青沼「発売前に地下世界を公開しても、「暗い世界もあるんだ、ふーん」で終わるだけ」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1tjmkBq1d

https://www.famitsu.com/news/202309/06314767.html

――発売前のプロモーションでは、空が舞台であることが前面に押し出されていたので、みんなの目は空に向いていましたが……実際にプレイしたらとてつもなく広い地下世界が存在して、プレイした誰もが驚いたことと思います。見事なサプライズだったと思いますが、「プロモーションで地底世界を見せたい」という考えはなかったのでしょうか?

青沼 そこは、ディレクターの藤林が「絶対に隠したい」と言っていました。

藤林 地下世界があることをゲーム内で知ることも、『ゼルダの伝説』の“発見”と“探索”の“遊び”なのかな、と思ったんです。「まさか、そうなっているとは!」と思っていただけたほうが、プレイしたときに、最大限に世界を楽しんでもらえると考えて、プロモーションでも触れないようにお願いしました。

青沼 それに、部分的に地底を切り取って事前に見せたとしても、きっと「ああ、暗い世界もあるのね」で終わってしまいますよね。地底世界は地上からシームレスに全部つながっているのが驚きだと思うし、そこで遊びが展開することを、切り取った形で発売前に全部伝えるのは無理だと考えたんです。

実際に体験してもらったうえでなければ楽しさが伝わらないということであれば、発売前にあえてお見せしないほうがいいだろうと。

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIGlFz0la
>>1
はい、ヒボチュー

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zhYwQKaOd
暗いをアピールするゲームなんかないだろw

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KtRBZxhXd
誹謗中傷の匂いがする

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cse142/j0
FF16も明るい世界もあります
とアピールしなかったからね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d+fuEOI70
>>6
なお実際にない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:suu6HriCd
>>6
明るいシーンを中心にプロモーションすれば良かったのにな…

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/OP4nu/60
>>6
暗い暗い言われてた反論の言い訳コメントではそう言ってたようなうろ覚え

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIoKf/RJM
暗い画面だけなんだ、ふーん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h2KOMRxH0
『誹謗中傷の大半は任天堂からのものだった…』

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTh4qzCLH
吉田が可哀想だろやめたれよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ey9HCUyaa
彼が何をしたっていうんだい

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cnfbttec0
>>13
ゼルダのMMO作らせろって言った
なお糞つまらん内容

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gVmB2Hw30
>>63
ランダムでリンクとゼルダとガノンドロフとその他役のプレイヤーが選ばれるとか言う糞しょうもない奴だっけ

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erGtkB0I0

>>66
それで皆がストーリーを進めようって協力するのが楽しそうとかいう話だったか
ストーリーガーここに極まれりってゲームだな

台本通りに劇を進める楽しさを味わいたいならリアルで素人劇団でもやれよ、って思ったわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1A6F5pcnM
明るい世界どこー?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oiGXopLPa
なんで全然関係ないのにアレへの悪口みたいになってんだよ.

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRVO/2w/d
別にシームレスに繋がってない暗い世界があってもいいだろ!!

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8GOqROe0
これは誹謗中傷では?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7auQ3APQd
これはスカウォで事前に開示し過ぎた教訓からだろうが今ならどこぞに対する皮肉にも聞こえるわなw

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMqvDBTp0
祠は気付いたが馬宿の下にスタルホースがいるとかはネットで初めて知った
自力で発見したかった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g4F/o5Ata
考え方が丁寧で素晴らしいね。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X8yGaRxO0
あれは体験版が1番暗いって発売前に言ってたじゃないですかぁ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8GOqROe0
シームレスじゃなくて暗い世界なアレに対する悪質な誹謗中傷

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gFyk4Lb0
ゼルダの地下世界が暗いからシームレスに繋がるアレ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g4F/o5Ata
称賛から誹謗中傷にシームレスに繋がる高度な攻撃

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPShEej+0
スタッフが楽しみだしたらいいゲームってつまんなそうに片手でボタン連打してたあの人に刺さりそうな言葉だな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBYMznvqM
確かに地下降りて探索しててあまりの広さに「もしかして同じ広さで地下があるのか…?」
って戦慄した覚えがある。
事前に一切情報出さなかったのは英断だわ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPYUIkAT0
少しずつ道を照らして進んでいくゲーム性が新鮮だった
1本のゲームにしたら大変だろうけど、面白い試みになると思う

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVzvzII40
>>47
オープンワールドで暗所を松明照らして進むのはブレワイにもあったし定番だけど
照明置きまくってフィールド明るくする&ヘンゼルグレーテルやるのは斬新だったな

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXR7iJeLd
>>52
もしアカリバナが無かったら結構しんどいよな好きな所に貼っつけて視界確保出来るのはデカい

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ve/mnk6kd
>>52
あえて言うならマイクラで地下を探索するときに近いかもね
ティアキンではややこしい構造の洞窟とか迷いの森を探索するときに目印にアカリバナ蒔いたりしてたわ

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sCrZY1dM
これに関してはまんまと発見の驚きと喜びを掴まされた
ネット断ちしてて良かったと思った

 

引用元

コメント

  1. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMqvDBTp0
    >>祠は気付いたが馬宿の下にスタルホースがいるとかはネットで初めて知った
    >>自力で発見したかった

    馬宿の下にいるのはスタルホースじゃなくライネル
    雪原の馬宿の地下のライネルは赤い月のたびに狩ってたよ

  2. 発売前に楽屋裏を公開しても、「気持ちの悪い世界もあるんだ、ふーん」で終わるだけ

    これは誹謗中傷

  3. アノ人たちの言動からすると、アレを暗いとは思ってないのが問題なんだよなあ
    暗いという指摘に対して、リアルを追求したとかHDRにしろとか言ってるし

  4. 実際度肝を抜かれたし、前作マップに空が追加されただけだったらここまでの驚きは産まなかったのは確かなんだろうけど
    それはそれとして空から飛び降りて地上のどこにでもシームレスに降りれるって事自体も驚きが凄かったので、それ自体がしっかり売りになってたのもデカかった。オープンワールドなのに移動が快適だし、空から気になった場所を見つけてそこに向かうのは、空飛ぶ乗り物とワールドマップが当たり前だったころのJRPGの楽しさを思い出したわ

  5. 暗闇にアカリバナ投げて先が見えるのワクワクしたわ

  6. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oiGXopLPa
    >>なんで全然関係ないのにアレへの悪口みたいになってんだよ.

    ゼルダ「やり遂げたからDLCはない」
    アレ「製品版だけで完成している…好評なのでDLC出します(なお不評)」

    • DLCなくて少しガッカリだが概ね納得はしてるティアキン(別に出るとは言ってないのもあってか こっちは割と本当に好評っぽいけどそれでも出ない)
      DLC出ると後から発表したものの、発売前はそれだけで完結してるからDLCは無いって言ってたのもあってか、信者くらいしか喜んでない例のアレ(むしろまたあのP嘘ついてらってなって失笑の的に 好評ってのも信者からくらいで残りはそこそこから不評の評価)
      いい具合に対比してるな

  7. FFはハイラルからアカリバナの種を輸入すれば良くね?

    • 「この時代にはこの植物、食料は存在しない!設定守ってくれないと」

      チョコボって中世ヨーロッパには居たんだな
      ドードー鳥と一緒で乱獲しまくって絶滅したか

  8. 何の情報も無く、暗い地下でデグガーマと遭遇したときはマジ怖かった

    • 俺も序盤、調子に乗ってアカリバナ飛ばしてたら背後にライネルが来ててビビったことがある

  9. アレの発売前にファンボが言ってた「ただ広いだけで暗い地下はクソ」ってのが、ブーメランになってアレに刺さったのは笑った。

    • そもそも地下ってゼルダ恒例の裏の世界みたいなもんだから。地下だけ見てどうってわけじゃないしね。あれは地下を通って全く別の場所に移動したり、地上で手に入れた装備や倒したボスが配置されたり、地上と密接に絡んだ第二のマップだから。地下だけ見て酷評されても、某ゲームのムービーだけ見て評価するようなもんだ

  10. ゲーム作りだけじゃなくPVの見せ方にもメーカーの体質が出るよな。
    ユーザーが実際に買ってプレイして楽しめるように考えてるゼルダ。
    ユーザーの見方一切関係無し、自分達が見せたい物を「これが俺達の作った傑作だ!」と言わんばかりに 見せ付ける のを目的に作ったと思えるアレ、本当に対照的よな。

    • 綺麗なムービーばっか見せるスクエニ系のゲームと実際のプレイ映像を見せる任天堂系のCMって分かりやすいくらい会社の色が出てるよなぁ

  11. まともな事言ってるだけなのに、こういう場で読むとどうしてもアレの幻影がチラついて笑ってしまうw

  12. むしろ巨人像とか出してたら
    考察勢が大盛りあがりしてそう…

  13. プレイして楽しませるのを考えて作り込んだしゲーム内にとどまらないところまで計算して設計してるゼルダに対して
    意図せず飛び火して笑わせてくるアレ

  14. スクエニのPVは自分たちが見せたいもの見せてるだけだしな
    客がそれを見てどう思うかなんて考えてない

  15. 地下のマップが登録された時これハイラル全土あるの!?って驚きと大興奮だったわ、やっぱこの反応も込みで作ってますよねー
    空→地上のシームレスな移動もスカウォもやってた民としては感慨深いがじゃなく空→地上→地下までシームレスに行けるの凄いよね
    ユーザーがこういう反応をするだろうってのを的中させるのって大事だしすごいわ

タイトルとURLをコピーしました