【疑問】SONYのフリープレイが購入扱いになるのおかしくね?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSsbCX7a0

カートに入れると「6800円、割引-6800円」で0円て扱いになるじゃん

でも実際はフリープレイって買い切りじゃなくてサブスクじゃん?DL版を無料で貰うのとは全く違うのに買ってもいないものが売上になるっておかしくね?

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/T43sp90
>>1
いつからだったか忘れたが今はライブラリーに追加に変更になったから購入では無くなった
昔は常に購入だったからフリプ権利取得すると購入出来なくなり不便だったが今は改善された(フリプの権利返上はサポートに連絡すると対応してもらえる)

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSsbCX7a0
>>16
いまライブラリに追加と0円購入と2種類あるよね。これ契約の違いがあると思う

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAvU1ZWn0
>>24
契約の違いじゃなくてCEROZかどうかじゃねえの
Zはクレカ通す必要があるから

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ld4tNFlgM

わかりにくいが見かけ上はサブスク的なサービスだがそれによって権利を購入してる

だからスクエニやカプコンの売り上げ本数にもフリープレイはカウントされている

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:21tjr9PP0
実際に売上に集計されてるならインチキだよな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ld4tNFlgM

>>3
インチキ的だけど不正ではない

一応、メーカーには微々たる売り上げが入っているから、逆にフリープレイを売上本数にカウントしないならそれはそれでおかしい

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YNoiKveJ0
>>3
無料で配ったハードや修理したハードも「実売」カウントしてるから今更

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/T43sp90
>>39
実売カウントしてるソースは?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U95kICjL0
>>41
ソニー自身が「修理品含む」って言ってるよ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/T43sp90
>>42
無料で配ったハードの実例ある?数値に影響が出る範囲で

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAvU1ZWn0
>>42
それ修理したものを新装整備品として販売ルートに乗せたものの話だぞ
修理依頼されて送り返してるやつじゃない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8fBFanr0
売り上げに計上出来るカラクリ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOZdpFbAd
バーチャファイターやフォールガイズなどもみんなフリプ込みで数字発表してたよな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vcSp5HUE0
ダウンロード数だけは異様に高いのに利益が低いカラクリだよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AU6MGdM4M
体験版も購入扱いだよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E6VXuynZa
汚い手で本数増やす作戦だから

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8fBFanr0
体験版は無料だから購入しようが関係ないです

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EVk1elgC0
サードを騙すために売り上げ偽装してたけど
そろそろばれてる
売り上げ自慢してた格闘ゲームPがPSの売り上げは当てにならないとyoutubeで暴露したし

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BYuf04Tb0
いっつもPSのほうだけ言われてるけど
箱のほうはどういうシステムになってんの?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrtYCve10
なるほどね
ヒントDLのカラクリはこれか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyeAUIjC0
これがインチキならセールもインチキになっちゃう

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSpefIkq0
見せかけの数字を盛る為には何でもするからな、今なんて本体もリファービッシュ品含むだし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjUSVgH3d
スト5やワールドなどの不自然な伸びもフリプやプラスコレクション入りしてからも続いてたしな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQ8UCDor0

>>20
嘘つけ
ワールドもスト5もフリプ期間とそれ以外で売上本数変わらんし、伸びも変わらん

カプコンはミリオンタイトルの売上本数を四半期ごとに公開してるから
調べりゃすぐ分かるのに嘘つく奴が絶えないのは何なんだ?
俺は両手じゃ収まらんくらい嘘を指摘してるぞ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vgQcndgK0
MSもゲーパスを売り上げに入れたらいい
ソニーみたいに直接ゲームとは関係ないサービス、例えばExcelやTeams、Onenoteなんかをその中に入れ込んじまえば数は稼げるだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfJeLHwp0
何しろディスク版をPS5へアプグレするとDL版を手に入れても遊べない仕様だからな。
しかもそんなクソ仕様の発覚がFF7Rってメジャータイトルでわかり、買った奴が損をするってどうしょもないクソ仕様

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/T43sp90
>>25
それはXboxと異なり内部データが分かれてたから
一度アンインストールしストアから再インストールすると遊べるようになってたが最近のアプデでそれも代わりディスクからインストールしたデータであってもDL版の権利があれば起動出来るよう変更された

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+55yQ7Cxa
SIEがDL率を出すとフルゲームと独自基準になるのはこれのせいだろうな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EVk1elgC0
ハードが普及するまではハード不足でソフトが売れないとごまかせたけど
ハードが普及してもソフトが売れないとばれたからな
コロナのおかげで延命出来たけどコロナが終わって実態がバレてどうすんの

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EVk1elgC0
FFナンバーリングが50万も売れないとなったらサードはソフト作らないぞ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oks5JlKC0
ソニー以外もそうなんだけど
Steamもゲーパスも無料でも販売本数に入れてるわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Unk9qRBA0
>>31
ゲーパスを販売本数に入れるなんて聞いたことないわ
何百万プレイヤー達成とかの発表はあるけど

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OO3VJv0A0
有名タイトルフリプとかリリース時買い上げ済不良在庫ライセンスの処分やろ?
そりゃサード的には増えないやろ
泡沫タイトルは小銭買い叩きらしいけど

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQ8UCDor0
>>36
それもないな
トロフィーから人口を計測しているサイトによるとスト5のフリプ開始から1週間で270万人増えてる
それに対しスト5リリース時の売上はPC版込みで140万本だ
スト5の売上が270万本超えたのは2年半後くらい、もちろんPC込みでだ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U95kICjL0

フリプとゲーパスでは構造というか、売り主が違う

iTunesでCD買ったらiTunesが全額割引のギフト券勝手につけてくれた→フリプ、売り主はレコード会社だし当然注文履歴がつし、本数も加算される
TSUTAYAでCDレンタルした→ゲーパス、CDは TSUTAYAがレコード会社から買ったもので、ユーザーにとって金を払う相手はTSUTAYAであってレコード会社ではない

例えるならこんなイメージか

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8ek0INmd
>>43
その例で言うとソニー発表の販売数にフリプは含まれず(売り主じゃないので)、
ゲーパスには含まれる感じだな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q34oo7bvd
メーカーによって実は数字多く見せるためにフリプ含んでる数字だったりとバラバラなんだよな

 

引用元

コメント

  1. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyeAUIjC0
    >>これがインチキならセールもインチキになっちゃう

    ただ同然で配ったのと、セールを一緒にはできないだろ
    稀にただ同然でセールする会社もあるが

  2. 別にフリプ込みで計上してもかまわないんだが、
    目先の数字に騙されないサードが増えてるのは考慮した方がいい
    せいぜい騙せるのは情弱ユーザーくらい

    ソフトメーカーにとって自社開発の利益率は死活問題だから、本数多くても利益が少なきゃ本末転倒
    なぜPS5独占ソフトが異様に少ないか考えた方がいい

  3. >1に手紙が届きました…

    / ̄ ̄ ̄/
    [うちソ]

  4. >47:
    >>>42
    >それ修理したものを新装整備品として販売ルートに乗せたものの話だぞ
    >修理依頼されて送り返してるやつじゃない

    これどういう事?
    修理した物って事は故障品だよね。
    故障品って事は使われてて壊れた物でしょ?
    使われてた物なんだから、持ち主、使用者が居るワケでしょ?

    それを修理して販売ルートに乗せるって、持ち主無視して売りに出してるの?

    このコメントへの返信(1)
  5. 1. 修理依頼時に本体交換で済ませる
    2. 故障品の部品(故障部分だけではなく消耗品も含めて)を交換して新装整備品に仕立てる
    3. 新装整備品を販売ルートに乗せる
    とまあこんな感じ
    何処のメーカーでもここまでは普通だし出荷数に組み入れるのもアリ

    問題なのは生産出荷数を採用してるSIEがなぜか再生品まで組み入れてる点
    実質的に生産数に過ぎない生産出荷数になぜか2重カウントしてることになる

  6. SONYの利益率の低さ、その割にやけに高いDL率
    この辺の答えだわな

  7. スレにもある通り0円購入だからね

  8. 売れてますアピールに使いたいんだから放っておけばいいよ。
    それでビジネス成り立つんなら口出しても仕方ないし。

    ただ、新作がDLで売れてると思い込んでるヤツは都合良い頭だなってだけで。

  9. DEMOは知らんがフリプはカウント

  10. ゲームパスはよくデベロッパーが潤ったって話はあるけどPSのフリープレイでそういった話を聞かないのはなんで?

  11. ソニーが買ってプラス会員にあげてるようなもんだから売り上げでいいだろ

タイトルとURLをコピーしました