昭和~平成初期おっさん「国民的ゲームと言えばドラクエFF!」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3VLKujfd
これ今の世代にとっては何になるん?🤔

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xlh+wdaIa
ゼルダマリオちゃうの

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwB97gjWa
平成初期はポケモンやで

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMVb9Ni80
ポケモンパズドラじゃないの?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I39N4HI5M
ポケモン、モンスト、パズドラ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3v89NVy90
マイクラ
ロブロックス

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22ZlDt8Jr
マイクラ、フォートナイト

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpdT+IRW0
ドラクエFFが一生頂点やで
今のゲームとは歴史が違う

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I39N4HI5M
>>11
歴史言うても今は発売の間隔長くなってるから年数にしたらそう変わらんと思う

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8pivY64aM
ドラクエのソシャゲスレとかジジイばかりでびびる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqih/HHQ0
ドラクエを並んで買ってる映像とか見るとなんかすごい羨ましくなる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmA4xJpMa
>>15
学校休んでたやつおった
リアタイや

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqih/HHQ0
>>17
今は娯楽で溢れてるけど当時の雰囲気もやっぱいいもんだったんだなって思う

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZ2H+Q6G0
>>23
というかあの雰囲気が本体だったとまで言える
ビックイベントだったから

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmA4xJpMa
>>23
昔の日本人並ぶの好きね笑

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJlZdxgb0
FFもドラクエも国民的ゲームだったと過去形になっちゃうのが悲しい

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zi6/GDYM0
ゼルダポケモンマリオ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkfXhcNkr
どっちもオンラインで過去のファンがどっさり減ったよな
代わりに若い層が増えたけど

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWUKDzf8d

昔のドラクエ「平日に出すと学校サボる奴続出するので土日を発売日にします!」

昔のFF「64PSサターンのハード戦争に決着つけました!ゲーム内のバグが新聞や夕方のテレビニュースで紹介されました!」

格が違うわ😅

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I39N4HI5M
ゼルダは微妙やがマリオは若い子でも知ってるよな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I39N4HI5M
ほなポケモン、スプラ、マリオかな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xyXQ4wEt0
FFとかくっそつまらん
何がええんや

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wt4xlShq0
>>30
つまんねーけど
ドラクエと違って進化してるならじゃね?

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0bKirVd0
>>30
アイテムが共有だったり、最強装備があったり
ダンジョンでセーブポイントがあったり
ドラクエより便利な印象があった

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ek9euqyg0
マイクらとフォートナイトってドラクエレベルの人気なのか

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wt4xlShq0
>>34
それ以上やろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJlZdxgb0
モンハン3rd出た位までは店頭に開店前から行列はあったような
dl版も選択肢になった今は殆どないよね

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcZ+blj7d
ソニック スペハリ ファンタシースターやが

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4ANJDnh0
なんか大急ぎで城壁を作ってゾンビを撃ちまくるやつ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJlZdxgb0
それもだいぶ落ち目な気はするけどね

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WbWofewM0
釣り ボーリング エアホッケーな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DE/Xq2BM
昔のドラクエは新作のCMが流れるだけで全国の小学生の話題になるレベル

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yM4r9teZ0
テイルズやろな~

 

引用元

コメント

  1. そいやDQM3の発表で早速ここでも有名なネームドのレントが発狂してたな
    それ以外にもクレクレしてるファンボのツイート見かけてそいつの過去のツイートみたらPSにクレクレのツイート以外なくて気持ち悪かったわ
    PS界隈にはこんなのしかいないのかい

    • 言うてオンギ会社代表のスクエニの事だから後発でPSにも出すんじゃねえの?

      • 他は知らんけどDQMはゲームの性質から据置向きじゃないから無いと思うよ

        • 向いてなかろうが、どう考えても需要なさそうだろうがPSに出してしまうのがオンギマン
          だからPS版妖怪ウォッチなんて意味のわからん物が存在する

  2. 国民的RPGじゃなくてゲームなんでもいいならマリオゼルダポケモンでいいんじゃないの?
    ゼルダがちょっと微妙なとこだけど、ティアキンの売れ方見るといけると思う
    女性人気だとどうぶつの森かもしれんが

    • TVゲーム総選挙でブレワイ1位なことを考えるとゼルダは妥当では?

      • なんとなくマリオポケモンに比べて比率が男性ユーザー多めな気がしてね
        人気的には文句なしだよ

  3. 並ぶのが好きなんじゃなくて、並ばないと買えなかったんだよ

  4. ポケモン
    どうぶつの森

    残り一枠をゼルダにするかマリオにするかじゃね?
    何とはなしに三枠で考えちゃったけど

  5. 今の子供たちだとポケモンとマイクラだと思う、マリオはどちらかと言うとゲーム界の基礎というかアニメ界のアンパンマンみたいな立ち位置

    ただまあ、自分の身近な子供もそうだけど親が微妙にゲームに偏見を持っていてゲーム機を持たせようとしない家だとスマホで遊べるモンストやパズドラの無料で遊べるソシャゲが広がってるみたいね

  6. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpdT+IRW0
    >>ドラクエFFが一生頂点やで
    >>今のゲームとは歴史が違う

    マリオ「ほう」(40年、単一ハードかつ同梱除くと世界で一番売れたゲームであり文句なしの世界で一番売れたゲームシリーズ、映画もDQFFとは比べ物にならない売り上げと評判)

  7. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpdT+IRW0
    >>ドラクエFFが一生頂点やで
    >>今のゲームとは歴史が違う

    でも若者は両方とも「世代じゃないんで…」って言うんだよね

  8. DQはともかくffって国民的だった時代ってあったっけ?
    7はpsの上昇気流に上手く乗って行っただけであくまでpsの話題の1部ってだけでハード戦争終わらせた云々はDQの発売でってイメージだけどw

    • ドラクエ7とか出た時とかもうPS2発売されてただろ

  9. 自分の世代だとポケモン、どうぶつの森、マリオかな
    マリオは本編だけじゃなくカートとかパーティーもあるし

    てかドラクエFFの人、本人はもうこいつらは国民的ゲームじゃないんだなあ…って感じで呟いただけなのに、信者がドラクエFFを遊んだことないものはゲーマーにあらずって解釈してて可哀想だったな
    RPGが一大ジャンルだったのってどんだけ前よって

  10. ドラクエはウォークなりダイ大なり
    なんとかしようとする気配は感じるけど
    FFはそういう努力すら見受けられないからなぁ

  11. DQは80年代、FFは90年代ってイメージ
    どっちにしろ日本での全盛期は20年以上前のタイトルだな

  12. ポケモンって定期的にソフト出してるけど、ドラクエFFはスパンが長すぎて触れない世代が出てくるのは当たり前だよ

  13. 今の世代って「スライムが出る作品」って聞かれたらドラクエじゃなくて転スラなのかな

  14. ゼルダ
    ポケモン
    マリオ
    ぶつ森
    スプラ

    この辺だろうな

  15. 令和はスターレイルかい?

  16. 自分の中だと
    40年前 インベーダー
    30年前 マリオ、ドラクエ、スト2
    20年前 マリオ、ポケモン、モンハン
    10年前 マリオ、ポケモン、モンハン
    ~今 マリオ、ポケモン、スプラ、マイクラ、ゼルダ
    って感覚だなあ

    • 国民的となるとやっぱインベーダーかねえ
      瞬間最大風速で言えばゼビウスやスターソルジャーあたりもたいしたものだったが…

  17. 国民的RPGならまだしも、国民的ゲームならファミコンの頃からずっとマリオやろ
    ポケモン発売以降はマリオに加えて、ポケモンも入る感じ

  18. 世界全キャラクター市場価値ランキングの世界一がポケモンで6位がマリオ。

    ドラクエFFはベスト100にかするかどうかや。

    国内も世界もゲーム売上もメディアミックスも何から何まで文字通り規模がぜんぜん違う。
    ドラクエFFがしょぼいというよりポケモンとかマリオがあまりにも巨大すぎるんよ。

    比較するならもう少し手の届く相手を目標にした方がいい。

  19. 平成初期おじやがドラクエもFFも直撃からは逸れてるぞ
    番外編のスラもりやモンスターズ、チョコボシリーズ経由で本編の存在を知ってる程度

    • 俺も全く同じ
      ただDQ9は友達がそこそこ持ってたな
      FFに関しては全く分からずマリオバスケやいたストでFFキャラが出てても誰これってしかならなかった

  20. ネトゲのDQ10ですらおっさんだらけだからなぁ

  21. 平成には既にドラクエFFからポケモンに変わっとるわw
    今やとポケモンどうぶつの森スプラトゥーンゼルダやろw

  22. そもそも国民的〇〇っていう考え自体がもう今の若い子には通用しないんじゃないか?

タイトルとURLをコピーしました