1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+KQJce4d0
6月22日発売予定のプレイステーション 5用RPG「ファイナルファンタジーXVI」において、アートディレクター・皆川裕史氏のこだわりポイントが明かされた。
皆川氏のこだわりポイント「世界観に合わせたグラフィック」として、ワールド内の“木々の植生”について触れられた。当初、“ルック重視”で植生について無頓着だった皆川氏だが、スタッフから「ここの気候帯だと、こんな植物は生えませんよ」とツッコミを受けたという。そこで全体を見直した結果、“植物ディレクター”と呼ばれる専門のスタッフが植生を担当したことが明かされた。
また、ゲーム内に登場する肉や野菜について「このエリア、この時代でこういう野菜は採れていない」というツッコミがあったり、ジョシュアがにんじんをよけるシーンでは、“にんじんに見えない”ということで3回ほどやり直しが出るなど、細かな部分もこだわって制作されていることが語られた。




https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1509533.html
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Szq1ysSbr
おにぎり
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ENV4E4Lj0
またいつもの始まっちゃったよw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kxyWjax+r
>>3
リアルに拘るとこうなる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9NOQKQ310
>>5
FF15で懲りなかったんだね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ACWeJYc0
既視感がありすぎる
ファンタジーならもっと不思議な木があってもいいじゃない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6iVzxhHM
>>4
てか「この時代にはこういう野菜ない」ってなに?
ファンタジーなんじゃないの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6iVzxhHM
おにぎりから何も変わってねーな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ENV4E4Lj0
細部の小ネタ掘り下げって発売してから実はこだわってるんですとやればいいのに
発売前にドヤ細部スゴイやろ!ってアピールされてもなあ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GRtzkK0QM
PSのゲームはなぜこうも植物に拘るのか….
Drive☆Club のなんの役にも立たない
植樹200万本を思い出したよw
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uv0nm2zga
こういう情報をアピールポイントとして出すあたりコイツら何も変わってないし学んでないんだなって感じる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrftwFnU0
ファイナル「ファンタジー」取下げて、ファイナルリアルに改名しろよ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nr0FsqdWd
>>13
ファイナルリアリティというベンチマークテストを思い出した
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:giMUAZU2M
なんでこんなゲテモノファンタジーに時代考証が必要なんだよw
言ってくる奴等ってなんなの暇なの?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQOYj9ZUa
そして負荷が増えるのであった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wkf7InmK0
いや、ファンタジーなんだしそここだわらんでもいいだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0trUuVvz0
今回は旨そうな飯出てこなかったぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBbvMw/A0
おにぎりファンタジーからにんじんファンタジーへ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8ha2FJo0
この時代には召喚獣なる生き物が居たんですね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9g22Ry2Pr
「この時代にこういう野菜は採れない」の意味がわからない
このゲームってFFだよな?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RhWPA8A10
メインが滞っても周辺は遊んでられねーからな
何やっても影響出なくてどうでもいい所で仕事見つけて何かはやっとかないと…
でメインはやっつけ仕事でなんとか仕上げたら自慢する所はこんなのになっちゃうよナ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNfFdh66a
力の入れどころが相変わらずで微笑ましい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fg/0rH2S0
にんじんに見えないから作り直した
いや、こんな当たり前の事をこだわりとか言うなよ
あほくさ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ACWeJYc0
ファンタジーならファンタジーなりのルールを作ってそれを再現する
とかなら胸も躍るのに
龍脈に沿ってるとか精霊のせいで歪むとかとかそういうやつ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Xn1EoQbp
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpHHI3aG0
頭おにぎりから進歩してねえ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPuIc8cvd
え?ゲーム内容は?
育成システムは?
もっと力入れるとこあったよね?
持ち上げる箇所まったくないから
にんじん!!??
え?
ヤバい!
不安になってきたから
PS5とFF15予約キャンセルするわ!!
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5x61FZjV0
にんじんに見えないからにんじん3回やり直しました
うんうん良かったね頑張ったね偉いね
…え?それが最大のアピールポイント?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+pp81mya
戦闘に拘らずにそんなところにw
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mNrApFQ0
にんじんがリアルで別に悪い訳じゃない。
FF15はおにぎりがリアルだけど後半のストーリーが手抜きだったからゴミだった。
FF16でにんじんがリアルだけど肝心なところが駄目なところが発売後発覚してからが本番
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQOYj9ZUa
ニンジンより微妙にチョコボじゃない鳥を修正して欲しかったわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/esKvDI/d
画面の明るさには無頓着だった無能集団
生えてる植物にはツッコミ入れるけど誰も暗いことにはツッコミ入れなかった謎
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70i/OQgqr
>>37
どうでもいいことにはこだわるのにみんなが気になったあの画面の暗さには開発サイドの誰も気づかなかったのかな
意味わからんな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AL69TaoW0
またやってる
毎回バカにされてることを毎回やるのは何なの?
信者たちは絶賛してんのかな?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KyUudEys0
おにぎりにこだわってた頃からなんも変わってねえな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QktbEyi0
一方その頃、ブループロトコルはキャベツに拘っていた
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eaVs7hXO0
スレタイですぐおにぎり思い出したの俺だけじゃなくて草
引用元
コメント
まぁコレの延長よね
ゲーム内容をちゃんと作り込めよマジで
その辺の植物はまあ見た目の自然さを出すためにわかる
雪山に明らかな南国植物が生えてたら違和感あるしな
だけど野菜って…
この世界に黒人はいないのと同様にこの世界にこの植物は生えるでいいんじゃないですかね
発売前のファイナルファンタジーでそんなところアピールするんじゃねぇよ
植生があまりにも変だと違和感しか出ないからそれは別に良いんだ
問題は現実的な正しさを優先してる点だろうね
ゲームなんだから面白いかどうかでジャッジして、そのシーンに違和感なく溶け込ませないと
おにぎりの時にも思ったんだけどこいつ等って根本的にずれてるだろ
FF14はそんなアホな自慢しなかった事考えると吉田のせいとは言えないけど、FF15の問題を鑑みて吉田が抜擢されたであろうにFF15から何も方向性が変わって無いということは
つまり吉田が悪いわ
中世の人参は紫だったと聞いておるんですが…
クリエーターとしてセンスが無さすぎて目眩がする
サンドウィッチ伯爵がいないのになんでサンドウィッチがあるんだって批判に納得しちゃうタイプの人か?
植生なんかどうでも良いわ
いっそ植物園経営のゲームでも作ればいいんじゃないか?
ポケモンのカレーやサンドイッチのほうがうまそう
前作からこだわりをしっかり受け継いでいる
10点(0点)
うん?ff15の時代には洋風の街並みで外人がおにぎり食べるのがふつうなの?
若手の開発陣は「またこんな事で得意気になってる。恥ずかしい…」と思っていてくれてる事を願う
根性版FF14が星空まで計算してるとかなんとかほざいてたっけか
ここにきて先祖返りとは恐れ入る
にんじんがリアルに見えたらゲームが面白くなるのかよ
まずそれを考えろ
牧場要素があって、ニンジンを育てれるんかな?
育てた作物でステ強化したりする要素もあるのかも
拘るのはいいんだけど、ドヤ顔で言い出すからダメなんだよ…。
キャロットファンタジーとキャベツプロトコルか
ポン菓子にんじんとキャベツ太郎とコラボ出来そう
下のやつもだけどフルダイブとかでもなきゃ没入感とかリアリティーってゲームにとって邪魔じゃない?
だいたいどれだけそこにこだわっでも左上にトロフィー獲得の表示が出るハードで出したら台無しでは?
それが仕事ならいいんじゃない?
あまりにも気候に合わない植生だといろいろ突っ込まれて面倒だろうし
とは思うんだけど、ニンジンの件はニンジンに見えないとそのシーンが破綻するの?
ゲームさんぽでレジェンズアルセウスの植生に注目して歩く動画とか面白かったけど
こういうのって本来プレイヤーが違和感を持ったり気にならないことこそが目的であって
開発者がドヤ顔で全面に出すもんじゃないよなぁ…
にんじんへの拘りがおにぎり同様に叩かれないような面白いゲームであることを期待したい
て某週販コメント担当者なら言いそうw
人外の能力持ったヤツらや巨大モンスターが溢れてる世界で
敵モブが剣や斧振り回してる時点で失笑するんだが
バカしかいないのかその世界には
おにぎりの時も思ったけどさ
なんでこのゲームシリーズは本来発売後にチラホラ出てくるような開発側の”こだわり”が発売前にデカデカとお出しされるわけ?
「ああこれかぁ」ってユーザが共感できない情報をドヤ顔出すことになんの意味があるの?
スタッフ側の自己顕示欲を満たす行為でしかないよねそれ
80GBのどのくらいが無駄な拘りに使われてるのか…
15とか料理の無駄な拘りで容量圧迫してソレをナントカするのにメインストーリーを映画や小説にしたんだろ…
やっぱりFFは6辺りまでなんやな、って
人参の時代にこだわってるみたいだけど
魔法とか召喚獣はどの時代ならありなんですかね?
現代でも使える人はいないみたいですけど
そこに拘るなら属性の方にも拘りもって欲しかった。目玉の召喚獣なんて属性有ってのでしょ
タクティクスオウガ、FFT、ペイグラントストーリーとか皆川のアートは好きだったんだけど
スクエア病と言うかFF病を拗らせちゃってるねえ
このエリアこの時代ではこの野菜は採れないって言い方はやっぱりこのゲームは地球の話っていうことなんですか?
他の星の野菜ならそんなもん関係ないわけで
黒人様相手に嘘ついてたってことになっちゃうね?
発売前にしょうもないこだわりを自慢する
→ はぁ?もっと他にやることあるだろ!
発売後神ゲー発覚後にインタビューで聞かれてこだわりを話す
→ 細かいとこまでこだわっててスゲー!
まぁ自ら発表するようなことじゃないな
もうハーヴェステラって作品があるんだよなぁ
というかブレワイでやっていた「100年前の戦争における実際の出来事を前提としたマップ構成」をパクろうとして変な方向に拗らせた結果な気がする
没入感云々って言うけどこれこそ作った人の顔がチラついちゃうし、人間が苦労して作った物だっていう一歩引いた目線で見ちゃうから没入感削がれると思うんだけどね。余計なこと言わずに作品で全部語ってくれって思うわ
誰も注目せんところに注力する意図がわからんわ。
こんなもん作り込まなければもうちょい早く出せたんじゃないの?
ゼノブレで散々ネガされたから、やり返してるのもあるけど
さすがにFF16叩きすぎで気持ち悪くなってきた
こういうのって
ストーリーとか戦闘とか音楽のクオリティが高くて面白い!更によく見たら食べ物とか植物まで細かい部分にも拘りがあってスゲー!ってなるから評価されるのであって発売前にこんなこと言われても、へぇ、そうなんだぁ…くらいにしか思わないし、それが予約につながると思ってるのか?考え直せ。
向こうが勝手にしょうもないことばかり言い続けてるからでしょ
こうなってるのもスクエニが積み重ねた負の遺産が原因だし
向こうの言葉を読み上げるだけで叩き扱いになっちまうんだ
あいつらセルフネガキャンが上手すぎるんだ
おにぎり…岩…うっあたまが
で人参に拘ってゲームが面白くなるの?って話よ
思うだけで口に出さないぞ
そんな事言ったら外されるわ
なるほど、これがディスク2枚の理由か
拘ってるとか言う割に植物図鑑で見たことある程度の知識でしょ
なんで木が左右斜めにまばらに生えてんの?
木はどんな斜面でも真っすぐ垂直に伸びるのよ
丘や山に生える木が毬栗状に生えてるとこなんて見た事ないでしょ
まさしく木を見て森を見ずだなw
このエリア→気候的に採れないだろっていうものがあるのはわかる
この時代→知らない世界の時代とか全く判らんのですが?
この時代(いつだ? 仮に地球の中世と同じ位の時代とする)にはじゃがいもはまだ食用ではない(当初は珍しい土地の植物として観賞用として入ってきた)とかやってるのかね?
だとするとスイカとか今と比べたらスカスカで食いたくない見た目してるぞ
ttps://karapaia.com/archives/52197780.html
悪魔の実かよ!500年前のスイカがホラー。17世紀の絵画がスイカの品種改良の歴史を物語る
渦を巻いてるのは維管束といって現代のスイカにもある(スイカを真横に切ると確認しやすい)
ブレワイハイラルの考証なんてそれこそ書籍で初めて目にするレベルでインタビューでも大して触れてないからな
ゲーム性に直結する奴は触れてるけど
なあ、自慢気に三回もリテイクしたっていう人参ってこの赤い変な物体のこと? リテイク前の画像じゃないよな?(リテイク前なら前後の比較対象がないとわからん)
というか人参嫌いなやつが居るのにこんなどデカい人参食えって出すとかどんな料理人雇ってんだよ(王族だぞ、こいつら)
てかさ、人参以外の食材はなにが入ってるんだよこれ… 人参がどうこうより、食おうとしてる料理すらわからん方が問題やろ(ゲ○かよ)
FF15の料理は間違った力の入れ方だったとは思うが、どんな料理なのか理解するには十分すぎるほどのものだったぞ
その上人参が他の食材と完全に分離してるのが笑えるわ(というか液体状のなにかの上に乗ってる)
たとえばクリームシチューの中の人参避けたって、多少落ちたとしても付いたシチューはそのままやろ
これならゲ○まみれの人参避けてる所だろ、本来は
本当にFF作ってるやつはこだわるところが間違ってる
UEも植物に力入れてなかったっけ?
確か専門のエンジニアがいたはず
こう言ったら悪いけどこの人はアートディレクターだからゲーム内容を作り込めと言われても困るだけだと思うぞ
アートディレクターとしてもう少し違うところに拘るべきでは?とは言われたら何とも言えんが…
手に入るアイテムでゲーム固有の料理見せてくれるゼノブレ3のがよっぽどよくやってるわ
それは現実でも普通だぞ?
一緒になってウェーイしてるから無理だよ
15の時にOWは無理って意見言えたのも外人だけだし
怒りのダメ×999999が笑える
投げ斧が一番強い世界なので…
🍙の次は🥕って🤣🤣🤣