【疑問】メタバース事業はもうオワコンなのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0SGAdcF0
メタ社(facebook社)も大失敗したし…

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZEV4ST9a

ソニーファン「メタバースの時代!メタバースで任天堂は終わるww」

メタバースとして評価高いのが任天堂のあつ森

これほんま草

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:to0wq1Cm0
ルビコン川

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KWOm5LZ0
まだまだ技術が追いついてなくて研究段階だからむしろこれからよ
各々がベースの技術から始めちまってるのが失敗の原因やな、大手ゲーム会社巻き込んでやらない限りいつまでたってもカスみたいなのしかつくれないだろうしな

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IXS2oQ940
>>4
大衆向けでの商業利用に失敗し続けてるVRメガネベースのシステムはもう捨てて別の技術を探した方がいいんじゃね?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7kfil9g0
そもそも始まってないからオワコンとは言わない

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AhNP0gca
えっちなコンテンツ以外は意味ない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSEVuBEA0
メタバース元年なんて結局来なかった

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBinHD910
あつ森がメタバース扱いされたのは
ひとえにメタバースの定義ができてないことに起因する
メタバースエキスパートの技術者も「メタバースとは何か?」と聞かれて
「わからん」と答えてたからな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pxRdqqR0
メタバースって仮想空間のことであってVRのことではない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ctWAZjuUr
流石に世界5指の企業が兆単位の予算かけても実現できないなら実質不可能だろ
まだ技術も時代も早かったんだよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7kfil9g0
コロナで対面ができず仮想が発展せざるを得ない前提だったからな
現実はコロナが収束し始めたら早々にオフィスに戻っていった
当然だけど誰も求めていないものは誰も作れない
娯楽だけで見たメタバースなんてMMO、マイクラ、あつ森、新たな要素なんて無い

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ctWAZjuUr
>>13
あぁ遅かった可能性もあるのか
世界中が自粛中にメタバース漬けに出来たら可能だったかもしれないのか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTIzFXQS0

メタバースなんていらんかったよな

仕事でもメタバースゴリ押ししようとしたけど
ボイチャと画面共有以外の情報は不要で
アバターとか邪魔な存在度しかなかったし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKJgwDOp0
仮想の新しい経済圏を創ろうって
勝ち組になりたい奴等を扇動して言葉だけ先行してただけだからな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSjhDNvFr
>>16
みんな「売る側」に回りすぎて「使う側」に誰も居ない状態なのが不味かったな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSwZjDs10
メタバース上の住所を高値で取引とかそういう嫌らしい話だけ先行していた

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aawYJGIj0
現状メタバースでやる事って
ショボグラ空間でジャンプするだけだもん
あんなの流行る訳が無い

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wP9GF/Gfd
そう言えばガンダム?ガンプラ?もメタバースやろうとしてたけど
アレも開始する前に死ぬのかな?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dX49GVe0
メタバースに興味あったやつは元々何かしらのネトゲでコミュニティ築いてる

 

117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsX5DJZ/0
>>22
パーマかけた金でも出して、わけのわからん新興宗教までもギリギリまである程度期待できるものだけど
メアドもパスワードも変更できないこともなかったわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYIHb0Ky0
ホロアースがコケたら
それ以外に客呼べそうなモノ思いつかんな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZuCGoOE0
VRも5Gもメタも電気がない時代に思いついたエレベーターみたいなもんで技術が全然追いついてない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7kfil9g0
だいたいゲームですら早々に飽きられて後続タイトル出すことになるのに一般に広く普及して何世代も持続、アップデートしていけるグラフィックやシステムの代替現実、なんて猿でもできねえってわかりそうなもんだろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wV5bM4ebd
まず4090と20万オーバーのVRでやる体験が5万の
スタンドアロン機器で出来るくらいにならんとな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFw3jgsP0
機器が仕上がってこないと何とも言えん
今は性能なさすぎてな

 

118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gL+mC/Tl0
>>27
安全保障を宗主国に丸投げしている属国にはとことん甘い汁吸わせまくったよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZHPNF5ov0
変にメタバースなんて言葉作って意識するからいけないんだと思う
VRchatだって出来た頃にはメタバースなんて言い方しなかったし
だいたいVR自体そのものはメタバースと関係無いしな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPcYm3Bk0
つまらんセカンドライフだよねあれ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4V2raZGv0
流行らせるには一部のマニア層だけじゃなく一般人にもウケなきゃ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bjo/MDaVx
この前この話したらめっちゃキレてたやついたから気をつけろ

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdFhHf2J0
>>31
ギャグ漫画としては成立するんちゃう

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKJgwDOp0

ココでVRとメタバースを一体だと思って発言してる奴はメタ社やコンサル等の宣伝に簡単に引っ掛かるメディア鵜呑みの低能だよ

仕掛ける側からすれば良い消費者なんだろうけどw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZHPNF5ov0

VRchatはユーザー自らが自分達でワールドやアバターを作って
交流するのが楽しいのであって
自分達で好きなように出来るから続いているんだが

メタ社のは誰も興味を持たないような
ワールドやアバターを企業側で用意してさあ利用しろっていうのだから
誰もやるわけがない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2Bsamdc0
5万円くらいなら賭けてもええけど、もうムリだと思う

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z86DL+7B0
3D空間を移動するの面倒くさい

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwoEJiAK0
ネットがすでにメタバースだろ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNo0HqO50
>>36
結局これだよな
メタバースの中でさらにメタバースに入り込む必要を感じない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MP6KLGt10
VRはヘッドセットを顔面に装着する必要がある限りは一般家庭に普及させるのは無理だろう
メタバースとVRは関係ないという意見もあるけど
それならAmazonとか楽天とかメルカリは既にメタバースじゃないのってなる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/Mcv+mv0
県や市がVR空間を活用とか始めると
なんか背筋がムズムズする心地悪さを覚える

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xycUhhzO0
>>38
災害時の仮装体験とかは価値がありそうだなとは思ったけど結局アトラクション形式じゃないと上手く活用なんて出来ないよな
電気代もあるし常時接続の仮想空間なんて現実味がない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0SGAdcF0
サマウォのOZみたいなの誰か作れや

 

引用元

コメント

  1. アニメ・マンガのフルダイブみたいな世界になると話は変わってくるけど
    今の技術じゃMMOみたいなのと何が違うかわからん

  2. MMOとかセカンドライフとかVRチャットとかがとっくに存在してて
    そのいずれもが基本的に細々存在してる様なレベル

    それらの劣化物であるメタバの入り込む余地って?
    田畑どんな顔して国策メタバ企画の代表就任したんだろうね😇

  3. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZuCGoOE0
    >>VRも5Gもメタも電気がない時代に思いついたエレベーターみたいなもんで技術が全然追いついてない

    電気が無い時代からエレベーターは実現しとるわ
    本当に必要ならそのために技術が開発される
    結局メタバースを使ってやりたいことが既存の物で充分賄えるレベルでしかない内は浸透しないだろうな

  4. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0SGAdcF0
    >>サマウォのOZみたいなの誰か作れや

    無理。というか作ったところで需要もないだろ。

  5. TVで無駄に特集されてたのってやっぱり駄目なりやすいんやな

    • マスコミ(特に左系メディア)が推したりこぞって話題にするものはその裏にきな臭い何らかの理由があると考えた方が良いかと…

  6. 任天堂はメタバース的なモノにどこよりも先駆けて挑戦してすれ違い通信やうごメモやMiiveverseで人間の電脳空間上での良心に失望して去ったからな

    • 任天堂はおそらくどの企業より『メタバースを実際に運営する場合のノウハウ』を積み重ねてると思う
      常にネガキャンや悪意と対峙してる所は強い

  7. 投資家が描くメタバースは失敗って事

  8. 結局のところ現実に勝るものが無い限り意味が見出せないのがね

  9. これからなんだろうけど、VRと同じで商売にするのが早すぎるんだよ
    多分10年~後ぐらいなんだろうけどもその頃にはまた違った技術になってるだろうし
    正直な話メタバースとかの展望的に試作段階レベルなんだから、もっと慎重にやればいいのに
    金儲け優先で商売にしちゃったからむしろ停滞してるんじゃないの

  10. レディ・プレイヤー1ぐらいの技術じゃ無いと流行るのは無理

  11. オワコンっつーか時期尚早じゃね

    • 栽培で儲けようとして球根や苗木を引っこ抜いて売ろうとしてるのが現状

      始まる前に終わったのよ

  12. 仮にアマゾンと同じ品ぞろえのメタバース空間ができたとして
    わざわざアバターで仮想ショップに行って買い物するか?というと

    • 俺シャツの肌触りとか大いに気にするタイプだから
      肌触りが実感できるなら有用なんだけど到底無理やろからな

  13. あつ森って書き込みがあるように、そもそも仮想空間で何か色々やろうってのの、3D眼鏡になんの関係もないよね。

  14. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0SGAdcF0
    >>メタ社(facebook社)も大失敗したし…

    始まった時点で失敗してる
    セカンドライフ大失敗だったのにな
    少なくとも日本では絶対に流行らないw

    • セカンドライフは日本企業が参入失敗しただけで、セカンドライフってサービス自体は成功しとる。
      逆に言うと、メタバースはセカインドライフの軌跡をたどろうとしないから失敗してるともいえる。

  15. あまり芽があるようには見えないがVRChatを切っ掛けに来月結婚するから夢はあるコンテンツだとは思う

    • いやだから、そういう物の下位互換なのよメタって
      それらの上位性を一切示せてないから、ここから進歩しても既存物の隣に並ぶ程度にしかならない

  16. メタ社が作ったゲームだからなこれ

  17. 仮想空間でしかやれないややることに明確なメリットがないとムリだろな

  18. ザッカーバーグに踊らされただけやね
    投資家は後に引けないから無駄に強気だったが
    需要のない物はどんだけゴリ押しされても流行らない事を皆知ってる

  19. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKJgwDOp0
    >>仮想の新しい経済圏を創ろうって
    >>勝ち組になりたい奴等を扇動して言葉だけ先行してただけだからな

    確かにメタバース上で売る!買う!ばっか話しが上がってて、商業利用ばっかりで一般人には関係無い話しな感じしかしてなかった

    • 誰もいない無人の荒野にこれから経済圏を作ろうって話をしてるのに、誰も人を集める相談をせずにまず利権からガチガチに固めてるんだもん
      一番オイシイ所を押さえられた商売に手を出すやつなんかいないんだから、経済圏が出来上がる前に空中分解して一般人に関係のある話まで降りてこない

  20. ダイブできるようになったら起こして

    • コールドスリープする羽目になるぞ

  21. PS3時代にあったPSホームは無料だったのもあってか、わりと人がいた気がする
    中にはやべーやつもいたけど、知らん人とチャットするのを楽しめた記憶がある

  22. メタバースを利用して金儲けしようとしてるやつらが足引っ張ってる
    ユーザーを楽しませる前に儲けようとしてたらそりゃ流行らんよ

  23. 結局メタバースって何なんですかね?
    3D表示のモバゲータウン?

    • 定義から始めて、その有用性を示してからだと思うわ
      ゲームに終始するなら発展しないだろうね

    • メタバースっていってもいろんな企業がやっててサービスによって内容は全然違う。
      けど大まかには『オンラインゲーム+SNS』って認識でいい。

      最近ユーザーが特に多い流行りのやつはゲーム開発できてシェアできる自由度の高い系のやつ。

      Metaのはなんか後から出てきたやつは無視していい。
      アクティブユーザー減ってるし、まだ国内配信もされてないし、見た目もショボいし。

  24. メタバースはコンピュータの中に構築された3次元の仮想空間やそのサービスってだけなのに金儲けのために勝手に意味を狭めて勝手に失敗してる

  25. メタバースの目標点ってソウルハッカーズに出てきたみたいなものだと思ってる。あれが実現したとして、現実の生活を削ってそっちに回しても人生が成り立つようならありかなと思うけど、そうはいかないよね。現実を頭の片隅に置きつつの仮想世界はなんか虚しくなる。

  26. 始まってたか?w
    どっかのVR1とVR2は邪魔してるようにしか見えなかったが

  27. 特に技術力もない先駆者になりたいだけの詐欺師が集結したところで顧客が集まってないんじゃ意味ないわな

  28. 仮想空間の構築なんてメタみたいな成金会社が
    自分が圧倒的有利の「強くてニューゲーム」や「強くてニューワールド」をやりたいだけだからなw

    • 自分だけの新規市場が欲しいという、有象無象企業の都合のいい願望の集合体でしかなかったな

  29. 時代遅れのしょうもないプラットフォームしか作れないMetaが後からメタバースの代表みたいな顔し始めたからあのしょぼいのがイコールでメタバースだと思われてるな。

  30. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZuCGoOE0
    >>VRも5Gもメタも電気がない時代に思いついたエレベーターみたいなもんで技術が全然追いついてない

    全くこの通り
    既存SNSやあつ森でカバー可能なことしか出来てない

    フルダイブ型ゲームとか、脳内チップ埋め込みとかそういうSF技術が出てこない限りメタバースは流行らないと思う

  31. まあ関連技術自体は10年後くらいに別の形で日の目を見そうではある

  32. セカンドライフは宗教になってるぞ

タイトルとURLをコピーしました