1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ah5oVsOo0
ゼルダは世界観とかグラは毎回変えて欲しい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYQ+Vhh50
変わるに決まってるじゃん
何言ってるんだ
何言ってるんだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYx523cda
そこは心配しなくていいでしょ
時オカで99点を取っても次作で全く別のグラや遊びを提案してくるんだから
時オカで99点を取っても次作で全く別のグラや遊びを提案してくるんだから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uj826wCR0
本編非オープンワールドに戻したら想像を絶するほど叩かれるだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOMB1lgT0
>>6
ゼルダに限った話ではないけどナンバリングのない作品の本編とかって信者が勝手に決めてるイメージ
ゼルダに限った話ではないけどナンバリングのない作品の本編とかって信者が勝手に決めてるイメージ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sroDzbhk0
俺はおもしろければなんでもいいわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24GkcBJz0
マップ使い回しの手抜きゲーを新作と評して出すのだけは二度とするなよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVggdU1N0
これからブレワイティアキン以上のものを作る事になる
ゼルダの開発スタッフと
今後何作ってもゼルダと比較される各RPGメーカー
どっちも大変よな
ゼルダの開発スタッフと
今後何作ってもゼルダと比較される各RPGメーカー
どっちも大変よな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggu5RipY0
オープンワールドさえ維持して貰えば後はなんでもいいよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SV+BNc1p
風タクのアート絵本のような尖ったグラは最高だった
ここまでメジャーになっちゃうとああいう尖ったのはもう無理かな
ブレワイはIGNに「動く水彩画」と評されてたがとにかく他にないアート感だけは死守して欲しいね
ここまでメジャーになっちゃうとああいう尖ったのはもう無理かな
ブレワイはIGNに「動く水彩画」と評されてたがとにかく他にないアート感だけは死守して欲しいね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D60tQDXv0
もうちょっと自由度落としても良いからストーリーを見せるゼルダも欲しいよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPVASSeQ0
SDキャラゼルダをこれまで路線にして新作作って欲しい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0JlOAj90
使い回しが事実だとしようか
それだけでそこらのAAAなんざ触れただけでミンチにできるだけの地力があるのよな
それぐらいブレワイっていう基本フォーマットは優れてる
それだけでそこらのAAAなんざ触れただけでミンチにできるだけの地力があるのよな
それぐらいブレワイっていう基本フォーマットは優れてる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0JlOAj90
モドレコとトーレルーフとウルトラハンドを並行して起動できるという化け物
こんなんやったら普通はバグるのよな
こんなんやったら普通はバグるのよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJR+Kj+U0
販売数で使い回し超えないとPSWは丸ごとそれ以下になるじゃん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aozHtFLN0
ウルトラハンドとかモドレコとかは正直ゼルダじゃなくて
マリオでやったほうがよかったんじゃないかと思う
マリオでやったほうがよかったんじゃないかと思う
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnuQGrHL0
正直技にリソース割いてほかは結構投げやりなイメージだったな
だから楽しめたけど500時間やったブレワイには及ばかなかった
だから楽しめたけど500時間やったブレワイには及ばかなかった
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlNnyzw0a
完全新作前にリメイクがあると予想
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iXZMc8GW0
でもお前ら夢を見る島リメークはあんなに叩いたじゃん
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFOQxipqd
>>36
良くも悪くもゲームボーイそのままで進化してなかったからな
万引きも阻止する気ゼロだったし
ここらで1発神トラ3でも作って勝負して欲しいね
ブレワイはオブザシリーズ的な感じで似たようなのもう一作やって欲しい
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99JLX/exd
新ハードになったらグラの質は変わると思う、ただ今の路線はある程度継続されると思う、それくらい遊びの内容は濃いから
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9llUU/r40
ゼルダこそストーリーありきのゲームだから
「今回はストーリー重視なのでオープンワールドやりません」
なんかは普通にあるんじゃね
「今回はストーリー重視なのでオープンワールドやりません」
なんかは普通にあるんじゃね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElzKHamj6
>>38
ゼルダシリーズを知らずに言っているのか、「ありき」の意味を誤解しているのか
ゼルダシリーズを知らずに言っているのか、「ありき」の意味を誤解しているのか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88Bkdn/UM
6年越しのティアキンが大好評爆売れしたからゼルダはずっとこの路線で続けると思うよ
基本見た目や進め方はほぼ同じでマップ使い回しでストーリーや中身の遊び方を毎回変えてくるだけ
基本見た目や進め方はほぼ同じでマップ使い回しでストーリーや中身の遊び方を毎回変えてくるだけ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6LgKvDPQ0
それはもう別のゲームやった方が良いだろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrssr4zB0
2路線にすりゃいいだけの話
今でもトゥーン路線だとかいろいろあるんだから
また新しい事やる路線があってもいいし
ブレワイからティアキンの舞台をさらに拡張する流れの
新作があってもいい
優秀な人員はどんどんディレクター格に引き上げてけば
青沼もP業に専念できるし
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lc/FK0xEa
カカリコ村の遺跡の影響受けてない部分でも結構いじってるぞ
全然使い回しじゃない
全然使い回しじゃない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+AMrOSS20
ブレワイティアキンの世紀の大成功で任天堂から貰える予算も数倍になったろう
ここは、オープンエアーチーム、アタリマエ3Dチーム、アタリマエ2Dチームの3チーム体制でだな
ここは、オープンエアーチーム、アタリマエ3Dチーム、アタリマエ2Dチームの3チーム体制でだな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1zGJ+Czr
タッチパネルだったDSゼルダをコントローラー操作にして出し直して欲しい
手がでかいからあれ遊ぶの無理やったんや
手がでかいからあれ遊ぶの無理やったんや
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lc/FK0xEa
風タク作り直してくれ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPtjD+g70
>>51
元々作りたがってた
シームレスなオープンワールドの風タク
見てみたいね
元々作りたがってた
シームレスなオープンワールドの風タク
見てみたいね
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PvjV8Cmza
メニュー出して一時停止で武器切り替えるのがそもそもバグみたいな見た目なんだよな
初代PSOのチャットメニュー呼び出して移動早くするバグ技に似とる
アクションゲーであのダサさを2作連続引き継ぐとかなんなんだよ
普通2作目で改善するだろ・・・
初代PSOのチャットメニュー呼び出して移動早くするバグ技に似とる
アクションゲーであのダサさを2作連続引き継ぐとかなんなんだよ
普通2作目で改善するだろ・・・
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PvjV8Cmza
オンラインでやるわけでもないのに武器に耐久度あるのが、理にかなってないんだよ
耐久度システムを上手く組み込んだのがウルティマオンラインで、それに影響受けたのがマイクラ
そのマイクラに影響受けたのがブレワイだが、オフゲーで耐久システムなんていらないんだよ
ディアブロ系ハクスラのように武器の性能がマチマチでオプション付けまくるシステムの方がブレワイ系のシステムにフィットするんだよ
ゲームやりまくった奴ならオフゲーに耐久なんていらんってのはすぐ気づく
武器を生産して他人と売買システムのウルティマオンラインだから成り立ってんだよ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPtjD+g70
>>54
オフゲーで武器に耐久ある作品って
大して珍しいないが…
オフゲーで武器に耐久ある作品って
大して珍しいないが…
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rYmMF17i0
ゼルダの最高傑作はやっぱり時オカだからなあ
あの路線に戻すべきだとは思う
あの路線に戻すべきだとは思う
コメント
ファンボーイはスクエニでも心配してろよ
ファンボーイが心配してもどうにもならんからセーフ()
熱心に見ているニンダイで新作が発表されたからセーフ。
真面目にもう無理でしょあそこ
最後の砦FFもあの出来じゃ今度こそ本当に終わりそうだし
ブレワイ、ティアキンが売れてる
これが評価の大半で、あとは個人の好みだろう
従来の謎解きに比重置いたゼルダも出して欲しいって意思で時オカの名を出すのは全然良いけど
時オカのような路線に戻せ、ってのはもはやただの老害かファンボのネガのどちらかでしかないのよ
ブレワイとティアキンはディレクターの藤林のセンスによるところが大きい
『アタリマエを見直す』と最初に決めたのはプロデューサーの青沼だが、
具体的な実現性に関しては藤林の手腕がかなりの割合を占めてる
青沼と藤林の二人はスカウォの時やりたくても出来なかったことを相当引きずってたみたいで、それをブレワイで実現して最高の評価を世界から貰ったから超嬉しかったんじゃないかな
スカウォでやりたかった空と大地のシームレス移行もティアキンで実現させたから二人ともご満悦と思われる
武器が壊れる事でプレイヤーに自発的に能力に合わせた敵との戦闘を促せる
ブレワイの攻撃力は壊れる武器依存の一時的な物で永続的能力強化は体力スタミナ防具などの防御能力
高い攻撃力の武器は強い敵が持ってる又は周囲にあるから高い攻撃力を維持するには強い敵に挑み続ける必要がある
サイトの新着記事が更新されないのワイだけ?
ツイッターから見に来てる
ブラウザのページ再読み込みで更新されないかな?
同じこと起きたけどキャッシュクリアしたら直った
昨日あたりはおかしかったな
反応を良くするためにあれこれ試行してるのはわかるけど割とやらかしが多い
ゼルダは毎回新しいことしてくるのが定番だから、次も同じようなゲームだと嫌だなぁっていう心配はしていない。
武器壊れがあるから序盤でも強い敵や武器を配置できるんだから
オープンワールドのゲームでは相性のいいシステムだと思うけど
ブレワイをクリアした人たちから、
「記憶を消去してまたハイラルに行って楽しみたい!」
って意見が多かったんだから、マップ使いまわしはある意味正解
使いまわしじゃないけどね
ファンボーイが大好きなダークソウルも武器盾壊れるんだけど。
1に至っては鎧まで。
あれマジでゴミだったわ
ブラボも武器の点でクソ
エルデンリングは褒められた出来じゃ無いけど
武器が壊れなくなった点では偉いと思う
まぁsekiroで壊れないから別にフロム作品で初出ってわけじゃ無いけど
アルツハイマー持ちのファンボに難しいこと言ってやるなよ
ティアキンはブレワイのおそらく数年後の世界なのに完全に新規のマップのほうがおかしくない?って反論は使い回し使い回し使い回しぃぃぃいいいと叫んで聞こえないフリをするファンボーイ
同じマップでも、細かく配置も調整し、イベントもNPCもシステムもダンジョンも一新し、新マップと連動する仕掛けを大量に用意して新しい感覚でマップ探索を楽しめるのがティアキン。
マップは新規だけど、オブジェには干渉できず、風景に魅力がなく、寄り道もサブイベも邪魔なほどつまらないから新マップの意味がなく、他のゲーム知らない初心者なら楽しめるのかもねとか言われちゃうFF16。
どうするよこの差は。
マイクラだって基本的にはオフラインでやるんだから耐久値がオンラインでしか適合しないってのは誤りだよね
そんなファイズブラスターフォームみたいにいわんでもwww
・・・みたいなもんか実際
16の介護しなくていいの?
FF16叩かれすぎじゃね?って擁護してるぞ?
その割には具体的に良いところ上げないし
どの口で言えたことやと思うが
時オカ後みたいにフォロワーが沢山出てたらマンネリ化してしまったけど。
ブレワイ・ティアキンのフォロワーが未だになくて唯一無二なせいで、こう言う感じのゲームはゼルダにしか期待できないのが何とも…
変わって欲しいけど変わって欲しくない
フォロワーは沢山いるっぽいぞ
叩き棒として使い潰したら全部なかったことになるけどな!
時オカみたいな路線のも出して欲しい、はまだ分かるけど
時オカの路線に戻せ、はユーザーに成りすましたファンボってバレバレなんだよな
そりゃこれからもこの路線で行かれたらファンボは困るもんな
恩義サードも困るよな
せっかくスペック煽りしてたのに逆に煽られる状況になったんだから
今作は遊びを作ってからストーリーを載せましたって言ってるし、過去作のストーリー重視って言われてるスカウォもゼルダシリーズ比でストーリー重視なだけで、結構あっさりめなんだけどね
オープンワールド路線は継続しそうだけど、グラフィックとか遊び回りは変わって別物になるんじゃないかな
オープンワールドでもよりRPG要素強めとか、更に大規模ダンジョン(神殿)実装とか変えようあるし
今度はハイラル王国健在のゼルダが見たいなってのは思う
公式に世界線が別れてるんだからそれぞれの路線で作ればいい
ブレワイの時の祠や神獣ってどうなったんだっけ?
ブレワイや過去作との整合性は「ゼルダが過去に飛んだ時点で世界線が改変された」で説明付けてしまっていいから考察するだけ無駄
何度でも言うけど
そもそもあの設定自体急に出てきた奴だし、公式自身「その都度変わるよ」と明言してるからな
今更あーだこーだ言うのは滑稽でしかないという
トゥーン調はとりあえずやめて欲しい
トワプリみたいなリアル路線で頼む
200万本売れてて、未だに売れてる状況を見ると
GK&逆神の話は聞くだけ無意味やろ
普通にいろんなゼルダ作ってくだろ
ブレワイはちょっと売れすぎたから続編作ろってなった