好感が持てる
影響力のある創作作品がいかに古い観念を固定してきたか、人類の進歩を停滞させてきたかを思えば
ディズニーの試みは理解できる
まあ、観ないんだけど
進化じゃなくて退化だと思うが
何故白ジーンの文化に濃くジーンを使うのか?濃くジーンの文化伝承物語を映像化すりゃいいのに何故しない❔等の濃くジーンは則りたいと思っているからか?
ジョン・ラセター追い出した時点でディズニーは終わった
これもうね、ちびくろさんぼが大阪のクレーム趣味の家族の言いがかりで迫害されて消滅したのと同じで
一周してみんなが馬鹿げていると気付かないかぎり延々と続くと思うよ
その間に、いろんな娯楽や文化を生み出してる企業や作家が世の中から消える
ディズニーだけ死ぬなら好きにしろって感じだが、客層違うマーベルやスターウォーズすらもポリコレに巻き込んで死にそうだからなあ
ディズニーでもポリコレに配慮したようなマイナー作品はあるけど(ポカホンタスとかムーランとか)、あまりヒットしていないし、ディズニーだって営利企業には変わらないから、作るメリットがあるように思えないけど、米国では「差別」とやらがやたら問題になるから、面倒な問題を回避するためにそういったマイナー作品も作っていたのかなと思っていたんだよな。
2000年代、ギリアナ雪までは浸食されていなかったけど、それ以降は何かタガが外れたのか、変な作品を連発するようになったし、有能なスタッフ解雇したりしているから、経営陣に気に入らない人物を問答無用で解雇するような独裁的人物というか、基地外が相当いるんだろうなと思う。
まだ昔の作品で何とか人気を保っているけど、裏でこんな事態になっていると知ったら、ファンは相当ショック受けるだろうなと思う。正直、ディズニーもポリコレ基地外に対抗しないと評判が地に落ちるのは避けられないだろうなと思う。
アナ雪もポリコレだよ。
レズビアン配慮で近親相姦要素もある。
多様性あふれる結末だった。
虹害にもてはやされるタイプの無能