東洋証券・安田氏「Switchの販売台数が急増した理由が分からない」と混乱www

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2q8lrLYbd

https://jp.gamesindustry.biz/article/2306/23062601/

最後に任天堂である。前回はボリューム面の問題もあって決算の話はできなかったが,
Switchの販売は,第4四半期に顕著に減速し1800万台の目標にわずかながら届かなかった。

古川社長も,決算発表の時点ではSwitchの減速傾向が顕著になっており,2023年度の計画
である1500万台は高い目標水準であり,達成できないかもしれないとしていた。
東洋証券では前回決算時のこの場でも,ピークアウトすると基本そのまま落ち込むとコメント
し,前回時点では最悪も想定して1200万台まで予想を修正していた。今回,1350万台にした
のも,この発言などを考慮してのものである。

ところが,日本のSwitchの販売動向が奇妙なことになっている。Switchの販売がGWを境に
急増しているのだ(4月の最終週と5月の最初は合算なので単純に案分している)。6月はさらに
増えて10万台ものセルスルーを実現しているのである。7年目のボーナス期直前のタイミング
で週販10万台は異例もいいところだ(DSやPS3の同時期は2万台程度)。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2q8lrLYbd

この販売ペースは,年間500万台ペースであり,日本のSwitchの世界シェアは約1/4なので,
グローバルでは年間2000万台になるほどなのである。先ほどのグラフでも見た通り,もし昨年
の1800万台弱を超えるような推移が続けば,Switchはゲーム史での偉業を達成するかもしれない。

問題は,6月にかけて販売数が急増した理由がよく分からないことだ。東洋証券では当初「Nintendo
Switch(有機ELモデル)ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディション」の発売とマリオ
の映画による効果だと思っていたが,これらの効果は時間経過とともに減衰するのが一般的な傾向
である。ところが勢いが落ちるどころか増しているのである。

なぜ,こんなことが起こっているのか原因を探求する必要があるので,この点のリサーチは今後も
進めたい。しかし,長くゲーム業界を見ているが,まだまだ分からないことだらけである。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dVk7+STW0
ティアキンだろ
DL版が毎週パッケと同じくらい売れてんだろうし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHLs1/NF0
まあびっくりするよね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+ai7onC0
ゼルダ、映画、コロナ明け

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPxmrlAQ0
>>6
コロナ需要って話はどこに…?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPxmrlAQ0
スペックの陳腐化が多くの人に起こっていないって事じゃない?
ライトゲーマーは任天堂のゲーム遊べればいいし、小規模~中堅どころが好きなゲーマーには必要充分な性能だし

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6k47cDO0
5月にティアキンで増えたのは分かるけど、6月はなんで?
雨ばっかで暇だからSwitch買ったん?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNr0T39ed
マリオRPGとかのニンダイ需要、あるいはすぐ遊べるピクミン需要ともいえる
来週になってまた10万超えてたらたぶんそうじゃないくらいかな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1JmA5i50
FFがアレでPSの終わりが確定したから皆Switchに移ったんだろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR5bgIbV0
ゲーム好きの経済素人でもソフトが牽引してるんだろう事はわかるのに……
ゲームを知らない人間があーだこーだ言ってたのか……

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hj+udtcQa
確かに5月ならわかるよなぁ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TFFdtQV50
映画館でマリオパケ売ってるのも影響あるのかもな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2q8lrLYbd
ゼルダ効果やマリオ映画の影響がまだまだ減衰していないだけだと思うんだがなあ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZiYE08O8a
持論がバカだからなぁコイツの場合

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUCWJn2K0
別にキラーソフトの影響が1ヵ月しか続かないという
ルールがあるわけでもないしな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYPxPgQX0
俺も分からない
ティアキンかマリオ映画のどちらかだと思うが特定は難しい

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UU2sRD2hr
マリオの映画の大ヒットで即座にマリオワンダー発表したしな
これからスイッチを買うならマリオデ筆頭に他のマリオもたくさんある

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RpMpksd60
ティアキンと映画だろ
映画はまだ1~2位、ティアキンも週にパケとDL数万ずつ売れてんだから

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHLs1/NF0
ティアキンとか今後5年は売れ続ける超名作だし
発売1ヶ月程度で需要が無くなるとか有り得ないからね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JNQMMFIF0
仮にDL率50%としてもティアキン340万程度だろ?
ブレワイから持ってたやつも多いだろうしそんなに牽引できるもんなんかね

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVuNlkz50
>>26
ブレワイに初期に飛びついた奴にとっては本体買って5年以上経ってるからな。ティアキンはいい買い換えの機会なんじゃないか。俺もゼルダロンチ組だが新ハード来ないならと有機ELゼルダバージョン買ったし。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HsRRBmoFa
簡単なこと一般層がff16の糞つまらなさで今後psに全く期待できない事がわかり今までSwitch持ってなかった人もpsからSwitchに乗り換えた
全て辻褄があってしまう

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99BuQbfH0
まぁこれは割とわからんな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJO2sR0j0
俺も良くわからん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lE/SasTR0
任天堂のゲームがやりたくて買うなんて人はとっくに買ってるはず。
いままでどれだけ花形ソフトがリリースされたんだとなる。
そんなら今から買う人はなぜ買うのか。家族のための2台目需要、有機ELでやりたい、バッテリーがヘタれたなどが原因なのではないか

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JjkXOhi40
FF16でPS5の完全敗北が決定したから?
PS5の中古買取価格との相関関係を調べたら面白そう

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vHjkURSR0
PSで一番期待されたFF16が世界で糞ゲー認定され爆死したにも関わらず世界で300万本とかただの出荷なのに騙すような記事しかかけないPSに嫌気がさしてSwitchに乗り換えたって事でしょ?誰でもわかるけど敢えてそこは記事にしない優しさがみえる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vK3x8XU0

CS買ってまでやってなかった人らがマリオ映画見てスマホじゃなく任天堂のマリオやほかのもしようと思ってSwitch買ってる人も居るからな
CSゲーム復帰勢や

時間なかったりTV電源つけて本体起動してTVの前に座って~がめんどくさいし他にやる頃沢山ある日本人だらけだからね
YouTubeにNetflixにアマプラそしてCSと動画視聴だけでも時間奪い合う強敵揃いwその上金まで先に払わんとゲームは出来ないんだからさ

PSとかそーいう人らははなから眼中に無いw

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+f+Z/kZ5M
買い替えやろ
古市とかの中古在庫凄い事になってるぞ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnCsDVgYM
発売から5年超えて初期のものがドンドン壊れて買い替えしてるとか

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBQakIO30
映画の影響すごいな

 

引用元

コメント

  1. 客がPS5のタヒも見届けて安心してSwitchに移行したんだろ

    • 万が一の一が無くなったって事だからね

  2. ダイレクト見て次世代機はまだだと確信
    それで買い替えたんでしょ

    • それはあるかも。

      確かスーパープリンセスピーチの続編?もしくは新作が2024年発売みたいな事をニンダイで言っていたから「まだスイッチは来年もまだま現役」と思った人もいるはず。

      後、3DSのルイマン2もリメイク来たから「3DSのソフトのリメイクまだ来るかも」という期待も大きい。

      実際カービィシリーズにしてもトリプルデラックスやロボボプラネット等のリメイクの弾もある。

      任天堂のリメイクやリマスターって殆ど新作レベルの作り直しでお出ししてくる嬉しい誤算があるから期待できる。

  3. PSショーケースが日本語ハブったから
    スイッチに流れてきたんじゃね

  4. 6月の総括なんだからFF16は関係ないでしょう
    裏を返すと来月はFF16がPS5に与えた影響が分かるという時限爆弾が

  5. ゲームやってない層が買ってくれてるからやと思う
    そしてソフトも売れ続けており、任天堂ダイレクトでも年内発売の新作が多数発表された
    一部の連中からは「新機種ガー」って言われてるけど、それはごく僅かな意見であって多数からはそう思われていない
    新機種でたら「また買わんといけんのか」な感じで諦め感が出てきてしまうし、Switchを買ったばかりの人は失望してしまう
    GBのように息の長いハードである証左だと思ってる

  6. 初期のswitchに寿命がきて買い替え需要が生じた
    もしくはPS派が見限って乗り換えた

  7. psは関係なくない?
    一般人からしたらps5はそもそもマニア向けで最初から選択肢にはないと思うよw
    ff16自体知らないし興味ない人が大半だからコケようがヒットしようがSwitchに影響あるとも思えんし
    もうpsは業界の中心でもなんでもないのだよw

  8. ぶっちゃけ先週の販売台数に関してはニンダイの効果がほとんどだったと思うわ
    ニンダイってゲーム滅多に買わないやらない層も見てるからな
    しかもあの内容で懐かしく感じる年代層はスイッチ持ってない元ゲーマーも多いから、そこにかなり刺さる内容だったのも確か
    多分今週分も先週ほどじゃないにしろ結構売れるんじゃないかな、評判の良いピクミン4体験版があったし

    • 自分も同意見。
      具体的にはマリオRPGとドラクエモンスターズは特にこれまで未所持だった人に刺さると思った。

  9. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYPxPgQX0
    >>俺も分からない
    >>ティアキンかマリオ映画のどちらかだと思うが特定は難しい

    いや両方だろ

  10. 普段そんなにゲームやらない層にとっては、switchは自分でもできそうなゲームがたくさんあるし、ニンダイなんかでも見せ方が上手い。あんなおっさんたちでも楽しめるなら自分でも行けるなと思う。

    ティアキン自体は難易度の高い3Dアクションだから新規開拓よりも、もしかしたらFF16に絶望したPS5ユーザの流入を加速したかもしれん。

  11. 壊れたからってそれだけで右肩上がりになるほど買い替え需要が発生するならPSはもっと爆発的に伸びるだろいい加減にしろ

    • 使わないものは買い替えないから…

    • アンチ乙!
      Vitaは実売の671万から2300万まで水増ししたから同じ事が出来るというのに!

  12. DSや3DSの頃と違って移行しようにもCS機には他に受け皿がない、ティアキンでスイッチの戦闘力が衰えていないことがわかった、ダイレクト効果、アニポケ新シリーズから入った新規顧客、ぼちぼち初期型のバッテリーがヘタレてきた(オレなんかはこれで買い替え)、スーマリムービー効果etc
    いくらでも考えられるんじゃない?特に旧作がランキング上位に来るのを見ると新規顧客増えてるのはわかる

  13. 映画の効果もあってまだ獲得できてなかった
    非ゲーム層への口コミ浸透が進んでる感じなんじゃないかねえ

  14. 日本だけじゃなくて海外でも有意につむSwitch売上が伸びてるからな
    そうなると、やはりゼルダと映画だと思う。特にゼルダエディションの影響に関して安田はよく調べてほしい
    特定のゲームをあしらったゲーム機本体がハードの寿命を伸ばしたという前例ができれば凄いことだし

    • ポケモンが発売した時、ゲームボーイは終わりがけで売予定タイトルがほぼ無い状態だったのにポケモンのお陰で全盛期迎えたんじゃなかったっけ

  15. ソフトが大量に売れた後にハードが売れるというのは確かに謎ではある

    • 家族共用のSwitchだったのに一人でティアキンやりすぎてるから1台買い足したとかはありそう

  16. マリオの映画で任天堂のゲームを遊びたい欲が刺激され、その状態でティアキンが発売、完成度高すぎ面白すぎでテンションが更に上がった所でニンダイでソフト続々発表
    これで買い替え需要が増したってのはあるだろうなぁ

  17. ハード牽引出来るほどの強力キラーソフトって時に計算し難い効果生むよな
    それだけゼルダが普段Switch触らない一般人を引き込んだかってことだろうな
    それを示すようにブレワイもまた売上上がってる

  18. >次に,ソニーグループの事業説明会について簡単に触れておきたい。

    >昨年までと違い,質問が英語でしかできなくしてしまった。これはあまりいいことではないと思う。日本での説明会で日本語で質問をできなくすることの意図がよく分からないが,めんどうな質問を受けたくないからではないかと邪推してしまう。

    >ソニーグループは,第4四半期のサードパーティの一部は健闘したと説明しているのである。
    >当該のサードパーティにヒアリングしたところ、メタスコアの高さを考えるともっと販売は伸びると見ていたとしていた。
    >日本の多くのサードパーティは、第4四半期のゲームソフト販売は期待ほどではなかったと説明しているので、先月も書いた通り,PS5のゲームソフト販売数は不振なのである。

    >プレイ時間とフルゲームの販売本数がPS4を超えたのは喜ばしいのだが,合算した水準が以前に及ばないように見えるのである。ゲームソフトが売れていないとサードパーティが感じている背景だと思う。要するに市場に成長感がないのである。

    ヘンテコな持論はともかく色々面白いところはあるな

    • 要約すると
      ソニーは日本市場を捨ててる。
      大半のサードは売れてない。
      案の定、ファンボは声がデカいだけで買ってない。
      フリプしか遊んでない。
      って事だよなぁ、だいぶオブラートに包んだなぁ安田www

  19. PSって手に入らないんでしょう?って思われてるから
    あるいはPSそのものを知らない
    普通の人にとっては、ゲーム機=Switchになってる

  20. 遊べるソフトがたくさんあるから

  21. とにかく明るい安村の「ゼルダが忙しくてswitchが1台しかないから、子供も使うから持っていけないのでもうイギリスにいかない」とか言って「買えよ」って突っ込まれたら「ファミコンは一家に1台だったでしょ」って言ったのが実は答えなのかもな。まあ、やりとり自体はギャグなんだけど、一般家庭じゃswitchは据え置きって固定観念がまだ根強い上に他人数プレイのゲームが多かったから1台だったのが、7年もたてば小学生だったswitch世代も高校、大学、社会人になってゼルダやるのに自分のswitchが必要になったみたいな

  22. そもそも安田ってソフトがハードを牽引する効果に否定的だから
    ティアキンがハードを牽引してることを認めるわけにはいかんのやろ

    • それな。
      前から安田はソフトによってハードが売れる理論じゃなくて、ハードの美しさや形状や性能や使い勝手で荒れる理論やもんね。
      山内社長の言ってたソフト体質について意味をよく考えた方が良いよな。

      • その持論でなんでこの人は業界で大きい顔できるのか?
        エアプどころの話じゃないじゃん…

        • この人はシンプルに結果だけ見て話すからかな
          だからゲームマスコミが必死で隠すソニー周りの数字もサラッと言っちゃう
          逆に言うなら未来への展望は話半分でいい

          あと本人はPS派であるというのは頭の隅に入れとくといい
          ハード外見論とか基本的にPSを基準にした話なので

  23. ティアキンがあるにしてもこのタイミングで10万越え2回は割と謎(先月ならわかるが)
    市場開拓する段階はもう終わってるしな、週8万台でも凄いのに

  24. ニンダイで次世代機の発表無かったらのも良かったのでわ?
    これで躊躇って人も新規購入したり、買い替えたりしたとか

  25. 発売日に買ったSwitchが今年壊れたから買い替え需要はあるかもしれない
    自分はワイドケア入ってたので買い替えじゃなくて修理に出して使ってるけど

    • 故障したから修理したって言っただけでbadつけられるのか
      信者ってこえ-な

  26. 時系列で並べてみたけど6月初頭の10万台はホントによく分からない
    なにせあの週はティアキンが8万弱から5万弱になってるし他に目ぼしいのは世界樹のリマスターくらいしかなかった筈なのに…

    *56,543 3/27~4/2
    *52,510 4/3~9
    *48,794 4/10~16
    *51,805 4/17~23
    216,525 4/24~5/7(2週合算) GW、入国制限解除(水際対策終了)、マリオ映画公開
    *83,052 5/8~14 コロナ5類に移行、ティアキン発売
    *86,645 5/15~21 日経平均3万円超
    *86,524 5/22~28
    *88,349 5/29~6/4
    104,413 6/5~11 ディアブロ4発売
    *81,408 6/12~18
    105,990 6/19~25 ニンテンドーダイレクト、FF16発売

    • >104,413 6/5~11 ディアブロ4発売
      >105,990 6/19~25 ニンテンドーダイレクト、FF16発売

      完全にPS5で作品出した事がPS5のデバフになってんじゃん…

  27. これがジワ売れ・長いスパンで売るってことだな

  28. 4月マリオ映画
    5月ティアキン
    6月ニンダイ
    今月ピクミン
    本体が売れる要因だらけだと思うんだが

  29. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnCsDVgYM
    >>発売から5年超えて初期のものがドンドン壊れて買い替えしてるとか

    PSハードじゃないんだからドンドン壊れるわけ無いだろ…
    あ、PS5は3年も経たないでドンドン壊れた報告があるんだっけ?

  30. 経済の専門家ってアホしかいないよね

  31. ティアキン需要ったってその辺買う人は既に本体持ってそうなんだよな
    今までのハードと違って二台目需要が高いせいなのかな

  32. 俺もバッテリーめっちゃやばいんで近々で買い替え予定。バッテリー搭載機8年目はどうしてもな。
    正直まだ2,3年は使いそうだし今買っても別に問題ないと思うわ

    • 7年目だったわ

  33. 何というかゲームメディアの記者の数十倍は識者やってる感じ凄いよね

  34. 安田の鋭い指摘は好きなんだけど持論がちょっと極端なんだよな(ソフトはハードを牽引しない・ハードはあくまでハードとして売れる)
    そういう売れ方をしたのはDVDプレーヤとして使われたPS2くらいで「ゲーム機」を牽引するのはソフトだよ
    完全に末期の雰囲気だったにもかかわらずポケモン発売によって異常な推移を見せたGBが良い例
    今回のSwitchの売れ方はティアキン効果・映画効果・ニンダイ効果・2台目&買い換え需要など複合的な要素が絡んでると思うね

タイトルとURLをコピーしました