1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ooc77
それともパクれないのか?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1FQyb
サードってパクるべきものはパクらず
パクらない方が良いものばかりパクるんだよな
パクらない方が良いものばかりパクるんだよな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6cRP7
それポケモンでよくね?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3wQ2b
ドラクエモンスターズとか沢山出たじゃん殆ど消えたけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ooc77
>>4
そういうガワだけのパクリじゃなくてもっと真似るべきところあると思うんだ
そういうガワだけのパクリじゃなくてもっと真似るべきところあると思うんだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jmgxa
積み重ねで増やして来たポケモンに対していきなり数百体デザインするのは無理よ
かと言って今から積み重ねていくのはどん判寄りだろう
かと言って今から積み重ねていくのはどん判寄りだろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3CTzF
ソシャゲで毎月増やすならまだしもCSでいきなり数百体は予算も管理も厳しいだろうな
ソシャゲはキャラ数こそあるがほぼ管理できてないし
ソシャゲはキャラ数こそあるがほぼ管理できてないし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:50QQS
色々パクってると思うが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3ZXt
ドラクエモンスターズ、メダロット、妖怪
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhMd5
ポケモン出たての頃はだいぶあったよなポケモンフォロワー
大体消えたけど
大体消えたけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ooc77
ポケモンホームのようにソフト間でモンスターを移動させる連携させる仕組みとか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:50QQS
>>13
思いっきりガワだしいきなりそこかよw
10年20年続けてこそ意味のあるシステムなのに
思いっきりガワだしいきなりそこかよw
10年20年続けてこそ意味のあるシステムなのに
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wofls
パックってきたがことごとく腐海に沈んだ…
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6cRP7
ポケモンみたいに新作をコンスタントに出せる開発ならね
ゲーフリは色々舐められてるけどあんな開発できるの他にない
ゲーフリは色々舐められてるけどあんな開発できるの他にない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2UMD
地味にリリースペース早いんだよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdQ7Z
いろんなとこがパクって出しまくっていくつか当たったのもあったが独自性を出す段階で死滅した
モンスターズぐらいじゃね残ってるの
デジモンはちょっと違うし
モンスターズぐらいじゃね残ってるの
デジモンはちょっと違うし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ILGNj
コピー大国が真似ても流行らないくらいポケモンって有名だからもう新規では無理やろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRN1B
そもそもJRPGの意味理解してなさそう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZjLQh
約2年に1本の割合で新作を出し続け、破綻しないレベルの対戦システムを構築し、過去作と連携、その合間にスピンオフやグッズ等を出し続ける
真似できるもんならやってみろと
真似できるもんならやってみろと
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdQ7Z
海外インディーズはポケモンフォロワー多いしな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7Pia
なぜかゲームオタクほどポケモンを大したことがないゲームだと思っているが
とても真似できるようなものではない
とても真似できるようなものではない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3M6f
なんでわざわざ捕獲したモンスターに闘わせるんだ?いちいち呼び出すとか邪魔くさいわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZEEb
パクるほどのゲームか?そもそもJRPGか?ポケモンってジャンルだろ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZT4r
山ほどパク…フォロワー出てるだろ
というかちょっと前にPS4に真のポケモンがどーたらこーたら言ってなかったっけ?
なんか中華製っぽい解像度だけ高いやつ
というかちょっと前にPS4に真のポケモンがどーたらこーたら言ってなかったっけ?
なんか中華製っぽい解像度だけ高いやつ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JU5iT
そもそもポケモンはメガテンのパクりじゃねえのか?
その理屈ならメガテン5がもっと売れなきゃおかしいだろ
その理屈ならメガテン5がもっと売れなきゃおかしいだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIxao
メガテンはホームみたいなシステムで過去作の悪魔連れて来れないですし…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jYOg
ポケモンはRPG部分よりクリア後の方が本腰って感じだからな
ダビスタ+チェスや将棋みたいなジャンルだからパクるにしても独自性が強すぎて、どうやっても近からず遠からずの半端な出来になる
ダビスタ+チェスや将棋みたいなジャンルだからパクるにしても独自性が強すぎて、どうやっても近からず遠からずの半端な出来になる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3wQ2b
メガテンにはデビチルがあったな…もう出ないだろうなー
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIxao
子供向けにしてはストーリーが重すぎるんだよ、あれ
なんだよ「子供向けベルセルク」って謳い文句w
なんだよ「子供向けベルセルク」って謳い文句w
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:goWPN
>>34
子供向けとベルセルクって確実に合体事故起こす組み合わせじゃねえかw
子供向けとベルセルクって確実に合体事故起こす組み合わせじゃねえかw
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAFG8
似たゲーム性のものはいっぱい出てるじゃん
任天堂のゲームしかやらないから見えてないのか?
任天堂のゲームしかやらないから見えてないのか?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hjuOQ
ポケモンがJRPGなんじゃないのか?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdQ7Z
それはマンガ版のことであってゲームはそんな殺伐とはしてないぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jk5PA
外側だけモンスター育てて戦わせるゲーム作っても中身のなさはすぐにバレるからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEGh4
目に見える部分のマネはすぐ出来ても
見えない中身のマネは出来ないのよね
見えない中身のマネは出来ないのよね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plumA
積み上げられた歴史が違うよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ooc77
ポケモンはハードの性能もソフトメーカーの技術力も低いのだからポケモンをパクりポケモンより優れたものを作ることぐらい簡単やろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plumA
ポケモンが性能に物言わせたゲームならその言い分通るけどさ
GBの1作目からずーっと少ない容量と低性能の中でやりくりしてるんだから性能で対抗するのは無理だろ
GBの1作目からずーっと少ない容量と低性能の中でやりくりしてるんだから性能で対抗するのは無理だろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAG0R
DQモンスターズやデジモンな
たいして売れない面白く作れない
良バランス調整に膨大な工数をかけるか
バランスぶっ壊れでぶん投げるか
結局どこも成功させられない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0kwn3
原神がスマホで動くmiHoYoは技術が凄いと言われるのにSwitchは技術力低いと言われる謎
スペックが限界なのは分かるが技術力も低いと言い切れる根拠は?
スペックが限界なのは分かるが技術力も低いと言い切れる根拠は?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0c9S
実はSwitchでインディーがポケモンフォロワーちょこちょこ出してたりする
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQ276
ポケモンはもうアニメとは切り離せない存在になっててキャラゲー的な側面もかなりあるだろ
ドラゴンボールゼノバースシリーズが売れてるからといってゼノバースパクったゲーム作っても売れないだろ
ポケモンというキャラを抜いてシステムだけパクっても売れないわな
ドラゴンボールゼノバースシリーズが売れてるからといってゼノバースパクったゲーム作っても売れないだろ
ポケモンというキャラを抜いてシステムだけパクっても売れないわな
コメント
25年ほど前にやったぞ
ポケモンの真似るべき部分を真似て大成功したゲームが妖怪ウォッチだったんだけどな
結局人気を維持できずに消えていったが
パクリまくってるで?w
生き残ってるのがオリジナルのポケモンのみ
モンスターファームのほうが不思議だわ
ソシャゲでガチャで美少女ゲットしてモンスターファーム風の育成して戦わせるゲームとか簡単に思いつくだろ
パクッただけで上手くいくなら誰も苦労せん
パクッたうえで独自性を見せないと淘汰される
そういう意味では妖怪ウォッチが良い線行ってたが、日野が自分で潰したからな
やりました!やったんですよ!必死に!その結果がこれなんですよ!
これ以上何をどうしろって言うんです?何と戦えって言うんですか!
マジレスすると、消費者の無関心と戦わずにポケモンを真似ることに終始した結果が今だと思う
みんな消えていった 見送られることもなく
個人的にGBAでエニックスが出してた桜国ガイストは好きだったんだよね(知ってる人殆どいないだろうけど)
あれは仲間にしたモンスターを戦わせるんじゃなく武器に変えて戦う仕様ではあったけどポケモンフォロワーの中じゃ頑張ってたと思う
何も知らずにラスボスをヒロインもろとも撃破してBADENDになって驚愕したのはいい思い出
ポケモンフォロワーなのにシナリオはめっちゃシリアスだったんだよねアレ
今のスクエニじゃ望み薄だしkタイは出来んが復活してくれないかなぁ・・・・
実際昔はあったんだよ…というのは散々コメに書かれるだろうからそれは置いといて。
結局ポケモンにおいてゲームシステムそのものは一つの要素でしかないって事だよ。漫画・アニメ・映画・グッズがあって、対戦環境があって、ポケGOなど周辺を固めるアプリがあって、歴史があって、そういうのが積み重なってポケモンの世界を作ってる。実際最初のポケモンも最初はそこまでは売れず、アニメなどの人気があいまって売れ始めている。ゲームはあくまでキーでしかない。任天堂が版権管理のために株式会社ポケモンを作ったのもそういう事だろ。
そのへんまで踏み込まずにポケモンのシステムだけ借りてゲームを作っても駄作ができあがるだけ。
むしろ結構パクられてるんだが世界規模で
30年近く子どもが忘れない程度のスパンで新作をリリースして一定以上のクオリティを保ちつつ新要素も毎回入れるって並じゃないよ
しかも今はゲームはしないけどキャクターとして好きって人も相当数いるでしょ
デビチル面白かったなあ…
ってふと思い出してみるとコミックボンボンで結構出てたよね。
割とどれも面白かった印象ある。
GBの頃は色々出てたな…今もかろうじて息があるのはメダロットくらいじゃないか?
それでもほぼ瀕死の状態だが
ゲームパクってもキャラクター性をパクれてないからだろ
単体で全キャラクターが商品になるようなキャラデザを「ポケモンじゃん」っていわれないレベルで誰ができるんだ?
これをやり遂げたのが妖怪ウオッチだったけどワンマン企業に取り扱えるわけもなく
〇〇ライクとか言って臆面もなく真似するのゲーム業界だけやと思うけどどうなん?
映画、漫画、アニメ、音楽とか他のカルチャーは先人の影響受けてて少しフレーバー感じられるくらいのものだと思うけど、ゲームだとまんまダークソウルやんみたいなのあるけどあれええんかな
音楽だとポップ、ロックみたいなのはマルパクリ普通にあるぞ
長距離走を走るようなスタンスでゲーム出すメーカーが一部しかないしな
儲けたら続編、続編で儲けたらさらに投資して続編、投資しすぎた続編が採算とれなかったら中止かソシャゲ送りって感じだし
それじゃポケモンっぽいの作っても、子供向けに長々とゲーム出し続けることできんわな
一時期ポケモンのぱくりがGBのころにでまくってたやん
まず「流行ってるならそれパクれば」って精神が理解できん。クリエイターとしての誇りとかないんかって話で。
ポケモン自体がゲームとしてかなり出来がいい
その上で任天堂が凄い、しかもポケモンを大事にしてる
極め付けが、継続は力なり
結果として化け物みたいなコンテンツになってる