1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKHwn/sta
やはりアレの影響か?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7A97YrUM
もともとグラでは買ってなかった
特定ソフトのファンなだけだったのに
そのソフトが勝手にグラ妄想に取り憑かれていッタにすぎない
そして加齢とともに卒業していった
特定ソフトのファンなだけだったのに
そのソフトが勝手にグラ妄想に取り憑かれていッタにすぎない
そして加齢とともに卒業していった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASrlOpiua
>>2
これやな
これやな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spYvNZO40
>>2が割と核心付いてる気がする
PS1時代は文字通り多くのゲームが集まったから覇権取ったんじゃね
そこに性能だのグラだのは副産物に過ぎないと思う
PS1時代は文字通り多くのゲームが集まったから覇権取ったんじゃね
そこに性能だのグラだのは副産物に過ぎないと思う
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VThbwpyG0
>>2
まぁ未だに特定サードソフトの独占で騒ぐ連中だしな
特に任天堂ハードに出ようもんなら末代まで裏切り者扱い
まぁ未だに特定サードソフトの独占で騒ぐ連中だしな
特に任天堂ハードに出ようもんなら末代まで裏切り者扱い
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRn1LNZN0
定価で買わなくてもすぐ値下げされるから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Dvn1ryd0
どっちかと言うと声優で買ってた感じだよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYXiDs63a
ザゲーム=月姫テイルズ五等分
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Dvn1ryd0
声優とパンツ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DeecO19t0
グラに凝ったという続編がイマイチな体験多かったからでは?
メタルギアソリッド4
FF13、15
あたりはすげえグラフィックだぞってアピールしまくったのに肝心の中身がアレだったとかで痛い目見たので、続編のグラフィックすげえぞって盛んにアピールしてる作品は警戒する癖がついた。
メタルギアソリッド4
FF13、15
あたりはすげえグラフィックだぞってアピールしまくったのに肝心の中身がアレだったとかで痛い目見たので、続編のグラフィックすげえぞって盛んにアピールしてる作品は警戒する癖がついた。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Dvn1ryd0
ムービィ部が凄くても今は配信動画で堪能出来るからな
それしか需要が無いから買わなくなるよな
それしか需要が無いから買わなくなるよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SS0UKTb0
元々ゲーム買ってないやんソニーファンちゃんて
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pWjgzlUfM
>>11
それな
それな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAN8g/GT0
PS3以後はグラはよくなったけどゲーム性は微妙とかゴミっていうソフトが増えて
PS4からはさらにゲーム規模に反比例して良作率は低くなってた
ホイホイ騙されて買うレベルのアホすらグラで買うかどうか決めなくていいってなった
高評価な小規模タイトルのほうが満足感が高い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kH0zepdd
「買い切りゲームを買わなくなった」のが正しくない?
PSユーザーって原神とかエペとか基本無料ゲームでばっか遊んでるじゃん
PSユーザーって原神とかエペとか基本無料ゲームでばっか遊んでるじゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pWjgzlUfM
>>15
草
草
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CCGyT8im0
>>15
そんなんここ3、4年の話やん
PSユーザーがゲーム買わなくなったのはもっと前から
そんなんここ3、4年の話やん
PSユーザーがゲーム買わなくなったのはもっと前から
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gvexm+840
グラなら実写ゲーがPS1の時点で出てたけど壊滅したからなぁ
サターンなんて実写の18禁あったし
ボタンポチポチするだけのゲームはつまらないって事じゃない?
サターンなんて実写の18禁あったし
ボタンポチポチするだけのゲームはつまらないって事じゃない?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCrQ9CE6a
>>18
あの発展途上の時代だから受け入れられただけだしな
あの発展途上の時代だから受け入れられただけだしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrIai48V0
プレステが高性能、高画質で売れてると思っていたのは作ってる側だけでしたってオチね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zeyYIh2Za
グラなんてPS3程度のもんで十分なことにみんな気づいてしまった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vlQn9eZDa
グラフィック良くしたい人はPC移行してるから
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5O7gFLMa
PCもトップシェアはローエンドの1650だけどね…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JaJ2Q8Qd
グラこだわってたらPC行くだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRdjSTgDM
ゲームメーカーが必死になって予算ぶち込んでムービー作っても
実写や映画会社には到底及ばないマネキン人形劇だしな
特に人間はやっぱり作り物から抜け出るのは難しくて
たまにプレステのPVとか見るとまだ不気味の谷の中なんだなって思ってる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCcXDiJPd
バイオとかPS版が日本じゃ一番売れてるしそれはない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7A97YrUM
随分限定的なキリトリだな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAkq9J3gd
数十万円もするPCに一般ゲーマーが移行するわけないでしょw
ゲームなんてできるだけ安価に済ませる趣味でしかないのに
ゲームなんてできるだけ安価に済ませる趣味でしかないのに
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnllDvDw0
>>31
安価なゲーム求めてSwitchが買われて
高額なPSはスルーされると。
安価なゲーム求めてSwitchが買われて
高額なPSはスルーされると。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rBZiKB/Rd
>>31
一般ユーザーはそうだけどPSを認知しているような層にはゲーミングPCも選択肢に入ってくる
一般ユーザーはそうだけどPSを認知しているような層にはゲーミングPCも選択肢に入ってくる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocnBFdWB0
グラが凄い=ゲームが面白い
ではないことが完全に認知されてきたから
そしてグラの作り込みを凄くすることによる弊害が大きいことも知れ渡ってきた
ではないことが完全に認知されてきたから
そしてグラの作り込みを凄くすることによる弊害が大きいことも知れ渡ってきた
コメント
ゲハでの罵り合いのためだけに自分陣営のハードの強みを述べているだけで元々ゲームそんなに好きじゃないんじゃねーの? ゲームやるよりゲハで煽り合っていた方が楽しいんだろ。
20年前ならまだグラフィックの差が顕著だったけど
今はもうグラに力入れましたと言われても他と大して変わらんやんってなっちゃうからな
中身作り込んでますってゲームがグラも良いですって言わないと何の訴求力もない
エロいの出さないなら高画質なんて何の意味も無い。
グラだけとか関係なくどのどんなゲームも買わなくなったからな
寿命で死んだのか、頼りだった親の働いた金が定年で親の年金頼りになって貧困極めてるのか知らんが
そもそもグラで買ってるっていうのが
しょぼグラでしか遊べない連中の偏見でしか無いからなあ
グラで買ってるんじゃなくてそもそも一本も買ってないから
グラしか語ることがないだけだよな
言うてPS1や2は性能売りじゃないんだから別に言う程変わってないのでは?
一時期ムービーが持て囃されたくらいや
なぜか率先して自分が末代になる人しか居ない模様
実際コレ。
ソニーさんがせっせとゲームの商品価値を下げてきた成果で、どうせすぐに安くなるし、更に待てばタダでくれるからまともに買わなくなったんだろ?これがソニーさんが望んだ結果なんだよね?
他にもジャンルを絞って客層も狭めてたよね?そうするとそのジャンルに興味がなければハードも買われる事はないわけで
それがPSが今の一般層にあまり知られてない原因だな
より儲かるソフトめがけて殺到したけど裏目に出てるわな
ユーザーの好みは千差万別だし、同じようなものばかりだと飽きる人の方が多い
ゲームソフトのジャンルにはバリエーションが必要だ
PSPがモンハン専用機と言われたのもまさにそれだよね。モンハン以外一般が興味を示すゲームがなかったから
あれマジで馬鹿すぎたと思う
モンハンとかの持ち寄り協力ゲーは仲間うちで一番持たれてるゲームにさらに集まるっていう市場的に先行有利なシステムなのに後発が似たり寄ったりなもんばっかり出してるんだもん
それモンハンのおこぼれはもらえないで既に固定化したユーザーを奪うという不利すぎる正面戦争にしかならないこと理解してたんだろうか当時のあれ出してたメーカーは
なぜプレステユーザーはグラでゲームを買わなくなったのか?>×
なぜプレステユーザーはゲームを買わなくなったのか?>〇
フリプだセールだでバラまいてソフトの価値を下げたPS(SONY)の自業自得
初代はSFCで出たソフトの続編がやりたいから買った。2はDVDが見たいから買った。3以降は興味がなくなった。
十分てより、ゲームによってはこのラインよりリアルにしても不自然さが際立つんだよな
特にプロスポーツゲームなんかでグラがめちゃくちゃキレイなのに選手が常に真顔のシュールさとかね
コナミがソシャゲじゃないほうのプロスピをSwitchで出したのはある意味で当然と言える
フォトリアルなビジュアルのキャラだからアニメ前提の格好出来るわけでもないし、結果としてやれることもリアルの延長みたいなことになったっていう皮肉だもんなぁ…。
元々グラフィックはファンボにとって『叩き棒』に過ぎなかったからなぁ。
任天堂より明らかに優れている(と思い込める)要素だったワケだし。
別にファンボがグラでゲームを買ってたとは思えない。
あくまでその要素なら任天堂のゲームを攻撃出来るとしか
考えていなかっただろう。
実際に買ってるのが五等分と原神なのがそれを証明している。
switchとマルチ展開したソフトで初めてPS5の売り上げが勝った、
大人気超次元ゲームネプチューヌ(2000本ぐらい)もあるゾ
プレステユーザーなんて殆どいないんでしょ
いるのはソニーハードファンばかり
まあソフト売上見てたらな
プレステユーザーは多くて150万人くらいか
4kの大画面TVが
ゲームと相性悪いからじゃないか
PCモニターくらいの大きさ、位置がちょうどいい
カプコンもPSよりsteamで売れてるのも
快適さによるものでは?
グラでゲーム買うヤツなんてただのグラ厨じゃんw
昔はグラに対する力の入れ方が今までよりも凄いグラで格好いいもの美しいものを見せようとする努力はあったもの
今はそうではない
いわゆるAAAタイトルのフォトリアル系グラフィックが絶対的に良いという思い込みがまず大間違い
視認性やプレイアビリティを損なってるケースが多すぎて色眼鏡で見てしまうわ
買う層向けのゲームがないからPSが見限られただけ、そして買わないファンボが残っている
皆が妥協して集まれるカジュアルなタイトルをファーストが率先して出し続けるべき
10時間の映画体験ばかりじゃ駄目だと思うよ
もはや誰も触れないけど、リアルになって出てくるのが記事トップ画像のブスばかりだからなぁ
そりゃブスの方が好きな物好きは存在してるだろうが、普通は美人の方に寄りつくでしょ
グラで買った訳じゃないけどメトロイドドレッド綺麗だった
いや
グラフィック以外のゲーム内容が同じなら、誰だってグラフィックの良い方買うよ?