任天堂の信頼できる情報源からの最近の噂は、Switchの開発者がGoogleの支援を受けてVRヘッドセットに取り組んでいる可能性があることを示唆しています。公式発表の約1年前に『メトロイド ドレッド』の存在を正確に予測していた
スペインのリーカー、ナッシュ・ウィードル氏は現在、任天堂が現在スタンドアロンVRデバイスの開発に取り組んでおり、すでにそのプロトタイプをテストしていると主張している。 噂されているプロトタイプは、複合現実機能と、コスト効率とエネルギー効率の高いマイクロ LED ディスプレイを備えています。コンソール接続を必要としないスタンドアロン デバイスになります。
以下に示すように、次の投稿では、Nash Weedle がこの VR デバイスに関する疑惑の詳細をいくつか取り上げています。彼らは、これが広く噂されているNintendo Switchの次期後継機とは独立して機能すると述べ、複合現実デバイスになると述べ、Googleがその開発に何らかの形で関与していると述べている。
デバイスの開発に任天堂いらないだろ
飛ばしやな
仕様設計辺りならいくらでも絡めるんじゃない
ハードは組み立てとは言うがSwitchの仕様決めてあの筐体に収まるよう設計してるんだから既存のパーツ使うにしてもどう使うか考える事は出来るでしょ
後任天堂ってリングフィットのような社内にユニークギミック研究部署があって色々お蔵入りしてるってのは有名な話よね
– Switch 2 から独立したハードウェア
– 複合現実
– 国内使用、テーマパーク向けではない
– MicroLED ディスプレイ
– 驚くべきことに Google が何らかの形で開発に関与
翌日のフォローアップ投稿で、Nash Weedle氏はGoogleとの関係について詳しく説明し、Googleの子会社がMicroLEDパネルの特許を保有しており、それがVRデバイスのプロトタイプに使用されているとWeedle氏は主張している。もちろん、何も証明されておらず、公式に確認されていないため、すべてを鵜呑みにすることをお勧めします。
翌日のフォローアップ投稿で、Nash Weedle氏はGoogleとの関係について詳しく説明し、Googleの子会社がMicroLEDパネルの特許を保有しており、それがVRデバイスのプロトタイプに使用されているとWeedle氏は主張している。もちろん、何も証明されておらず、公式に確認されていないため、すべてを鵜呑みにすることをお勧めします。
しかし、このリークは、任天堂が2022年11月に申請した特許によって裏付けられる可能性がある。Redditユーザーu/followmeinblueによって分析されたように、この特許は、潜在的なVRユニットが別のデバイスに情報を転送できることを中心に展開しており、その結果、2人の個人がVR ユニットによってキャプチャされた 3D 空間内でインタラクションします。
ユーザーは、VR プレーヤーが VR 3D 空間でライブ チェス盤と対話する例を示しますが、スマートフォン上の別のプレーヤーはこのチェス盤を見て、独自の非 VR 入力でチェス盤と対話できます。
このリークと特許に関連性があり、実際に任天堂で開発中の VR デバイスに関連しているのであれば、このデバイスは次期後継機である Nintendo Switch と何らかの相互機能を持つことになる可能性があります。
カチコチカチーカチコチカチー
PSVRとかいうゴミと違うことは単独で機能するスタンドアロンVRってことだ
>>12
単独は重い、スペック上げると価格高い、バッテリー持ち気にする
三重苦なんだ
世間「PSVR2?何それ?」
低スペック確定で草
Switch2とはまったく別物と書いてある
確度が足らんか
VR自体期待されてないんじゃない
VRやりますって言い出したところで何か期待出来ることある?
何処ぞのVR元年から数年経ってこの状況なんだからVRって言葉自体マイナスに捉えられても仕方がない
少しでも流行らせようと思ったら実際問題動かすコンテンツが問題なんだよな
ポケモンとかマリオ辺りはうってつけよ
ヘッドマウントのままなら商業施設でしか活かし方無さげだけど
MetaはQuest 3で一般ユーザーに訴求できてるけどGoogleは任天堂と組むということかもな
全年齢向けデバイスにできないから任天堂は協力するのみにとどまる
これならまぁアリじゃね
>>30
スタンドアロンだから画像は無線じゃない
他のVR機器と無線通信して情報交換はある意味持ち寄りローカルマルチの延長に思える
無線映像通信ならWiiUのゲームパッドの技術が活かせる
当時テレビとWiiUゲームパッドに同じゲーム画面映したらテレビの方が遅延してたってくらい低遅延な独自無線技術よあれ
アレは解像度が限られてたからできたものでVRに必要な解像度でやるには帯域が足りない
ってか元の噂でスタンドアロンって書いてあるの何で読まない?
VRは3Dの2画面描画ができる性能がないとできない
任天堂ハードはもう低性能路線しかできないんだから
コメント
あの神ゲー「テレロボクサー」の続編が出るって事!?
任天堂はVRへのチャレンジは続けてるから、新ハードがVR特化になっても不思議じゃ無いとは思う
ただ、従来のVRグラスの形してたら結局失敗するだろうな…
VRはゲームに使うべきっていうのがすでに先入観みたいなものだしなぁ
性質上、ゲーム面でやれることが狭くなるだろVRって
もしかしてMRとVRの区別がついていない?
更に言えばARは3DSでやってきたし
アホやろコイツ
何も知らないなら黙っといたほうがいい、と気付ける程の知能が無かったんだろうな
没入感高そうだけどファンはそんなの求めてない
欲しいのはGXの正統続編
Nash Weedleで軽くエゴサすればわかるが2023年に『メトロイドドレッドを正確に予想した』で始まるswitch次世代機関係の与太記事は大量にあるが、それ以前の年代でメトロイドドレッドをリークしてる記事がひとつもないんだけど?w
アーケードならマリカVRとかあったし、他社のVRに何がしか協力するならあるかも知れない
なんも考えてないんだなって。必要があれば、必要なスペックで作るでしょうよ。当然価格がが高けりゃお蔵入りにするだけ。
無邪気にハイスペックを追い求めて、売れてないハードがすでにあるっていうのに。
>>単独は重い、スペック上げると価格高い、バッテリー持ち気にする
>>三重苦なんだ
お、そうだな
(PSVR…610g VIVE-PRO2…830g クエスト2…503g)
今はPSVRはPS4と一緒に倉庫に封印して
メタクエ2とVIVE-PRO2で遊んでるけど秋頃予定のクエスト3が凄い気になってるんよねー
追記
PSVR2は持ってないから調べてみたらこっちも重量560gでメタクエ2に負けてるやんけ
それは不公平な比較だぞ
クエスト2は本体だけでゲームプレイしなきゃいけないからバッテリーと言う重量物搭載しなきゃいけなくて圧倒的に不利
草、確かに
そう考えるとメタクエ2凄いな
てかPSVRは結構シンプル(悪く言えばチープ)なのにメタクエ2より重いのなんなんだよ
基礎研究開発の一環としてなら、こういうデバイスの開発を行ってても不思議じゃないと思うよ
リングコンだって、色々なコントローラーの試作を続けている中の一つが、ある日突然日の目を見たわけだしね
なんでリーカーを名乗りたがるんだろ?
予想屋のほうがまだ信用できるのに
VRでカブか上がる時代なんてもうとっくに過ぎてるだろ
VRもメタも見切り発車と金の亡者が光速で群がって寧ろ煙たがられる
株主からは蛇蝎の如く嫌われてるけどニッチなVRユーザーからは指示されてるから…
STEAMのVRゴーグルシェア40%超えするほど貢献してる
色んなところの情報が途中でこんがらがって出力されてそう
多分一つ一つの情報は全然別の案件な気がする
そもそも任天堂がVR専用機など出す気があるのかどうか、という話は置いておいて
多くのユーザーに届けるための価格を考慮して今のスペックに落ち着いているだけで、VR専用機はコストをかけようという方針になればハイスペックなものは作れるでしょ
ハイスペックができないからやってないんじゃなくてやらない選択をしてるだけ
コロナ期入ってたからめっきり取り扱い番組減ったけど、屋内型レジャーで使ってるVRは結構なスペックありそうで、
これが以前のアケ機ー家庭用機みたいな関係になるのかな?とは思った
とはいえ家庭用機開拓が頓挫してて何十年後?って感じだけど
VR出すなら配信でテンタライブやってくれ