【質問】最近のスクエニから教訓にすべき事

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
叩くことよりそれからどういうことを教訓にした方が良いのか考えるためにスレ立てました
過激な批判をするスレでは無くどうすれば実生活に適用出来るかのスレです

121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0NEINIara
>>1
オクトパスとかトライアングルとか聖剣3リメイクとか
信者が過剰に持ち上げてる物をしっかり凡ゲーと認める勇気を持つことかな

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Fh0H7nC0
>>121
同意
信者が勘違いさせた節は否めない

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
まずは客からの信用を失わない、信用を失ったら商売出来なくなるのはどの会社も共通やね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
その次に社内政治とかで過度な派閥対立を行わない。連携が出来てないのはダメやね。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
そんで本業が不調なのにやたらと副業に拡大しない。まずはメインの仕事で出来ることをやってからその後派生すべきや

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDN/hYg+d
>>4
これだね
映画やらキャラクターグッズやらアニメ、広告、NFT
ゲームメーカーであることを逸脱して本業は酷い有様
客層は離れてくだけ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LiLkSnuY0
しくじり先生でダメ出ししてたことをFF16で踏襲してたのを見て
もはや何かしらの呪いが発生してるんではと思う今日この頃

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
後は変に広報とかでクリエイター陣がイキらない
ノーリスペクトな言動したら自分に帰ってくるね

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXZY4ekRd
キッズ層を疎かにしない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
後は自分の失敗を他人のせいにしないやね、これやったら本気で誰も助けてくれなくなる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
後は新規層を疎かにしないやね、ニワカとかをハブると界隈は衰退するってことや

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
そんで自分達の利益より他人の利益を優先すべきって事やな
自分だけが美味しい思いしようとしたら嫌われるからな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ek8vR8Qi0

>>10
本当に他人の利益だけを優先してたら巡り合わせが悪かった時に搾取されるだけされて潰れたり病んだりって話もたまにあるから、実際は自分と他者両方が得をする道を模索するべきなんじゃないかと思う
商売の基本は三方よしって言うしね

重箱ごめん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4dEYMYQ0
どれもこれもスクエニには無理難題だな
…ホントどうすんだあの会社
どこから着手すべきか分からない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
後は特定の存在に依存しないやな
それがダメになると一緒に潰れてしまうから

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eZVF8eG00
オクトラやライブアライブのキャラデザにヘタウマデザイナーを起用してる理由を知りたい
あれも社内政治のせいなん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ek8vR8Qi0
リスクヘッジをちゃんとする、もそうかな
一つのハードに一点集中するのは今の一作作るのに時間がかかりすぎる状態じゃリスクが大きい
スクエニの大作はイメージ上重いゲームの動かないハードで出せないというのはそうだけど、それにしたって偏り方がすごい
サードらしい身軽さをもっと武器にしていいと思う

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
>>17
これはある、サードの癖に動きが重すぎるんよな
最適化苦手なのもあるかもしれんけど軽いタイトルはガンガンマルチして欲しいわ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58E58MaM0
その場しのぎは後々大変なことになる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58E58MaM0
あまり発売前からイキらないこと
失敗したら恥ずかしい

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAWksKpnd
SIEの甘言を信じない、SIEから金を貰わない
SIEは凝り固まった反日企業なのを忘れるな
こんなとこだな もう遅いかもなドラクエ12にSIEが絡んでる可能性が有るし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4dEYMYQ0
本質的には組織の実態というか社風というか
その辺の見えにくいところを何とかしなきゃダメなんだろうけどね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
>>22
目に見えにくいところを大事にするやな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7Q/YICh0
開発者が表に出てきて色々言い訳するのは良くない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/J1NGLFs0
・オンゲで稼ぎ過ぎるとパッケの作り方を忘れる
・ゲームは見た目が全てじゃない(欧米のグラが最前線になったし、コエテクとかファルコムとかかつては一流にちょい足りない位のメーカーが地道に頑張った結果、グラフィックのアドバンテージは消し飛んだ)

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
>>25
確かにFF16見てもFF15から進歩してなかったもんな
FF15の頃は最先端やったけどここ5年で他の大手に追いつかれたわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqrYvkJB0
ドラクエとFFの開発期間が長過ぎる
年に1つは新作や外伝を出すポケモンを見習え

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NC5EfHB0
そういやYouTubeのサムネでチラッと見たけど、もう吉田Pしくじり先生に出てるんだな…流石に早くない?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4dEYMYQ0
>>27
アレはFF14のときの他人のしくじりを説明してた奴

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NC5EfHB0
>>34
なるほど
つか、他人のしくじりを説明って番組のコンセプトからズレまくってね?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
>>38
これマジでノーリスペクトの象徴過ぎる
他人のしくじりを嬉々として語るやつがまともな作品作れるわけない
他人の失敗を嬉々として語って他山の石にしないも追加やな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d8q0t/R40
ポケモンを見習っても認知度が違いすぎる
オワコンが流行るわけないじゃんw
ドラクエはソシャゲだけ生き延びるかも

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fA1XJ7y0
あからさまに案件丸出しの大物歌手起用したところで売上には一ミリも貢献しない
海外で売りたいんだからせめて海外の中堅歌手くらいを使え

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zIfk7KxB0

開発陣の刷新(というか粛清でいい)
ライセンス許諾と大手企業スタジオへの外注

タイトルが腐ってるんじゃなくて中身が腐ってんだよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
>>31
粛清するのは開発陣じゃなくて新社長除いた経営陣の方が先だろ
下の人間に責任取らせたら意味無い
上の人間こそ責任取るべき
開発陣は2Dクリエイターをセカンドに移して3Dクリエイターを他所のゲームの下請けさせる事で育成しつつ自社ゲームは外注して凌ぐやな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
FF16の場合ムービーと召喚獣バトルと爆速ロードは凄かったんだけどグラとBGMが思ったほどじゃなかったからな
てか何でBGMあんなにしょぼいんやろ
スクエニってどんなクソゲーでもBGMだけは安定してるイメージやったのに

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7Q/YICh0

>>32
13→浜渦正志(代表作サガフロ2)
15→下村陽子(代表作有りすぎ)

16→祖堅正慶(代表作FF14)

FF14しか作ってないチームがナンバリング作ったらそりゃこうなるよね

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIbuPX6Ea
>>32
確かに今までのFFにはあった「曲だけはいい」すら無いもんな16って

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEkZEGTK0
ソニーに続く無法企業に学ぶ所なんて無いだろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Dvn1ryd0
ソニー忖度は身を滅ぼす

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EmafaVmt0
前社長がブランドを切り売りしたことで信用も失った。
ブランド戦略について一から勉強し直せ。

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JsvTg8+X0
スクエニとFFから学べるのは「信用と信頼が大事」って事だけだろ?
逆に信用と信頼さえあれば苦境にも強いって事を任天堂が証明してる
より多くの信用と信頼を得られれば批判や中傷など容易に駆逐される

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7Q/YICh0
ユーザーの評価が高いのはオクトラとかのHD2D作品やピクセルリマスターみたいな中堅作品なのにAAAしか作りません宣言は笑ったね
マジでスクエニ無くなるんじゃね

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koQsSyUS0
>>50
もう手遅れ感すごいよね。AAAに注力する!じゃなくて注力するしか方法がないんだろうな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NT0q5ok20
>>50
アレの失敗を、更にAAAで取り戻そうとするんじゃないかな?
スクエニって、ずーっと博打体質で計画性ゼロ
AAA博打以外は徹底的に手抜き&低レベル

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7Q/YICh0
砂利にこだわるとかおにぎりにこだわるとか
何かズレてるんだよねスクエニ
それがゲームの面白さに繋がるのか?

 

引用元

コメント

  1. ノムリッシュ路線をいったん諦めた方がいいと思う。

    • 諦めた結果売り上げ半減したFF9ってゲームがあってな…

  2. >>121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0NEINIara
    >>>>1
    >>オクトパスとかトライアングルとか聖剣3リメイクとか
    >>信者が過剰に持ち上げてる物をしっかり凡ゲーと認める勇気を持つことかな

    >>125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Fh0H7nC0
    >>>>121
    >>同意
    >>信者が勘違いさせた節は否めない

    残念ながら信者が過剰に持ち上げていてスクエニが勘違いを起こしてるのはFFシリーズ、特に14なんだ

    • ある程度売れてるし評価もされてる凡ゲー持ち上げ以前に駄作を失敗だと認めろよ

      AAA路線全滅です→これからAAAに注力する

      アホかな?

    • 引用元で挙げられているゲームなんかむしろそこから評価点を拾い上げて長所を伸ばすべきなんだがな。
      それができなかったからこそ今のスクエニがあるんだから…

  3. 出来ない事は出来る人に頼る。
    シナリオはマジでプロに頼め。仮にもストーリー重視を謳ってるんだから素人にやらせるな。

  4. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqrYvkJB0
    >>ドラクエとFFの開発期間が長過ぎる
    >>年に1つは新作や外伝を出すポケモンを見習え

    FFって外伝やリメイク含めたらポケモン以上に出してないか?

    • タイトルの数だけで言えば出してるのかもしれないが、そのうちのいくつかはスマホゲーで、1年くらいでサ終を繰り返してるからブランドのイメージ低下が著しい。
      スマホゲー乱発をやめるべきってのも教訓になるな。

  5. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/mbHgjw0
    >>そんで本業が不調なのにやたらと副業に拡大しない。まずはメインの仕事で出来ることをやってからその後派生すべきや

    30年くらい前にこち亀で両津が「手を広げすぎるとタコみたいに自滅する恐れがある」って言ってたな
    結果としてマンガに揶揄されてしまった企業ってとこも反省しないとなあ

  6. ゲームの事がわかりもしないくせに年功で予算承認する立場にいる老害を切るのが先かな。
    何が面白いのか判断できないから、クソザコが面白いです連呼で納得しちゃってそうだし。
    んで売れなかったら部下のせいにしてそう。

  7. ゲーム性が大きく異なるゲームをナンバリングタイトルにしない

  8. トラステは神ゲーとは言わんが良ゲーではあると思うがな

    • 内容自体の出来は兎も角、スクエニというだけで警戒、購買対象外になってきてしまっているのが問題なんだよ

    • ネットで「FF16は良ゲー」と言う意見も「トラステは良ゲー」と言う意見も両方あった場合、スクエニに関する信頼度でどう思われるかっていうと「トラステのことを誉めて言ってる奴も信用できないな」ってなってくるんだよな
      信用って大事
      良作はかわいそうではある

  9. >>121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0NEINIara
    >>>>1
    >>オクトパスとかトライアングルとか聖剣3リメイクとか
    >>信者が過剰に持ち上げてる物をしっかり凡ゲーと認める勇気を持つことかな

    その辺りは遊べなくもないが、信者以外からの評価が高いわけでもない正しく凡作だ
    そういった微妙な評価を受け入れて次回作に活かさないと
    アレみたいな画面は見づらく移動と連打だけでクリアできるクソゲーよりはマシだがね

  10. 時間と金使えば名作になるわけじゃないって事

  11. スクエニの会社の存続自体は興味は無いが、IPのネームバリューを考えるとドラクエ部門だけ任天堂に拾ってもらって後は要らないってのが妥当かな

  12. なんか記事内でもコメ欄でも死なば諸共的に浅野チームの作品も落とそうと必死になってる様にしか見えん書き込みがチラホラあるな

    まぁもうスクエニは例え良作出しても社命だけで警戒されてスルーされてる救いようがない状態だよな
    教訓っていうかスクエニは娯楽業界でやったらいけない事をこれでもかと詰め込んだ悪例の代表ってかんじだよなぁ
    これを反面教師にできればいいが他のサードも追随してる傾向なのが色々とね・・・・

  13. 自浄作用のない組織は腐る
    中国の故事にでも書いてそうな大昔からのテンプレなんだけどな

  14. スクエニの作る大作は支持されるという観念を修正したほうがいいと思う
    7R2のセールスコケたらいよいよ考え直すべき

  15. ソニーと和サードの関係って、過干渉な大人と子供の関係に似てるように感じた
    共依存になってお互いに現実的な対応力をどんどん失っていくとことか

    なんつーか緩やかな死を選んでいるとこがソックリ

    • 毒親とそのガキじゃねえかな?
      過干渉なりに良い方に導こうとする
      多額の損失出そうが潰れようがしらんwもう俺の役に立たないならそのままタヒねって感じの毒親

  16. US 重視らしいし、US らしく、だめになったらスクラップ&ビルド(要はスクエニは助けずに倒産)で良いんじゃないの。

  17. しくじり先生にも出てるくせに学んでない奴に同じことさせてる企業だよ
    教訓としては無能に期待するなになるぞ

  18. いくつか前のスクエニの記事にもコメントしたけど、ブレイブリーデフォルトを発売した際に「待ち望んでたFFが帰ってきた!」と海外で喜ばれた事を真摯に受け止めろ
    それと

    「出版部門が他社ゲームキャラの使用許諾を取らず無断使用」「それについて許諾を得たと嘘をついた」「社員がインサイダー取引をしていた」「その社員の一部は開発環境が劣悪なので質の悪いゲームになったと以前にスクエニを訴えていた」

    こういう商品どころか会社そのもののイメージも悪くなることを何度もしでかしてる事をもう一度考え直せ

  19. グラ至上主義を捨てる

  20. 教祖と信者の話は聞く耳持ったらあかんって事

  21. 今は失くした開発力をつけるしかないだろーなー

  22. NHKで岩田社長がいつ任天堂が必要とされなくなるか危機感を持って作っていくっての聞いてやっぱりユーザーが求めるものをしっかり把握できないとどんな大手メーカーでも見放されるってスクエニは肝に命じないと。

  23. 四半世紀以上に渡って微塵たりともセンスや価値観のアップデートが出来てない様を見るにつけ、広い視野を持つって大切な事だな、と。

  24. 評論家()湧きすぎだろ

タイトルとURLをコピーしました