1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAVXni3vM
おじいちゃん…?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7LYMfuO2a
コマンドRPGはシナジー考えるのが楽しいからシミュ側の思考なんだよな
なのに日本ではスクとエニが力押しこそ正義の思考放棄ゲーというイメージにしてしまった
だから>>1がコマンドRPGを馬鹿にするのも仕方なかったりする
なのに日本ではスクとエニが力押しこそ正義の思考放棄ゲーというイメージにしてしまった
だから>>1がコマンドRPGを馬鹿にするのも仕方なかったりする
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ri7XhHowa
え?FFが作るセンスなくて諦めたジャンルのこと??
147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oleh0LBe0
コマンド好きならバテン買えよ
>>2
ペルソナのボス戦なんかFFだけどな
トリガーコマンドでてシチュエーション変わる奴
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhZKGsf60
PS独占のコマンドRPGがマルチ化して発狂
その後任天堂に脅迫状送り付けた三十代の女がいたな
その後任天堂に脅迫状送り付けた三十代の女がいたな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4J5pf2hy0
アトラス全否定
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zuMwxnr6d
アクションからコマンドRPGになった龍が如く…
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxWVgua30
むしろジジイ(若者ぶってる)の方がアクションに拘ってると思うけど
今の若いユーザーは単調で面倒いアクションの方が敬遠してるだろ
バトロワみたいなPvPならまた別なんだろうけど基本ダラダラ出来るコマンドの方がよっぽど人気なのはポケモンやペルソナやドラクエだろうに
今の若いユーザーは単調で面倒いアクションの方が敬遠してるだろ
バトロワみたいなPvPならまた別なんだろうけど基本ダラダラ出来るコマンドの方がよっぽど人気なのはポケモンやペルソナやドラクエだろうに
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Pt5PokIa
>>10
まあアクションのティアキンもたいして話題にならなかったしな
業界が不自然に持ち上げてもユーザーは正直よ
まあアクションのティアキンもたいして話題にならなかったしな
業界が不自然に持ち上げてもユーザーは正直よ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0wLYl+/d
面白い方で作ればいいんじゃね
例えばifとかコンパのアクションゲーなんてかなり酷いぞ
これならまだコマンドにしてくれって思うわw
例えばifとかコンパのアクションゲーなんてかなり酷いぞ
これならまだコマンドにしてくれって思うわw
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INw9e0kEa
コマンドRPG作れるやついなくなったんだよ
あれって数学要素や詰将棋要素入るからそういうのできないやつには作れない
あれって数学要素や詰将棋要素入るからそういうのできないやつには作れない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BMismX3er
別にジャンルの幅はいくら広くても問題無かろうになぜ根絶させたいのか謎だよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zwZ8H+uC0
駄目な所はどんなシステムでもクソゲーしか作れないしな…FF16とか
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4gyxTlF0
ドラクエ11とFF16の戦闘どっちが評価されてるよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kuw3XGmr0
>>16
どっちも微妙じゃないか
11は骨董品、16はDMCのマイチェン
どっちも微妙じゃないか
11は骨董品、16はDMCのマイチェン
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4gyxTlF0
>>24
11は裏ボスとかやりこみプレイとか盛り上がってたぞ
全ての敵が強い、の裏ボスとかはドラクエ史上最難関ってあった。俺はやってない
11は裏ボスとかやりこみプレイとか盛り上がってたぞ
全ての敵が強い、の裏ボスとかはドラクエ史上最難関ってあった。俺はやってない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P3iY3fh10
>>25
DQ史上最難関はテルメゼの強さ3だよ
あれもうDQとかゲームとかの括り無しで、人生で一番難しかったよ
DQ史上最難関はテルメゼの強さ3だよ
あれもうDQとかゲームとかの括り無しで、人生で一番難しかったよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6znmVhb0
何でもアクションやオープワールドにしたがる謎の勢力
ほんまアホよな
ほんまアホよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fess7EULp
スタレめっちゃ人気やん
最近はむしろコマンドのが求められてないか
最近はむしろコマンドのが求められてないか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYlxFF120
別にコマンドじゃなくてもいいよ
どっちにしろ16は買わないけど
どっちにしろ16は買わないけど
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2aW2tj7fd
アクションだとキャラ一人一人に指示出せないから別物で考えるべきなんだけどな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ieusujLR0
そもそも戦闘目当てにRPG買ってる奴とかおるんか
面倒くさくてなるべく避けたい奴も多いんじゃないか
実際何の報酬も貰えないとかいらないとなったらやってられないの多いだろう
要は収集育成にそれほど興味無ければ
面倒くさくてなるべく避けたい奴も多いんじゃないか
実際何の報酬も貰えないとかいらないとなったらやってられないの多いだろう
要は収集育成にそれほど興味無ければ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Bljo8t0d
ディヴィニティとかやるとコマンドの面白さがよくわかる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OB0skAKoa
ガチャガチャしないし
コントローラーに優しいだろ。
指もつかれない
ながらゲームもできる。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ieusujLR0
まぁ昔から言われてたけど
そんなに戦闘拘るならそれ専用のジャンルやってろと
そんなに戦闘拘るならそれ専用のジャンルやってろと
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LdVnneCJ0
ファイアファイラファイガ
とか
メラメラミメラゾーマ
とかいう区分は遊んでてうっとおしくなるなコマンドは
とか
メラメラミメラゾーマ
とかいう区分は遊んでてうっとおしくなるなコマンドは
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yj3GE+Oj0
>>30
それはコマンドと関係ないだろアホ
それはコマンドと関係ないだろアホ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXCvwfje0
カードゲームは大人気だがターン制コマンドバトルだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VtN8zKvtd
脳筋にはイライラして出来ないジャンルらしいからな、コマンドバトルは
言葉が変だけど廃止で良いぞ、何も買わないだけだからな
言葉が変だけど廃止で良いぞ、何も買わないだけだからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ieusujLR0
コマンドはテンポ悪いな
眺めてる時間のが多かったり
だからキャラゲーしかほぼ受けないんじゃないか
いちいちそれを見せる為の演出が入りがち
眺めてる時間のが多かったり
だからキャラゲーしかほぼ受けないんじゃないか
いちいちそれを見せる為の演出が入りがち
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KqnroVVYp
崩壊スターレイルのチュートリアルですら
苦戦するユーザーがいるからなあ
苦戦するユーザーがいるからなあ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+D/hpSg00
RPGはコマンドでもいいかなと未だに思う
逆にアクションの戦闘ならRPG要素いらねえなって思ったり
逆にアクションの戦闘ならRPG要素いらねえなって思ったり
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJVS4bZ4M
ツーが普通にインディに新作出てるやろ
オワコンって程でも
オワコンって程でも
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sT3RSyOid
正直、アクションにするならRPGである必要がない気はする
NPCの仲間がちゃんと動いてヒーラーやら盾役なんかが
ちゃんと成立してるアクションRPGならやってみたいけど
大抵はアタッカーで自分がゴリ押さないと話進まないのばかりで
そう言うのがやりたい訳じゃないんだよな
NPCの仲間がちゃんと動いてヒーラーやら盾役なんかが
ちゃんと成立してるアクションRPGならやってみたいけど
大抵はアタッカーで自分がゴリ押さないと話進まないのばかりで
そう言うのがやりたい訳じゃないんだよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpVETojV0
ターン制は古い←まぁわかる
だからアクションにする←古いやんけ
だからアクションにする←古いやんけ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kuw3XGmr0
選択肢を2つ用意したmiHoYoが正解なのかもな
スクエニもFFとDQで別れてたけどDQ12で一新するのがどう出るか
スクエニもFFとDQで別れてたけどDQ12で一新するのがどう出るか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzneazYC0
FFのATB>>>有象無象のターン制バトルなのにな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdCg0/95a
一応4以降のATBも内部ではターンとして処理されている
あくまでゲージは行動順番を視覚的に見せているに過ぎない
あくまでゲージは行動順番を視覚的に見せているに過ぎない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SBWe9Y5M
そもそも入力に時間制限がないゲームがアクションばっかだったゲーム市場に新しい客を連れてきたのに、またアクションばっかにして客層自分から狭めてるのアホとしか言いようがない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AquYRiPN0
アクションばっかに成ったら余計にターン制コマンドバトルみたいなモノには差別化って価値が上がるんだけど
1みたいな事言ってる奴って脳足りんよな
ミホヨはある程度は理解出来てたみたいだが
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2XyC8lBd
アクションバトル面白いか?
途中から糞めんどくさいんだが
途中から糞めんどくさいんだが
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTlo17N30
>>45
これ
結局回避して殴るしかやることない
何がおもしろいんだアレ
これ
結局回避して殴るしかやることない
何がおもしろいんだアレ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AquYRiPN0
ジャンル的にはアクションバトルRPGに含めても良いティアキンは戦闘含めて面白いよ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2XyC8lBd
>>46
あれは経験値ないからレベル上げで無理に戦わなくていいしなぁ
ハートも頑張りもパズルで増やせるし料理でバフもかけられる
なんなら敵と遭遇しても逃げ回ってる方が多いぐらい
あれは経験値ないからレベル上げで無理に戦わなくていいしなぁ
ハートも頑張りもパズルで増やせるし料理でバフもかけられる
なんなら敵と遭遇しても逃げ回ってる方が多いぐらい
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEoQyjMyM
ターン制コマンド好きのためのドラクエチャンプリリースされたぞ
良かったな
良かったな
コメント
アクション下手なやつにはコマンドバトルしかない。アクション下手なやつは、若い頃から下手だから、コマンドバトルを好むかどうかに年齢は関係ないと思うよ。
コマンドRPGおもろいやん
スーパーマリオRPGのリメイクもコマンド性廃止しなさそうだし、崩壊スターレイルでもコマンドRPG採用して人気出てるんだから単に感性の違いでしょ
対して話題にならない
(己の異様に狭い視野の中では)
アクションを進化だと思ってるやつがいるらしいな
別にどっちでも良いと思うけどコマンドで積み重ねて来たシリーズをいきなりアクションにしましたってんなら外伝とか別タイトルでやれよとは思う
もしFFがコマンドバトルに戻ったら今度はアクションを貶し始めるんだろうな
OWから戻った時もそうだったし
コマンドからアクションになった結果がズサーじゃ救いようがないわ
その上話題になってるのがかつて自分たちが作ったマリオRPGだし
スターレイルの戦闘はガチで不評じゃん
まあ、あれはターン性にしても単純すぎて古臭いせいだけど
ようするにターン性にしても何か特色や面白さがあればいいのよ
ポケモンみたいに戦略性の高い読み合いゲーにしたり、ペルソナみたいに演出を極めて古臭さを感じなさせないようにしたり
望まれてないのはドラクエみたいに化石同然のつまんないターン性だよ
ただ、根幹がシンプルなターン性で面白いゲームにするのは難しいからアクションが増えてるだけ
ドラクエはあれでいいんだよ
誰でも遊べるゲームじゃなきゃいけないんだから
複雑なゲーム性を好むのはゲーマーやクリエイターのエゴでしかない
ドラクエの戦闘を楽しめてるのなんてガチのジジイしかいないんだよなあ
古参のエゴでオワコン化してもいいなら化石のままでもいいけど、クリエイターサイドはそれじゃ嫌だから12はバトルシステムを一新するって発言したわけじゃん
それに複雑化するだけが何も面白くする唯一の方法じゃないぞ
例にも挙げたけど、ペルソナみたいに演出面で勝負したりな
ここで知ってる小中学生をれいに出しても
嘘松や例外扱いして除外されるんだろうなぁ
ゲームのシステムなんて手段であって目的ではないだろうに。プレステ好きになるとその程度のことすら分からない頭になっちまうのか?
そりゃ少なくともスクエニやFFに限って言うなら
戦闘をアクションにすることやそれで大ウケしてちやほやされたいって欲情自体がもはや完全に手段じゃなくて目的になってるし
メガテンみたいに敵のスキルや強さがギリギリ全滅するかも?
ってレベルのコマンドRPGは面白い
昔のFFとかドラクエも回復追い付かない中あれやってこれやって
あぁヤバい次この技が来たら終わる
とか色々考えるのがマジで面白かった
アクションってターン制コマンドバトルより古典だと思うんだよな
黎明期のゲームは大体シューティングかアクションゲームだしね
ながらプレイだとターン制コマンドバトルはサブで遊ぶゲームとして助かる
メインのオンゲーやりながらRPGのレベリングしながらスマホでパズルゲーとかやるし
ターン制でも新しいゲームは出ているし評価の高いゲームはポケモンやペルソナ
ターン制が古いとか言ってる感性こそが古くて終わってる
アトリエもターン制だけど人気やん?
FFが絡むコマンド式はどうせローコストカンスト技連打になる
DQMもジョーカーシステムは序盤モンスターはどう育てても後半モンスターに勝てない
スクエニがバランス調整下手くそだからダメなんであってアクションに劣るなんてことはない
ペルソナは海外でも大人気って持ち上げてた設定もう忘れたのかよ
散々海外上げペルソナ上げしてる癖に…
大味なアクションよりはコマンドの方が思考の余地もあって好きかな
縛りプレイとかで持ち札を最大限に活かすの好きだわ
未だにコマンド叩きしてる奴なんて只の懐古でしか無い
現代の海外なんてコマンドや2Dを最早求めてる様な状態やぞ?
wizardryもおもろいで
なんというか「アクションの方がターン制コマンドより新しくて格上」という思考が
粗製RPG乱造と3Dアクション普及の時代で更新が止まってる古い人間の思考って感じだよね
ジャンルってのはな
数多い方がユーザーの選択肢が増えるからいい事なんだよ
何かに偏ってるから飽きられるのも早いんだろうが・・・
ターン制を馬鹿にしている奴に麻雀や将棋が好きな奴がいたよw
コマンドを作りながらアクションも作ればいい
自分が嫌いだからといって、そのジャンルを無くせとは思わないよ
自分としてはコマンドというよりもターン制が嫌だな
リアルタイムならコマンドでもいいよ
リアルタイムのゲームは自然とアクションが多くなるから、プレイしたいゲームはアクションが多くなるけど、リアルタイムストラテジーも好きだよ
リアルタイムストラテジーはコマンドだと言えるよね
でも、ディオフィールドクロニクル以外に好みのリアルタイムストラテジーがないんだよなぁ、、、他のやつは見た目がどうも苦手なんだよなぁ