1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbObozOa0
只スペックだけ上げたスイッチにはならないはず
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gT8PQHAm0
ただスペックだけ上げたSwitchがNewSwitchとして出るだけだよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8rhpw0e0
首からぶら下げて心拍数とか測れる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xFp9WbuC0
ドックにGPUが積まれてて据置モードだと性能大幅アップ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/fKCObE0
>>4
ドックとメイン基板の間の転送バスって何を使う設定?
ドックとメイン基板の間の転送バスって何を使う設定?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ckVFf8pS0
>>8
PCIE
PCIE
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hlo3IKat0
一般的な回答「安い、でかい、面白い」
お前ら「フタ付けろ」
お前ら「フタ付けろ」
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:60Su+kegd
縦持ち対応じゃね?
STG用に対応はよ
STG用に対応はよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLAs+bwB0
>>6
縦持ち対応すれば、DS3DSの移植ができるんだよな。
これ相当デカいよな。
縦持ち対応すれば、DS3DSの移植ができるんだよな。
これ相当デカいよな。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23Ko5tsma
>>17
タイトーのイーグレットツーミニ買ったけど縦画面対応は強みになってるわ
今のスイッチでもトレジャーの斑鳩は縦画面できるんだよな
タイトーのイーグレットツーミニ買ったけど縦画面対応は強みになってるわ
今のスイッチでもトレジャーの斑鳩は縦画面できるんだよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cyae5W+J0
おしゃべりAI搭載
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSJ+DcQ00
>>7
ありそう
ありそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9eZsGijr
スマホサイズのSwitchを出して欲しかったが出ないまま終わりそう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3e/DqWBq0
typeCでGPU繋いでも結構使えるんだぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2X268bmM
VRかな?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNxZw4Je0
コントローラーにホイールってリークあったろ
ホントかどうか知らんが
ホントかどうか知らんが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/fKCObE0
>>16
ホイールは10年くらい前に任天堂から特許出願されたことで話題になったギミックだな
ホイールは10年くらい前に任天堂から特許出願されたことで話題になったギミックだな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMakZVTzd
>>18
くるくるピッピのソニーが特許持ってるんじゃないんだ?
くるくるピッピのソニーが特許持ってるんじゃないんだ?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oAIgM2ru0
>>16
何に使うんだよそんなもん
何に使うんだよそんなもん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9yFUPItN0
ARだと思う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/fKCObE0
>>19
カメラは問題になるからオミットされた(低解像度モノクロに写す深度付赤外線IRとしては残したが)
チャット機能をユーザが持つスマホに丸投げしてるように、AR(カメラ必須)はスマホ連携なるかと
カメラは問題になるからオミットされた(低解像度モノクロに写す深度付赤外線IRとしては残したが)
チャット機能をユーザが持つスマホに丸投げしてるように、AR(カメラ必須)はスマホ連携なるかと
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVwkOMbi0
簡易VR
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DeRV+zM0
120fpsとHDRだと思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/fKCObE0
>>22
HDRは対応TVに出力する場合に限りあるかもしれん (ハード側に特に追加の投資いらんし
120fps のポテンシャルあっても、グラや物量に傾注してフレームレートは30fpsで妥協させるのが今のデベロッパやな
HDRは対応TVに出力する場合に限りあるかもしれん (ハード側に特に追加の投資いらんし
120fps のポテンシャルあっても、グラや物量に傾注してフレームレートは30fpsで妥協させるのが今のデベロッパやな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSzXX1o90
高速ロード
PS5は全然活かせてないがロード速いのは新しい遊びを作れると思うよ
PS5は全然活かせてないがロード速いのは新しい遊びを作れると思うよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TMWE6zdZ0
でかくなるんじゃない?
今時の子供はiPad普通に使ってるからいけるだろ
今時の子供はiPad普通に使ってるからいけるだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/fKCObE0
>>26
物理コントローラの都合で薄くできんのよ
どうしても厚みが・・・
物理コントローラの都合で薄くできんのよ
どうしても厚みが・・・
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lO3oNlXS0
ファミコンに帰ってマイク搭載
AI搭載ゲーにデフォルト対応しててe-shopの検索はAI任せに
AI搭載ゲーにデフォルト対応しててe-shopの検索はAI任せに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuDmBEhT0
本体+ヘッドセットでVRやるには本体が重すぎるな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qh4456FH0
そういやWiiの時の嘘リークで
指を挿入して心拍数を測るコントローラーとかあったな
懐かしい
指を挿入して心拍数を測るコントローラーとかあったな
懐かしい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S6Lnmro5M
新型ドック接続時にはTVとは別の画面表示ができる2画面ハード
つまりWiiUのリベンジギミック!
そしてWiiU同様持て余すまでがセットw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5KjBmc8e0
>>32
超操縦メカ出るんならもうそれでいいぞ
超操縦メカ出るんならもうそれでいいぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mRDBZzy+r
ここは原点に立ち返ってボタンを増やす
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/fKCObE0
>>33
あわよくば減らそうとするのが任天堂なのよね
あわよくば減らそうとするのが任天堂なのよね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqpjJl6WM
ここでうっかり下手なチャレンジしてスベるまでが任天堂
だからこそ今の地位があるんだけど
個人的には健康と紐付けてきそう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tDHduv7M0
嗅覚ディスプレイ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJP4Baxi0
配信機能つけてほしいけど難しいだろうな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQZR6wTB0
真面目な話、解像度、フレームレート、オブジェクト数、ロード時間、ストレージがパワーアップしただけになると思う
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23Ko5tsma
>>45
スイッチのゲーム起動時のクソ長展開ローディングが早くなってたらそれだけで買う価値あるわ
スイッチのゲーム起動時のクソ長展開ローディングが早くなってたらそれだけで買う価値あるわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQmfX4eh0
>>45
IRセンサーもパワーアップすると思う
IRセンサーもパワーアップすると思う
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1WR0zdHd
>>45
それと後方互換で次も勝てるが確実に分母は減る
3DSの立体視みたいにどんなバカでも違いがわかる売りの機能は絶対に搭載してくるだろう
それと後方互換で次も勝てるが確実に分母は減る
3DSの立体視みたいにどんなバカでも違いがわかる売りの機能は絶対に搭載してくるだろう
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfgTsYQC0
>>54
今回3DSの時と状況が似てる
3DSの時は裸眼立体視の失敗、設定価格が高すぎることによる失敗と2つも大失敗した
同じてつは踏まないと思うが
今回3DSの時と状況が似てる
3DSの時は裸眼立体視の失敗、設定価格が高すぎることによる失敗と2つも大失敗した
同じてつは踏まないと思うが
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKaBQUvg0
テレビと本体の2画面操作
コメント
つまりプロジェクトQは持て余す、と
ギミックとは言えないだろうけど音響関係は強化されるんじゃないかな
疑似含めてサラウンド対応は任天堂ゲームで恩恵が大きいし、新しい遊びに応用できそう
Wii Uの時点で5.1chに対応してるけどな
予測は難しいよな。
現状でソフトの売り上げの大多数が任天堂ソフトだからなぁ。
ユーザー視点の期待するギミックよりソフト側でやりたい事がギミックになるんじゃないかな?
まぁ現状の性能底上げが濃厚だろう。
敢えて変える部分は無いからなぁ。
個人的にはWii UくらいまでのソフトをVC化して欲しい。
伊集院光がラジオで、ティアキンやピクミン4やっていて、グラは今のままで十分だけどロードだけは何とか短縮して欲しい、って言ってたな
まあ、任天堂の事だからそれだけじゃなくて、こっちの想像を超えた物を出してくれるとは思うが
難しいね
任天堂は毎回【ゲームを遊ぶ為の楽しい機械】を体現したような形で出してくるから
DS→3DSもアナログパッドに3D機能が付いてきたしWii→WiiUもパッドが付いてきたし
勿論性能を上げてくるのは間違いないけどね
DS系やWiiUのソフト資産生かすためには2画面いるから、折り畳み式液晶とかありそう
縦横対応で見開き一画面にも対応とかさ
後ドックはスイッチの物を流用しそうな気がするんだわ
ドックって内臓データ更新すればUSB3.0系出力できるみたいだからさ
この部分を当てない限りリーク()はいつまでもリーク()と呼ばれて馬鹿にされるだけ
携帯機のみがなくなった以上携帯ギミックをなくすことはないだろうし見た目としてはスイッチの進化系になると思う
宝箱に擬態して開けようとすると襲い掛かってくる
TV・電気・エアコンなど家電がスイッチ一つで付く
スマート家電てやつだ
スイッチだけになw