ゲームプレー動画を投稿 ウェブクリエイターに懲役2年求刑
08月02日 18時48分
ゲームをする様子を動画投稿サイトで配信する「ゲームプレー動画」などを著作権を持つ会社の許可を得ずに投稿したとして、著作権法違反の罪に問われている53歳のウェブクリエイターの裁判が開かれました。
ウェブクリエイターは起訴された内容を認め、検察は「コンテンツ産業の衰退を防ぐためにも厳重に処罰する必要がある」として懲役2年を求刑しました。
名古屋市のウェブクリエイター、吉田忍被告(53)は、令和元年から去年までの間に、東京にある会社が著作権を持つアドベンチャーゲーム「STEINS;GATE比翼恋理のだーりん」について、ゲームをする様子など3本の動画を動画投稿サイトYouTubeで無断で配信したとして著作権法違反の罪に問われています。
2日仙台地方裁判所で開かれた初公判で、被告は起訴された内容を認めました。
検察は「ゲームのエンディング部分を『ネタバレ』させるなど購入意欲を減退させるもので悪質だ。多額の損害を著作権者にもたらしていて、コンテンツ産業の衰退を防ぐためにも厳重に処罰する必要がある」などと主張し、懲役2年、罰金100万円を求刑しました。
一方、弁護側は「著作権を持つ会社のガイドラインを参考にしてBGMが入らないようにするなど被告なりに対応をとっていて、悪質性が高いとは言えない」などとして執行猶予の付いた判決を求めました。
判決は、来月7日に言い渡される予定です。
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230802/6000024387.html
実名報道されてて検索ですぐ引っかかるからそっちの方が個人的な影響は大きそう
著作権持った会社が訴えたなら弁護側が著作権者に配慮してるって抗弁するのなんか変じゃね
それをそのまま裁判所に言って通じればいいね
>>5
馬鹿なん?
ノベルゲームなんて配信で見られたら誰も買わんだろ
馬鹿は死刑になればいいのにね
見たら終わるようなものをゲームと偽って売る方が悪い
配信できるのは権利者が許可してるゲームだけという前提を知らない時点で君は論外
BGMから検出されて消されないようにしただけでむしろ悪質と判断されないか?
事情を知ってる側からするとそうとしか思えんよな
裁判所の判断にどう影響したか気になるところだ
人のコンテンツのネタバレで飯食ってるのはダメだし迷惑かけてるだろ
小遣い稼ぎ感覚で自分からちょっかい出していけばそら噛まれるわ
動画制作者としての嗅覚がないし
警察がファストムービー検挙という新しいネタに目覚めたのもタイミング悪過ぎる
メーカーのほうもガイドライン作ったのにそれに従わず個別に許可も取らず
自己判断で問題無いと思ったは通るわけないんだよな
ヒカキンみたいな億万長者は絶対に懲役リスクを0.001%でも避けるだろうし
狩野栄光なんかも企業からの案件以外はやらなくなるだろう
ノベルゲーム以外に拡大解釈するのも意味不明だし
そのノベルゲームですら、ちゃんと配信ガイドラインを定めてるゆずソフトみたいなゲームをやるだけでは🤔
完全に黒字じゃん
年収10億のYouTuberが2年懲役喰らったら
損失は20億では済まないよね
有名YouTuberほど些細なリスクも避ける
逆に無職ニートフリーターみたいな失うものがない人が参入しやすくなるかもしれん
民間同士は民事
ちょっとややこしいけど、判例・法令がない場合は慣例(普段やってること、当たり前のこと)が優先される
もちろん判例・法令が有る場合はそっちが優先されるけど
まさかゲーム配信で懲役なんか食らうわけないという風潮だった
ノベルゲーが完全に黒になり
今度はストーリー要素強いゲーム配信がグレーゾーンになる
キンコン梶原みたいに、愛する子供にゲームやらせてる場合は
グレーゾーンだからOKとはならない
0.001%でも懲役喰らうリスクあるならやめとこうってなる
YouTube上で金持ってたりそれなりの地位がある人はゲーム配信やらなくなるだろう
ノベルゲーはあかんでしょ
むしろ何で良いと思ってんのか
コメント
ノベルゲーを配信OKにしたらそれ系の会社全部潰れるわ
他人様の作品で儲けてるだからOK出してる範囲で配信して駄目なものは配信しない程度のルールも護れない奴はまじで訴えられろとしか
求刑で騒ぐんじゃないよ・・・
海賊版配信したファンボも捕まらねえかな
ノベルゲーが話題にならんのもこういうとこがあるからなんだよな、難しいよな今の時代
バズってもらいたいけど気軽な配信は無理
でもネタバレなしで話題になるなんて相当なIPか神ゲーじゃないと不可能だし、時代に合ってないんだろうねノベルゲーって
それこそ、全十章あるとして二章まではいいよ的なのでいいのでは?配信してる方も、見てる方も「みんなに買ってもらいたい!」「宣伝だから!」って散々言ってる建前があるんだからいいじゃない
そうなるとその2章だけでどれだけ面白く感じさせるかに焦点が当たるから、結局配信ありきのストーリー編成になるけどね
配信を念頭にゲームを作らなきゃいけなくなるのもどうなのかって
配信させろって暴れてたVtuberもさっさと懲役くらってくれ
三店方式フブキ様!
公式案件貰ってたで
エルデンリングで公式案件貰ってたんだ?
発売直前まで配信禁止だったのに知らなかったなー
で、勿論ソースはあるんだよね?
フブキ信者様w
なんでシュタゲの記事でエルデンに話がすり替わってるんだ?
煽りたいだけでも安価先くらい落ち着いて確認しようや
ノベルゲーってSNSで感想呟くのも駄目なの?
ゲーム画面そのまま載せるとかならアウトなのは分かるけど
BAD付きまくってるからかなり禁忌な行為だったんだな…無知ですまん
物語そのまま書いたらゲーム画面載せるのと変わらんレベルの行為なのは分かるけど
「最後泣いた」とかそういう感想も駄目なのかこれ
その辺の線引きを知るために公式のガイドラインがあるわけだが・・・
反省します…不快にさせてしまい大変申し訳ありませんでした
BADが付いてるのは、ゲームのネタバレ配信についての話題なのに突然「SNSで感想呟くのも駄目なの?」とか関係ないことを書き込んだからでしょ
アレに対する誹謗中傷かな?
ショボイけどネタバレ動画あげてる有象無象の底辺には効くかもしれない
これ弁護士悪質性ないって言ってるけどむしろあの手この手使ってる分より悪質な気がするんだよな
反論の余地なさ過ぎて弁論がただの逆張りになる負け法廷あるあるだぞ
まあ、これオブこれ
グリッドマンの同人抱き枕NGで
「2次創作してやってるのに公式が利益を独占するな!」とか、無駄に権利主張するやつはろくでもないな
同人ゴロが焦ってただけの話だからなアレ
「同人が宣伝してるおかげで売れてる!」「警告する!同人に口出ししたら売れなくなるぞ!」とか必死になってたの今思い出しても笑う
なお、グリッドマンは今でも売れています
高額限定ホビーも爆売れです
10年くらい前から好きな実況グループが居て昔は色んなゲームを好き勝手やってたけど
最近は案件と明確なガイドライン出てる実況しかせんからやるゲームのメーカーすっかり偏ってるからなぁ
別にゲーム実況がダメってんじゃなく注目されるようになったからこその流れなんだろうな
ノベルゲームの全実況ってアニメや漫画の無断アップロードと実質は変わらないしな。
規約は守りましょう
それ以上でも以下でもない話
内心「こいつぜってー死刑だろ」って思ってても弁護するのが弁護士の仕事だししゃーない
本当に弁護するべき被告を確実に弁護できるように
「被告はどんな奴でも全員弁護する」ってルールなのが日本の司法
黒とかグレーとか言う問題じゃもう無いんだって
メーカーが規定してる配信のガイドラインを守ってない奴は皆んなアウトだっつーの
そしてガイドラインすら無いとこは配信自体がアウトなんだって
ノベルゲーム配信してる有名配信者なんていくらでも居る
今回は禁止されてるのにしたからアウト
ノベルゲーだからダメなのでは無く禁止されてるゲームにノベルゲーが多いだけ