【超技術】FF16、自宅で出来るモーションキャプチャーで開発!

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8O9I3v2d

吉田さん凄い…

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qdq4aztN0
吉田「帰っても仕事な」

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tdneS+Rz0
ずっこけた作品で技術凄いとかこんな工夫して作りましたとか言われてもほーそれで売上は?
とか反面教師にするしかないから一旦ヒット前提の広報戦略全部見直せよw
開発者だって吉田以外は恥ずかしいだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJSJhS3Fa
特大大赤字の理由が後から出てきて怖い

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DjzbnLs8a
べつにアレのモーションがすごいとか誰も言ってないですけど?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ez3uPUYe0
>>8
おいおいそんな事言うと17のためにキャプチャ用の新スタジオとか作っちゃうぞー

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDlkPOGw0
自宅とかより実写と取り込み後のキャラのポージングが微妙に違うの気になるし、意味なくね?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RVIXEiy80
演技指導無しで1人でやったの?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MibRaWpRF
なんか今回やたらと「こんなすごい技術使ってます!」アピールがひどいな
15の時とかこんな必死にやってなかったろ
よほどアレが「技術レベルが低い」って言われたのが効いてたと思われる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SUOdoz9Ed
第三開発さん売上も技術力もショボくて草

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOtN9fWxM
今時大手ならどこでもやってるモーキャプ技術自慢とかなんの参考になるんだ?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ys7V/NtVa
>>16
任天堂は大手じゃなかった…?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4tSgkGdO0
>>18
任天堂はめっちゃ使ってるぞ
というか結構前(10年くらい前)のダイレクトで
謎にモーションキャプチャー施設とか出てたし
かなり前から使ってる方の企業だぜ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sxzx15o80
なんかケチくさいと思ってしまった

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7RJ86ucK0
スクエニお得意のこんな先進的なことやってましたアピールか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:csof51MTa
サイゲが世界トップクラスのスタジオを持ってると話題になってたな
スクエニはどの程度か気になる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tDXpjw+Y0

黎の軌跡はモーションキャプチャーを導入したけど社員がアクターをやったのかカッコいいモーションではなかったな

IIは解消されたけど

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:176aZbW20
あぁだからクソダサ剣ぶんぶんモーションだったのか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBdsrNNj0
家で一人であのズサーッ!モーションやったの?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAEX/ehQ0

箱〇のKinect使うことで
ニコ動の中期からモーションキャプチャが普通に実用化されてたからな

ちなみに箱○版じゃなくてPC版の上位機種は本当に手軽

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tb/8aTyE0
ゲーム開発なんて機密性の高いもんを自宅でもできる!ってポジティブ要素か?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAEX/ehQ0

>>27
人海戦術で作る部品や、プロジェクトでも細かいパーツ単位の外国への外注

なんかは、機密情報とか全く問題にしてないよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:176aZbW20
しかもこれ10年以上前からある技術だよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:176aZbW20
市販のKinect使った安価なモーションキャプチャーって研究が流行ってた

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAEX/ehQ0
>>29
本格的な深度センサー(Switchの赤外線カメラにも使われてるやつ) を積んでるから
VR的なポジションキャプチャしつつ、 Kinect もって歩き回るだけで 3D空間のポリゴンモデル自動生成とかな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXabECw1M
もしかしてFF16って低予算ゲームだった??

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVClduph0
少なくとも220億以上はかかってると予想される

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFZ4nVI6M
講談社ゲームプロジェクトのインディーゲーム開発者ですら専用スタジオでプロのモーションアクター雇ってたのに

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+H/2e0WM
その結果リップシンクの日本語対応は諦める事になったんやな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzZlqUnE0
ださいってこれDMCぱくったモーションだし!

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7pupYFB30
有名ミュージシャンが最新鋭機器があるスタジオ使わないで家でProtoolsでRECしましたって言ってクオリティ低いの聞かされてるみたいだな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LE4hGYeu0
モーション凄くない、それよりも表情が死んでるのが気になって仕方ない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAEX/ehQ0

>>42
俳優に台本読んで貰ってのフェイシャルキャプチャを貼り付けてるだけ

って驚愕したわ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFhfP6d60
モーションキャプチャみたいな最新設備必須、専任アクター必須みたいなやつをリモートで作業とかよくわからん.

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukWnEJCp0
コロナ禍で頑張って開発してたんやねえ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEWNHMn/0
それで表情変なのか

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8t0SanDid
頼むから面白いゲームを作る努力をしてくれ
「凄い」はもういい

 

引用元

コメント

  1. その技術でできたもんがこれじゃあ全部ムダになっちゃったね
    家にまで仕事持ち帰った社員も徒労
    スクエニの離職率がダントツ高いわけだ

  2. 低予算ゲームでこれを言うならまだしも
    予算かけたゲームでこの自慢ってどういう反応を望んでるの?

    このコメントへの返信(1)
  3. これ「モーション取る仕事してる人が在宅でできる」ってことしかメリットないよな…
    ユーザーからしたら自宅だろうが職場だろうがクオリティや店頭価格が変わらないならメリット無いし

    このコメントへの返信(1)
  4. 凄くないことをものすごく凄いように見せかけて商品価値を高めようとする努力、ってこと?
    どこぞの会社はこういうの好きだよね

  5. 吉田氏が自宅で自分で振り付けを考えてしました的な感じをアピしたいのかな?
    という事はその演技指導吉田振付師に多額の予算を使った事でああなったというなら
    実に興味深い話になるな

  6. ジャンプモーションがおっさん臭いとか言われてた謎が解けたな

  7. コロナ禍とはいえねぇ

  8. 広報無能やん
    もし16が成功してたとしても、こんなの紹介されてすげえとはならんぞ

    このコメントへの返信(1)
  9. 今回のCEDECではつれぇわのおにぎりに対し、例のアレの「80人で4時間議論のベッド」「お家で出来るモーションキャプチャ」の講義が聴けるぞ!

    まぢで勘弁してくれ
    まず確実にティアキン(任天堂)は講義すると思うから温度差凄いだろうな

  10. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDlkPOGw0
    >>自宅とかより実写と取り込み後のキャラのポージングが微妙に違うの気になるし、意味なくね?

    モーションキャプチャで撮影した動きをそのまま使ってるゲームなんか無いぞ
    ポーズや速度の調整をアニメーターがするのは常識なんだが

  11. 専用スタジオ無しでリアルタイムモーションキャプチャーなんて
    コロナ禍前には実用化されてたから特に驚きは無いな

  12. クソゲーを何年も作り続ける無能自慢ってそんな楽しいか?
    日本人とは違う感性をお持ちのようですね

  13. 自からバカにされるような真似して誹謗中傷すんなとか言われてもね

  14. ゲームを面白く作れるセンスがないと技術なんて何の意味もない

  15. 足ダバダバンァーはこの技術で生まれたのか?

  16. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:176aZbW20
    >>市販のKinect使った安価なモーションキャプチャーって研究が流行ってた

    MSのKinectがモーションキャプチャーの敷居を下げる一要因になった事は間違いない。
    XBOXに出さないアピールしてたスクエニは、Visual Studioの大口顧客でもあるんだよなw

    このコメントへの返信(1)
  17. 自宅でできるというのはメリットでもあるけど、第三者の視点としては分かりにくいというデメリットもある
    演技をちゃんと学んだ人が監修・実践しないと、単純な立ちポーズでも姿勢が変だったりダサくなったりするからな

  18. だからこんなゴミが出来上がったのか

  19. つまりモーション取り込みアプリで開発したのか?

  20. そんなことできる?⇒できる って書く程大したことか?
    素人目だとアニメかフォトリアルの違いはあれどVtuberが普段やってることに
    さも特別そうに技術と言われてもピンとこないわ

  21. やはり低予算だったか

  22. いいから面白いゲーム作れっつーの

  23. だから何で元電通社員が入るのにこんなに広報宣伝下手なのよ…

  24. MMDで連動機能作られたときはマジで驚いたわ
    トラッキングマーカー無しで腕の自動検出からモーションが取れる
    あれ何年前だったか

  25. これだけ技術スゴイスゴイしてて出てきたのがアレだからなぁ
    歩くしくじり先生やなぁ
    なんつか発売前のスケジュールに従って進行してるんだろうけど⚪︎体蹴りになってて、ちょっと共感羞恥が疼くわ

  26. インディーズゲーをこうやって作りましたって言うならともかく大手が言う内容じゃねぇよ

  27. クソゲーが舞台裏公開したって失笑買うだけだってFFさんはいつ気がつくの

  28. それこそ宝塚の男役の人たちにやってもらったらカッコいいのできたろうに

  29. 実際使ってないんじゃないの
    開発期間にコロナ禍挟んでるんだしアピールじゃね

  30. 「私は低予算でそこそこのモーション取れるノウハウ持ってます」アピールじゃないの
    アレに関わった人間で、14に戻れる連中はまだまだ安泰だろうけど
    そうじゃない連中は将来をいろいろ考えなきゃならん可能性あるから
    今回のCEDECで出来栄えや売れ行きのわりに技術アピール必死なのも
    個人の転職活動の集合体と考えれば納得いく

  31. モーションダサいもん
    納得だわ

タイトルとURLをコピーしました