【FF16体験版感想】最新のハード、最新のグラフィックスで前世代のゲーム体験

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH

体験版やってみて感想がスレタイの言葉に集約されると思う。
なんというか、ソニーファンがよく任天堂サイドに言う「他のゲームやった事無いだろ」が割とかなり真顔で出る体験版だった。
ゲームのオマケにムービーがあるんじゃなくてムービーのオマケにゲームがある感じ。
画面も解りづらい割に今時ミニマップも無い。
一本道にミニマップなんぞいらんという決意表明かこれは。
アクションについても連打してるタイプの特に目新しいものでもない。
このアクションが面白いと思うならHi-Fi Rushをやってみると良い。
単調になりがちな連打やQTEがリズムアクションで上手いこと調理されてる。
ムービーのオマケにゲームが付いているという点ではFF13の正統進化と言えなくもないかもしれない。
戦闘はATBの進化型って感じであっちの方が楽しかったけど。

体験版は序盤と召喚獣バトルってイベントシーン中心をピックアップしたからああなってるだけで本編はもっと自由に出来ることを願いたい。
…できるよな?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
カットシーンが多い事で批判されるゼノブレイドはカットシーン外ではかなり自由に出来るんで
そう言う意味ではゼノブレイドより酷い。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r928QaOid
前世代?
プレステ1世代の体験の間違いじゃ無いか?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
>>3
まぁムービーが持て囃された頃のゲームだね。
ただハードのスペックが上がっただけで。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
これを面白いと思うのは好きにすればいいと思うけど
他のゲームにも触れてみた方がいいと思うな。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CyIUu5Me0
前世代ってブレワイ(WiiU)だが

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
>>6
旧世代って書くべきだったな…
ほんと前述の通りムービーが持て囃されてたPS1とかPS2の時代のゲーム。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XsAVKpSNd
PS4でもPS3でもなくPS2時代の感覚で作ってる
(PS3世代とPS4世代で失敗したからようやく出せた感じ)
20年成長してない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYcF1FQy0
>>8
センスがそこ止まりなんだよな
吉田含めて上がみんなそのレベルのなんだろうなって

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kkGEc9eap
みんなやっぱPS2時代のゲームやってる感じになるよな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
「真のゲーマーはFF16をやる!」って言うんなら「真のゲーマーってゲームプレイよりも観る事に重きを置いてるんだ」って感想が出る。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhDxtC7PM
いうほど最新のグラフィックスか?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
>>13
うんまぁそこはオマケしてる。
ほとんどの人がはそこまで細かい事見ないとだろうし。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XYcUB6500
ハイファイラッシュは確かに良ゲー

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
>>14
単調になりがちな連打やストレスになりがちなQTEもリズムの概念を組み込む事で軽快に纏まってる。
ゲーム性に合わせて全体が明るくてノリノリ。
バカゲー的な部分もあり痛快この上無かった。
エンドロールはなんかコーラとポップコーン欲しくなった。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MFJAgLY0
>>14
あの体験は他では味わえないね
自分がリズムに乗れば乗るほどどんどんプレイが気持ちよくなっていく
アクションゲームのジャンルなら今年一番の出来で間違いないだろう

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxDbs3Nta
FF10とFF13の悪いところをミックスしてDMCを加えた感じだからな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
スクエニはもっと若手に任せてみてはどうだろうか。
若手も昔のスタッフと同じ頭の人間を採用してるならドン詰まりだけど。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LvX/klz9a
ファイナルファンタジーを冠するのやめて欲しい

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MFJAgLY0

DLCも無いから製品寿命クソ短そう
下手したら一週間かそこら…間違いなくひと月後には誰もFF16の話題なんてしてないだろう

後はFF16とPS5が中古屋に並べられるだけ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nf59QDE+d

ゼルダティアキンは色々と新しいゲーム体験を与えてくれた
SF6やDIABLO4は愛されてるシーンは変わらずもより深いゲーム性を実現させた

FF16はどこかでみたゲームを取り敢えず切った張ったして長いムービーを押し付けた

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:67+NGhnGM
>>27
ぶーちゃんにとっては新体験だったかもなぁ😌
色んなハードで色んなゲームを遊んでる俺には既視感しかなかったけどね😏

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ut38Sl840
なんだゼルダの事か

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
祭りに参加するノリで発売日にDL版買おうかと思ったけどこれは踏みとどまる。
ある意味スクエニに感謝だわ。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ut38Sl840
代わり映えしない古くさい謎解き何回もやらされるゲーム

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DmQfUJKH
ほらほら、具体的にFF16の何処が良かったかよりゼルダガーしか出てこないだろ?
ソニーハードファン側もわかってるんだよ。FF16がそんな良いゲームでもないって。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pndeWpeG0
触らせる気が全く無いフィールドももうムービーにしちゃえばいいのに

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdTiVUDj0
前々世代で滅びたと思われたゲーム体験を更に進化させた(なんで!?)

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EsHyRPmU0

グラフィック PS4クオリティ(たまにPS5)
ゲームデザイン PS2クオリティ

なんでこのバカPS5限定にしてんだ
PS5基準だとグラしょぼいというかPS4でもこだわらない人なら同等に見える程度になった

 

引用元

コメント

  1. >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r928QaOid
    >>前世代?
    >>プレステ1世代の体験の間違いじゃ無いか?

    これよな
    物凄く好意的に言ってもPS2レベルの体験

    このコメントへの返信(1)
  2. 龍が如くみたいなもんでゲームデザイン的に進歩してなくても
    ストーリーの良さだけで評価されるゲームになりそう

    このコメントへの返信(3)
  3. PS4にも出せただろ?

  4. 古いFFの悪いとこだけ煮詰めたようにしか…
    これ絶賛できるやつってゲーマーって呼べるのかい?

  5. 最新技術を使って枯れた体験を提供するのか…

  6. なんちゃってヤクザごっこはそこまでストーリー評価されてないと思うんですけど(名推理)

    このコメントへの返信(2)
  7. やってみたけど普通だった
    吉田はハードル上げすぎなんよ
    どこから湧いてくるんやその自信って感じ

  8. ゼノブレなんてどれも100時間軽く超えるプレイ体験の中に
    1/10以下時間のムービーがあるだけなのに

  9. あれも旧時代のものだからね
    色んな要素を雑多に詰め込むなんてSFCからPS時代に流行ったこと
    それが好きな人達がいるのは別に構わない。個人の自由

  10. ミニマップもないとか嘘やろ

    このコメントへの返信(2)
  11. インフルエンサーがテンプレありますと言わんばかりの定型文のような絶賛しかしてないんだけど一体いくら払ったんだろう
    10月からその手使えなくなるけど大丈夫?

    このコメントへの返信(2)
  12. 本業が見たら鼻で笑う如くが何だって?

    このコメントへの返信(1)
  13. 友人に借りてやったけど、菅原文太さん曰く「ヤクザもの紛い」のVシネマより酷いと思った

  14. 9月でドライブ別売りになるからそれまで騙せれば良いんじゃない?
    DL版のみの極小市場に籠るんだから工作の必要は無くなる
    今でも小さな市場なんだけどさ

  15. そもそもそのインフルエンサー普段どのくらいゲームやってんのとか
    やってるにしてもどういうのとか

    この辺掘るだけで答え合わせ容易そう

  16. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:67+NGhnGM
    >>>>27
    >>ぶーちゃんにとっては新体験だったかもなぁ😌
    >>色んなハードで色んなゲームを遊んでる俺には既視感しかなかったけどね😏

    握りしめたままのブーメラン、頭にぶっ刺さってますよ?
    どう見てもDMCなFF16を持ち上げるのは無理だって…
    タイトル画面に Powerted by DMC とか入れておいた方がいい気がする

    このコメントへの返信(1)
  17. ttps://dengekionline.com/soft/recommend/ryu/index.html
    古い記事だが「書くという作業をなめてるでしょ!」

    >名越:僕が考えた原案をもとに開発内のシナリオ担当者が書いたシナリオを、馳さんに得力や調べが足りないかチェックしてもらって、それを直してまた見てもらう。
    >これの繰り返しです。馳さんはかなり辛口で、最初の添削では、シナリオの表紙に「書くという作業をなめてるでしょ!」ってあって。
    >シナリオ担当も相当ヘコんでましたね。でも、逆にこの赤字がなくなったらプロが認めたシナリオなんだ、とがんばりました。
    >あと、あくまでもゲーム用のシナリオなので、ゲーム的に楽しくなければ意味がない。
    >街の探索やバトルがテンポよく入りつつ、シナリオとしてもおもしろくなるような調整を、とことんやりましたね。
    >正直、非常に大変な作業でしたが、苦労しただけあって、結果的にバランスのいいシナリオになったと思っています。

    3以降はその馳星周を外した。

    このコメントへの返信(2)
  18. >グラは最新、ゲーム性はPS2
    フォンボの好みじゃん

  19. あー、あの頃のFFを取り戻すってそういう…

  20. 久々にニコ百見てみたけどあそこすっかりファンボの巣窟になってんのな
    予約2000円引きの件も「文句言ってる人はゲームやった事ない」だの「密林に合わせてるだけ」だの
    goodbad機能も付いてより露骨だな

    このコメントへの返信(2)
  21. プラチナも関わってるからベヨネッタみたいに感じる人も結構いたね

  22. ツイッターで評判調べたら最高でした!買います!しかほぼ言ってなくてカルトかよと思った
    ファンボ界隈ではムービー過多も操作できる映画とかで評価されてたけど、ゼノブレ3でムービー多すぎとか抜かしてたのは記憶の彼方か?

    このコメントへの返信(1)
  23. スピーカーなだけで財布にはならないんだろうなそいつら

  24. そこはせめて任侠映画関連にしてくれんか

  25. そもそもPS1→PS2で進化したのは表面的表層的なガワの質と量だけで
    体験そのものの本質根幹部に関してはほぼ進化してないやろ

  26. ニコ百はもうニコ動の煮凝りも煮凝りで鍋の底に張り付いたコゲみたいな連中しかおらんから……

    このコメントへの返信(1)
  27. この程度の規模のゲームで4k30fpsってw
    よくStarfieldのこと煽れたな

    このコメントへの返信(3)
  28. 開始いきなりのイフリートvsフェニックス戦で「△:攻撃」「R1:回避」という
    結 果 に 何 の 影 響 も 与 え な い 操作を要求してて草

    インタラクティブ性ってそういうことじゃないんだよ

    このコメントへの返信(1)
  29. 以前、ゲーム業界は映像と音楽はプロが担当し、シナリオを素人が書くと批判されてたな。

    このコメントへの返信(1)
  30. ムービースキップで終わるFF16
    🔔予約受付中🔔

  31. ゲハはなんだかんだ濃いやつも多いけど一応ソース主義だからな。

    なんjとかはすぐにスレ落ちするから感情だけでパッションするやつが暴れまくれる。
    ニコ百はクソ過疎ってるから一部の棄民の隠れ里みたいなもんや。

    このコメントへの返信(1)
  32. 真面目な話、テイルズオブアライズとどっちが良さそう?

    このコメントへの返信(1)
  33. スレ落ちの概念もないからより悲惨

  34. 龍が如くってゲーム実況で消費される代名詞みたいな作品だよな

  35. ていうか30fpsなんか
    よくファンボが入ってるガクガクじゃんね

    このコメントへの返信(1)
  36. テイルズより物語は面白そう。
    戦闘はどっちもどっち。
    フィールドがショボいのは共通。

    このコメントへの返信(1)
  37. やったけど、召喚獣バトルつまらなすぎるだろ…ゲーム性がほぼ無いってレビューあったけどマジやん。
    体験版の範囲では戦闘単調だけど、召喚獣増えるとコンボは増えるらしいけど、そんなに魅力的には思わない。
    フィールド狭すぎ、ショボすぎでミニマップ無いのは衝撃だし。
    あとグラフィックすごい!って言ってる人は他のゲームやらなすぎだろ。
    これに8000円とか舐めすぎ、3000円切ったら検討するわ。

    このコメントへの返信(1)
  38. 目が腐るって言ってる

  39. 龍が如く3以降はクソつまらんと思ってたけど監修者がいなくなったからだったのか

  40. なんで映画、ドラマ、アニメの名のある人をシナリオに採用しないんだろうね?

    このコメントへの返信(2)
  41. 新しいキャラクターでいつもの体験をってやつか
    僕はそういうゲームは間に合ってるので…

  42. 昔業界でそういう体制作ってやってた時期ある(バイオ2はプロの脚本)けど意外に上手くいかんらしい。
    やっぱりプレイして楽しいストーリーと読んで楽しいストーリーは違うみたいやな。

    サウンドノベルとかならプロで問題ない。実際かまいたちの夜とかプロ作家だし。

    このコメントへの返信(2)
  43. ポケモンですら使いづらいけどミニマップあるのに

  44. シコシコと記事ごとにそれ貼ってくお仕事はじめたの?www

  45. なお、かまいたち2・3

    このコメントへの返信(1)
  46. 決算の数字だと論破されるから今度は限界集落の弱小市場のランキングってか?

    このコメントへの返信(1)
  47. 堀井雄二さんはゲームのこと詳しかったからDQのシナリオ描けたのは有ると思う。
    2000年代くらいだとゲーム詳しくないシナリオライター多かったかもだけど、最近ならゲーム向きのシナリオ描けそうに思うけど、うまくいかないものなのね。

  48. 前世代と言うか前世紀(2000年(PS2発売年)まで)だな

  49. パチンコのボタン演出かな?

    このコメントへの返信(1)
  50. 一度も一位になってないという皮肉で貼ってるのかと思ってた…

  51. 割引価格で8000円なだけで定価だと一万(税込9900円)だよ…

  52. 体験版だからとわざと性能下げているのかもしれませんが…
    どう考えてもPS5専用にする理由は無いモノですね…

  53. 30fpsで十分は信仰って、ファンボさんが言ってたな

    710549:名前:ゲーム好きの774さん@6周年 : 投稿日:2023/05/23(火) 21:24:11 ID:U4Mjg0MDQAndroidchrome
    30fpsで十分とか、ホント信仰って大変だな

  54. マリオメーカーやってた実況者を拝金主義者呼ばわりしてニコニコから追い出した挙句、実況者がYoutubeに行ったことに気付いたら「運営が実況者に金を払わなかったからだ」とか責任転嫁してる連中だぞ
    まともな人間が残ってるわけがない

    このコメントへの返信(1)
  55. まともなのもまともじゃないのも出てってよりヤバイのだけが残ったマリオメーカー問題問題か
    あの辺りの動きがニコニコの命運を分けてたな

  56. くじガシャポンがまさにそれでパチスロと同じ言われてたな

  57. してたじゃん。邪聖剣ネクロマンサー(シナリオ:三条陸(仮面ライダーWやダイの大冒険で有名な人))。

    このコメントへの返信(1)
  58. 洋ゲーとかでは昨今UIを極力減らし全くないとかあるけど
    それはサバゲーとかであって変なところ意識した結果なんだろねw

  59. 最新のグラフィック?w
    GOWやってから言え

  60. 全くなかったと言っとるわけじゃないぞ。ゲームは何千何万もタイトルあるんだからそりゃいくつかはあるやろ。
    全体の傾向の話や。

  61. ディレクションをヨコオタロウに任せれば良かった

  62. ピンクのしおりのみどりさんは良かったからギリセーフよ()。
    それ以外は除外すれば。

  63. ディアブロ4の悪口はやめろ!

タイトルとURLをコピーしました