クライヴ「貴様は自分を唯一の存在だと信じ疑ってこなかった だから選べなかったんだ自分以外の誰かとともに生きる道を想いで強く紡がれる自分を…!」
アルテマ「知ったような口の戯言をやめろ…!」
クライヴ「俺は想いを託された そしてみんなの想いに応えたい人が人として生きられる場所をつくるために 守るために 俺たちがこの世界で自分の意思で生きていくために!」
アルテマ「人が…人ごときが!」
アルテマ「この世界を最後の幻想にしてくれる!」
クライヴ「なら俺は創生という究極の幻想を打ち破る!」
クライヴ「アルテマ!くたばれぇぇぇ!999999」
ジョシュア・ロズフィールド著「final fantasy 」より引用
わりぃ やっぱつれぇわ
なろうかよ
地の文を書けよ
ってなんか違和感あるな
2重言葉みたいな
>>5
知ったような口で戯言を
になるかな
アルテマが、お前らは俺が作り出したものなんだから
このまま幻想として終わらせてやるってのは分かるけど
クライヴの「創世、究極の幻想、それを打ち破る」って
マジで意味が分からん、何回聞いてもピンと来ない
創世という究極の幻想を俺達が作り出す!とか
お前が作り出した最後の幻想など全て打ち破る!とか
ならまだわかるが
お粗末、って言われてね?
どんな薄っぺらい人生送ってたらこれに味を感じられるんだ
悪い部分あるけど、エアプが叩いてるのって
「え?そこを叩くの?」っての多いな
999999とかIts overとかはやってたら
全然、気にならんよ。無理に叩こうとしなくても…
それより、その後の米津の歌がクソとか
そもそもラスボスの魅力皆無とかそっち叩こうよ
なんか批判ポイントズレてんのん
だってプレイしてないからゲーム部分がわからんから
プレイしてる人の不満点は分かりやすい
ダッシュとかビルドセットとか探索つまんねーとかインタラクトが見づらいとか
本気で言ってる?
直前までド派手に戦闘してたのに急に意味不明な台詞吐いたあとBGMも止まって無駄に長いQTEで地味なグーパンがイフリート超えの超パワー叩き出してめっちゃシュールじゃん
ゴンさんを舐めるなよ
>>19
反ドミナントみたいなのが超パワー出すの
そこまでもちょいちょいあったじゃん
シヴァなの?ジルなの?みたいなのとかさ
イフリートがトドメさしてもマヌケだし
素クライヴペチペチでもカタルシス低い
あれは別にそんなでも無いわ
究極の幻想云々の方が臭い
てか、マジでその後の米津のゴミ歌→クソ長スタッフロールの方がキツい
それな
任天堂信者が叫びまくってたけど過剰な演出もあるわけでもないっていう
粗を探したけど何も見つからないから無理やり叫んでるのが見え見え
創世=アルテマが行うこと
幻想=アルテマの思想
アルテマが言ったことを返してるだけなんだけど
わざわざクサくてダサい言い回しに変えてる
プレイヤーメタな日本語訳混ぜてるのも酷い
「なら俺は貴様の幻想を打ち破る」で良かった
最後はくたばれーで顔面ドアップパンチ999999
最高に痛々しい厨二作品だったね
逆だよ
あの程度のものを良かったと思うのが
・本を読まない
・映画を観ない
人達だよ
ドラクエの方は堀井雄二は漫画化志望、藤沢仁は小説家志望、どちらも物語を作る仕事を志したのがたまたまゲーム作ってる
せめてこれくらいの下地がある人にしろ
アルテマ「人が…人ごときが!」
アルテマ「この世界を最後の幻想にしてくれる!」
クライヴ「なら俺は創生という究極の幻想を打ち破る!」
この件、最後の幻想と究極の幻想を無理やり使おうとして
何言ってるのかわからんな
いつものFFみたいに
アルテマ「この世界を無に帰してやる」
クライヴ「そうはさせない!」
とかで良いのに
英語だと最後の幻想も究極の幻想もfinalfantasyになるんかな?それはそれでダサいが
>>29
クライヴは
「お前が創り出そうとしている究極の幻想なんか、俺がぶっ潰してやる」
「くたばれ!!!」
これならまだ違和感無いかな?
セリフ考えた人はなろう小説に憧れた中学生より文章能力ないわ
わかる
凄いことカッコいいこと言おうとして言いたいことが全然頭に入ってこないんだよな
LRFF13みたいにこの世界失敗したから新しい世界創るわ
弱いやつは連れてかんけどその方がお前らのためにもなるよね?
みたいな神目線の独善だったら打ち破るのもわかるけどさ
アルテマみたいに自分らも辛い過去があるんです、一族復活させたいだけなんです(お前らのことは知らんけど)…
ってのがFFっていうよりテイルズっぽいんだけど
これ聞いて打ち破ることにするのってなるべく多くの人を救いたいクライヴっぽくはない気がする
しかも一応アルテマ側にとっては割と切実な悲願なわけで
幻想って言い方はだいぶ乱暴だと思う
もしくは男女平等パンチ男が出る作品のファンかな
コメント
物語を楽しむならブックオフで100円の小説適当に買ってきた方が断然楽しめるぞ
どういう煽りかは知らんけど
別にゲームシナリオとしてFF16がそこまで致命的に悪いとは思わないけど、それはあくまでストーリーが添え物の、冒険やアクションがメインのゲームならだわ
小説や映画じゃなくてこっちは自分でアクションを起こせるゲームが遊びたいんだから、一本道にしてまでこれを見せたいって言うなら、小説したためて信者だけにヨイショしてもらっとけだよ
自分から起こせるアクションも色々理由つけて削ってるし本当つまらないゲームだわ
パチかすじゃないからわからないよ
馬鹿でもわかる単純明確ストーリー
二流監督の映画にありがちな喋らせ過ぎ説明し過ぎなセリフ
どこに難しい要素あるんだ?
バトルは全部キンキンキンキンにしようぜ!
つまりファルコムとスクエニでFFを作ると永遠に語り継がれる迷作ができるな!
半熟英雄かね? 30年前に自社で通過した道だったな
真面目にリマスター以前のSFCまんまの移植でも一定の需要あるかも
超個人的だけど、ラスボスの名前がアルテマってなんかダサくね…?
吉田が定期的に引用する松野泰己設定の中でも特別な存在だからな
継承者を気取りたい吉田からすれば何が何でも入れたかったんだろう
結果はお粗末な設定にしかならなかったけど
アルテマの初出がショボいもんなぁ
オメガとかのほうが格があるんじゃないすか
オマケの隠し最強魔法って立ち位置がギリギリ許される名前で
メテオだとかの立ち位置だったり、ましてやラスボスの名前とか いやーーーキツいっす
黒幕は神でしたってコテコテ中のコテコテだろ。
それもべったべたの人格神なのが学の無さを示しててつらいわ
まだキャラが(変に)濃いだけなろう系の方が…
話の内容は理解出来るけどつまらないって言ってんだろうに
それに対して理解力が足りないって返しちゃうのは日本語の理解力が足りないのでは?
あれを理解できたのも凄いと思うけどな
結局、主人公の行動の根拠も、周りが応援してくれる理由も、最後まで理解できなかったわ。行間読めばわかるんだろうか
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/ /
(^o^)/ なら俺は創生という
/( ) 究極の幻想を打ち破る!
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く アルテマ!くたばれぇぇぇ!
999999
そげぶAA懐かしいなw
真っ先にそれが思い浮かぶよなwww
小学生向けの課題図書でももっとましな話だよ
どっかでみた流れと思ったらゲド戦記上映当時のよう
あれはまだ映画作品が駄目で追いつかなかったけど原作が別でありきだからいいけど
FFの場合は演出や映像や技術が駄目だっただけじゃなく、足りなかった部分やシナリオが自身の脳内にしかない
要するに何も表現できてない、アウトプットできてない、何もできていない
そういう惜しいとかでないから入選どころか佳作にも引っ駆らなかった小説や漫画原稿のようなもので只々凡作の見本でしかないんだよ
それが素人の投稿じゃな入選確実!みたいな宣伝やマスコミにドキュメンタリー組んで貰って実力がメディアが聞いてないレベルで低くて落選→火消しみたいなレベルでしょ?
表面だけゼノっぽい
あっちは哲学とか宗教の要素をカジュアルのベールに包んでるけど、表面だけなぞったみたいな
本スレで言われてるけどそういう芯がないのにそれっぽいことやってるのほんとテイルズみたい
テイルズはJRPGだからそれでいいけどダークファンタジー()でこれはね…
ドストエフスキーがわからないと俺のお笑いはわからない
みたいなこと言ってドン引きされてた芸能人Youtuberがいたとかなんとか
アルテマ「この世界を最後の幻想にしてくれる!」
クライヴ「なら俺は創生という究極の幻想を打ち破る!」
スレでも言われてるけど無理矢理ファイナルファンタジーってタイトルに掛けようとしていてさらにダブルミーニングまで狙ってるせいでここだけすげー浮いてるんよね
とりあえず適当でもタイトル回収すれば名作とかとりあえず場面に合わなくても初代主題歌流しておけば燃えるとか安直に考えてる素人ネット民と思考パターンが同レベルでとにかく寒い
これに比べりゃ999999なんてかわいいもんだよ
やってることがソードマスターヤマトなんだよ
本やドラマ知ってれば面白くなる要素ってつまりは「お約束」だろ?
これはお約束だから…と微妙な展開をその界隈の信者に擁護される作品は決まって失敗作なんだわ
お約束というのはその展開がよく出来ていて、見る人の心に刺さったから定番化するもの
お約束を知らない初見の人に刺さらないなら、それはお約束を目指したのにその水準に達していない失敗作ということになる
単純に実力不足
FF16のストーリーがおもしろいという人は本やドラマを知らない。ストーリー理解力がない。
鏡見ろよWWWWWWWWWW
アルテマのセリフが小学生なんよな
何かの到達点という感じでは無くてその場その場の考えしか見えてこない
14そのままUI担当のやつにシナリオ書かせてんでしょ?
逆になんでそこまで頑なに素人使ってんのって話なんだが
誰もストーリーなんて批判してないだろう。
それ以前に動作環境が揃えられんわ。せめて売れたハードで出せや。
ストーリーはあちこちで批判されてるだろ
FF16のストーリーはゴミすぎて批判する以前の問題だからね
ゲームやってないのでよくわからんが世界観の設定で「神様に喧嘩売って怒らせて人類の居住できる場所が減っていき、その為にそれから救ってくれるクリスタルを取り合ってる」でしょ?
その結果の召喚獣合戦だったはずだし
って事は神様ぶっ飛ばすって事?
召喚獣合戦の意味は?
クリスタルって?
何か良く分からんけどこうすれば解決するよって言われたので、主人公はそれに従って行動したら何か知らんけど何とかなったぜって話
グーグル翻訳レベルの違和感がある文章
FF16って凄いと思う
ゲームをプレイせずに内容を一切知らなくても
いやそれはおかしいだろって話題を沢山提供してくれる
いい加減にしろよアンタらさっきからファイナルファンタジー言いてェだけだろ!!
流行んねーから!!画面うるせェだけだから
シナリオ担当がFFT好きって言ってて納得した
確かに素人が真似したらこうなるわ
いっちゃなんだがオウガバトルからしてそういう人間同士の戦争(に加えて人魚や天使の悲劇も一部ある)から急に人間じゃないのと戦う最終戦だなとは思う
それでもすでにエンディング分岐がほぼ確定してるから台無し感は無かったけど
FFTは主人公のラムザが裏で世界の破滅を狙ってるルガヴィと戦い世の中の平和を保とうとしていて、一方でディリータは表で表面上は人々の思う英雄譚を演じ世界を平定する。
そういう深さはFF16には無いね。
もっと言えばTOよりも薄い。
同じファイナルファンタジーで同じ展開同じ演出にするのは物凄く阿呆だと思うが
擁護意見の元ネタ探しが楽しいとか言ってた感じってこういう事なんだな
何かの模倣のオンパレードだね
システムだけ提供して、なろうの人達が自由にゲーム作って発表できるようにしたら良いんじゃない。既にある気もするけど。
FFTみたいなことがやりたいってのが見えすぎてたな
最後のジョシュア著っていうのも唐突で…
設定、キャラの掘り下げ、伏線回収、結末・・・
侍戦隊シンケンジャーとかの戦隊モノの方がずっとマシな脚本だったぞ
>>>16
>それな
>任天堂信者が叫びまくってたけど過剰な演出もあるわけでもないっていう
>粗を探したけど何も見つからないから無理やり叫んでるのが見え見え
現状PS5でしか遊べないことすら覚えてないんじゃないかこういうの
というかオチがスクエニ内ですらデジャヴを感じる内容のツギハギという…
禁書目録の漫画版はスクエニ出版なんだよな
大の大人が「これ以上は書けないンヒィ!」ってこれをお出しする方が難しいぞ
>>1の糞みたいな台詞と比較すると
やっぱりネオ○○○○スさんの「そして私も消え(以下略)」は名言だったなw
🤪🤛🥺くたばれえええええ!
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ(□ボタン)
999999
「知った様な口を」と「戯言を」をどうしても使いたかったんだろうな
取捨選択できない文才ない人間がやりがちな文法
ちょっと後に出たレインコードが真っ当に面白いストーリーしてるから余計に対比でみっともなく見える
最後の最後で劣化上条さんってマジかよ
ただの人格批判だよねこれ。
指摘点に対して言い返せなくてバーカって言ってる小学生と同じ。
何が問題かってFF16ってそこまで王道じゃない展開はないんだよね
最後悪い神様みたいなの倒して終わりていうものすごい王道展開なのに見せ方がものすごくひねくれてて王道に見えないわけ
結果ものすごく単純でありがちなストーリーに見えるのに爽快感やお約束感がなくて誰も得しない結果になってる
別にタイトル回収ってムリにフルで回収しなくてもいいと思う
超人幻想っていう超人たちが戦うアニメでは主人公がラスボスに「お前の言葉は耳に心地良い…それが幻想だからだ!」と言われるシーンがあって「超人」と「幻想」をムリにひとまとめにしてなかったけどそれでもちゃんとタイトル回収になってると感じた
FF16も不自然な言い回しをしないで
クライブ「そのふざけた幻想をぶち◯す!」カタカタカタカタ999999
で良かったと思う
結局そういうのも広義の意味では客を信用していない・客を見下してるにつながってるんだと思うよ
要するにちゃんとタイトル回収を誰が見てもわかる形でしてやらないと理解できない奴が出て来てしまうかもしれない(それによって自分様が作った超素晴らしい作品の良さを100%理解できないなんて許されない)って客の読解力や理解力を低く見積もってるってこと
よく言えばお節介、悪く言えば押しつけがましくて大きなお世話なんよ
FFファンに限らないが
前提:この作品は素晴らしい
結論1:この作品が好きな自分も素晴らしい
と権威主義的な態度はよく見られる
これが転じると
結論2:この作品が評価できないのは下等
と差別的・攻撃的になる
自分が権威側にいないと不安不安でしょうがないから
文学的素養とか映画的素養、人生経験とか言い出すしなw
もはやテンプレだよw
プレステ信者もまさにこれだわ
プレステってブランドが好きな自分も価値があるという思い込み
やたらとプレステ持ってない人に貧乏人のレッテル貼りたがるしな
理解力が無いかもしれんが、理解できてもつまらなかったら意味がない
古文のテストじゃないんだから
>>アルテマ「人が…人ごときが!」
>>アルテマ「この世界を最後の幻想にしてくれる!」
ここでいきなり「最後の幻想(FF)」という単語が出てくるのがあれなんだよ
俺達の理想の世界はお前さえも受け入れる!(なに代表ヅラして好き勝手なこと言ってるんだよってツッコミ入りそうだが)
とか、「理想」を語った上での「幻想」が生きてくる
最後の幻想を言わせたいがためのシナリオ作りだったりするからこういう部分で意味わからんことになるんだよ
というか、幻想抱いてるのラスボスじゃん? 自分で打ち砕くのかって話
日本人のせいで客のせいなんだよ
俺たちはFF班は有能なんだぁ!
ってそれさんざん聞いたよハイハイ
劣化禁書にする位なら本家禁書の作者にシナリオ書いてもらった方が良かったのでは
ほら出た、それを言い出したらコンテンツ業従事者として終わりの始まりな言い訳三種の神器の一つ客がバカなせい
能なしってみんな同じところに行きつくのほんと草や真面目に
>>102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m18UnxBMd
>>>>16
>>それな
>>任天堂信者が叫びまくってたけど過剰な演出もあるわけでもないっていう
>>粗を探したけど何も見つからないから無理やり叫んでるのが見え見え
むしろ粗が多過ぎて粗に見えないというパラドックスが発生してるんだろ
何というかFF ムービーに拘る癖にメインストーリーの描写不足が多いんだよなぁ…
FFあるある
①何だ?うざいNPC登場か…はよ進めたいんじゃ!!。
②なんだこいつ、いいやつじゃねぇか!お前とクリアするぜ!!
③待てよ、なんでお前死ぬんだよ。。。ウワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–ン!!!!
④くっそ、アイツタヒなすなんて酷いシナリオだ…
⑤ボス戦はリズムゲーのようなもん(ここに居ないと死にます。とか多すぎで草)
⑥やたらと長いエンディングスクロール