仮にSwitch2がSwitch1の互換を持っていたとする
アカウント共通化でマリカ8DXを既に買っている場合
わざわざマリカ9を買う人は少ない
アカウント共通化でスマブラSPを既に買っている場合
わざわざスマブラ次回作を買う人は少ない
アカウント共通化でどうぶつの森を既に買っている場合
わざわざどうぶつの森次回作を買う人は少ない
互換があると任天堂不利
ーーーーーー
ソニーのゲームは映画もどきみたいなものが多いので立場が逆転する
アンチャ4までやった人はアンチャ5が出ると続きが気になってやりたくなる
ラスアス2までやった人はラスアス3が出ると続きが気になってやりたくなる
互換があって1世代前のゲームを遊んだ経験がプラスに作用する
ーーーーーー
PS5は既に互換があるし
Switch2以降も互換があった場合
ゲーム業界では互換が当たり前になる
ゲームらしいゲームを作ってた任天堂が不利
映画もどきのゲームを作ってたソニーが有利という
皮肉な状況になっていく…
互換が整備されてるとそういうゲームばっか量産されていく未来が見える
逆にゲームらしいゲームは売れないので制作費や本数が減っていく未来が見える
悲しいなあ…
Switch1は互換なかったからな
Switch2互換があった場合の話な
ストーリーが続いてる映画モドキの場合、続きが気になるので買う
ゲームらしいゲームの場合、例えばマリカは1本あれば十分
という違いの話ね
実際は出来が悪いからPSの次回作は買われないけど
任天堂の次回作は出来が良かったから買われるんだよね
それストーリーが続いていれば、の話やん。
WiiU(AMD)→スイッチ(NVIDIA)で大幅に変わったから変わっただけ
>>13
これは二世代前の機種は互換なくなってるんだよね
ソフトの少ない初期は互換が必要で
移行がうまく行けば不必要ということか
未だにPS4版のソフトが出ている状況は移行がうまくいってない
互換があれば1を買うのも簡単だし
既に1を持ってる場合もある
マーベルやDCなど、今流行ってる映画みんなシリーズものだろ
互換があるとマリカ8もマリカ9もマリカ10も映画のように同じ棚に並ぶわけだ
だったらアンチャ4アンチャ5アンチャ6と映画モドキが並んでる方が有利になってしまう
Switchは互換がないからね
Switchユーザー1億人いてマリカ8DXが5000万本売れてしまった場合
Switch2がまた1億台売ったとしても半分くらいの人はマリカを所有済みになってしまう
マリカ9を出しても前作ほど売れなくなる
そしてまたSwitch3で互換を継続すると
マリカ10はマリカ9よりもさらに売るのが難しくなる
マリカ11はマリカ10よりもさらに売れなくなる…という負のスパイラルに入っていく
>>25
Switchの後継機でマリカ出たら、
それまでマリカ買ってた層は新作の方を買うのでは?
もしかして毎年何で売れてるのかわかってない?
パーティゲームとしてちょうどいいからだろ?
マリオパーティやメイドインワリオはミニゲームごとにルールが変わってめんどくさい
スマブラは結構ゲームやらない人にとっては難易度が高い
マリカは老若男女が一緒に楽しむツールとしてめちゃくちゃ優秀
そういうツールは普通の家庭なら1本買えば十分となる
毎年増えてくユーザーガン無視で草
少なくとも国内は問題ない
互換をやらないという選択しかない気がするぞ
次に響いたのはアレだろ?
ティアキンはストーリー続き物
スプラもヒーローモードがある
任天堂のゲームの中では両方ストーリー要素の強いゲームだろう
そういうゲームばっかになっちゃうってことだな
スプラの理想はフォートナイトみたいに全世界で覇権シューターになることだが
フォートナイトは続編を作らずにアップデートしていく形
ピュアなシューターを目指すなら続編作るべきではないのだが
続編を売るためにヒーローモードを作らないといけない矛盾を抱えている
ちなみにスプラ2は1600万本、スプラ3は1000万本と減少傾向にある
スプラがヒーローモードで売れているエアプの極みすぎてわろた
たしかにヒーローモードは重要よ1日にで終わるほどのボリュームしかねえけどさ
ヒーローモードが弱く、フォートナイトのようにライブサービス型にもなれないから
1600万本から1000万本に減ってしまったという話ね
まだストーリー要素の強いスプラでも減少してしまうのだから
マリカやスマブラではもっと減少してしまうことを予測できないか?
マリカとスマブラで新作でたら売れることにかわりがない
マリカなんて何千万本ががいくつになると予測してるの?
マリカ8DXは5300万本売れているらしい
今度もジワ売れすることを考えたら6000万本くらいいきそうだが
スプラ2から3の減り方をトレースするとマリカ9では3700万本くらいに減ってしまう
同じ減り方を想定した場合マリカ10では2300万本になってしまう
スマブラ無双
トモコレ
で代替しよう
新ハードで旧作が作られるパターン
それでもPS5のゲームよりは売れるだろう
理由はswitch初年度のソフトでもランキング入りを続けているから
どっちに転んでも負ける運命
チープPC路線だ
日本じゃまったく見向きもされてないしな
売り上げが1万から2万になって倍増したら爆売れと歓喜するのかい?
勝ちハードと互換の有った勝ちハード
GBA、PS2、DS、3DS(国内)
互換の無い勝ちハード
FC、GB、SFC、PS、PS4(海外)、switch
負けハードと互換の有った勝ちハード
Wii
勝ちハードと互換の有った負けハード
PS3、WiiU
互換の有無は勝ち負けに全く関係ないように見える
このリストを見ると互換あっても無くても売れるゲーム機は売れて売れないゲーム機は売れないって印象しかない
今年の第一四半期だけで56万積み上げてるから年末までに確実に剣盾超えるけど
こっちは考慮しないの?
>マリカ8DXを既に買っている場合わざわざマリカ9を買う人は少ない
最初からもう破綻してるじゃねーか
マリカ新作なんて出せば皆飛びつくぞ
ただでさえDLC延命して新作遠ざかってんだからよ
マリカ8DXを買ってる人は大喜びで9を買うと思うが。新作とはそういうものだろ
FFドラクエだって新作をPSにしたからハードを牽引しただろ
次世代のロンチなんだろうけど
DSは1億5402万台、マリカDSは2360万本で装着率15%
DSと互換性のある3DSは7594万台、マリカ7は1898万本で装着率24%
Wiiは1億163万台、マリカWiiは3738万本で装着率36%
Wiiと互換性があるWii Uは1356万台、マリカ8は846万本で装着率62%
互換性があってもマリカは売れている
マリカの売上を左右するのは本体普及台数
マリカは新作が出れば売れるゲームになっている
スイッチ次世代機に互換性があってもマリカは売れるよ
マリカの売上を左右するのは次世代機の普及台数
スマブラは桜井が作るかも不明なのでよくわからない
DSから3DSはPS1からPS2
WiiからWiiUはPS2からPS3に移行したくらいの性能差があった
マリカ8を見た後にマリカWiiを見たらショボ!って感じた
Switchより上は一般人が見て見分けつかないレベル
一般人はもうマリカ8DXで十分だろう
だからフォートナイトもSwitchを切り捨てて「フォートナイト2」を作ったりしない
ゲームマニアとそうでない人の境界線がちょうどSwitchくらい
スイッチのマリカはフルHD60fpsだった
次世代機のマリカは4k60fpsになると思われる
スイッチはリビングのテレビに繋ぐ家庭が多いだろう
大画面テレビならフルHDと4kの差は一般人でもわかるよ
携帯モード使ってる顧客が新作ソフト買わないなら
売上は大幅に減るね
大半の買ってそこそこにやって楽しかったってやつは新作が面白いなら買うだろう
面白いもの作ればいいんだよ
FF7Rの次回作って売れるんですか?
はい論破
コメント
ファンボには理解出来ないかもしれないが
人間には『買いたい』という欲求も存在するんだ
観点はそこそこ面白いが事実として同ハードに出たティアキンもディスカバリーも売れているからな…
このところから見て関係ないと思う
なんなら次世代Switchでマリカ8DXがさらに売れると言う視点も欠けてるな
その他ソフトと同様
なんせ今でも新規で売れてるんだから
何言ってるんだか意味わからない
おそらく前提としてファンボが常々喚いてる「ゼルダ・マリオとか似たゲームばかり」が有るんだと思う
だから「互換があれば次回作は似た様なものだから買われない」になってくんだろうねぇ
逆にラスアスとかあれだけ問題おこしてるのに何で次回作が買われると思うんだろ?
むかし何度も論破されてた、ガンダム無双と北斗無双は別ゲームと認識しマリオカートとマリオサッカーは同じと認識するファンボって類いだな
>ゲームらしいゲームを作ってた任天堂が不利
>映画もどきのゲームを作ってたソニーが有利という
>皮肉な状況になっていく…
大前提として「次回作が前作より面白い、もしくは面白いと思われる」が必要だけどね
アンチャは途中からシナリオ変えてgdgd
ラスアスは御覧の有様
この状態で有利になると思ってるのがまた…
前作が面白かったから次回作を買うだけやのに…
まぁ、ストーリーの続きが気になるプレイヤーもおるやろうけど、そういう人らにラスアス2をぶつけたのがPSやぞ
据え置きできる携帯型のうわさが確かでTegra使うなら互換性あるだろ、
ハードのアーキテクチャ同じで互換性捨てる理由がない。
まあ互換の有無とハードの勝敗は関係無いけどな
初期のタイトル不足を補ってハード普及に少し貢献する程度
爆発的に普及されるには人気タイトルがたくさん出ないとどうしょうもない
この理屈が正しかったとして、PS5世代で売れなかったシリーズは「続きが気になる」人も減るから次の作品はまた売れなくなるんじゃね? むしろどっちかって言うと「前の作品飛ばしたからもういいや」ってなるんちゃうか。新規を呼び込むゲーム性になってないと。
別に互換は必要ないでしょう
スレ内でも散々言われてますが互換のあるPSは互換のないSwitchにボロ負けしている現状が証明している
互換がなくてもそれこそブレワイやマリカーのように新ハードに合わせてそれ専用にしたリメイクなりを出せば良いだけ
もちろんそれが出来るのも技術力の一つですしハードを売るには所謂これしかない需要が重要なのですから
「前作あるから今作買わなくてもいい」ってなるようなゲームを任天堂が作るとは思えん
ほんとこれ。任天堂は違うものを開発してくる
ちょっと違う少し良くなっただけのモノは却下や
娯楽は他と違うからこそ良い。山内社長の理念だよね
ムービィがなぜ廃れたか全く理解していないなコイツ
前のハードが売れてりゃ互換性持たせるし、前のハードが売れなかったら切り捨てて高いスペックや独自のアイデアを入れた方が良い。
でも昔ほどそのハード専用のゲームがバンバン出るわけじゃないから互換性持たせないとソフトが寂しくなりそう。
Switchの立ち上げのゼルダスプラ2マリオデは凄かった。
PS5の互換の考え方って、X|Sとは真逆な事をファンボは解ってないんやろな。
MSはone以降、仮想化により互換を担保する方式、互換検証もMS側で行いfpsーストや高解像度化までやってのけた。
一方、PS4/5のDX11モドキは低レベルAPIラッパーという実装(要はハード直叩き)だから、レジスタ互換のハードウェアが必須となる。PS5はPS4を内包せざるを得なかったんだよ、
そもそもSwitch2が出るなんて誰も言ってないじゃん
どこぞの9割じゃあるまいし、池沼理論の怪文書を垂れ流したところでプレステが売れる可能性は皆無だぞ。
PS5はPS4と互換があるから買わない。アーマードコア6でさえPS4で遊べたし、このままパスになりそう。
そもそもps5も映画もどきの続き物は沢山出てると思うんだが旧作が週販に出てきたことはあったかな
ちなみにマンネリの象徴みたいに叩いてるマリオも毎作品遊び方のルールが変わって毎回新鮮に遊べるのだがむしろサードはタイトルは新規で中身は毎度おなじみとゆうw
なんかマリカ新作をSwitch2で出したも売れないって、一所懸命だけど、別に現行マリカをSwitch2で出せばいいだけじゃん。新作は Switch2で出していけば差別化するし。
あと、マリカがSwitchの主力だとして、Switch2で売れないのであれば、そもそもSwitch2を出さんでしょ
というか最近のスタフィ使った箱叩きにも言えることだけど、それが売れなかった、期待外れだったとしてプレステが売れるわけではないんだけどね。
世間が家とビニ本の中オンリーなファンボには分からないらしいけど。
GBA→DS→3DSは互換持ってたけど、マリカーは全部ちゃんと売れてましたな。
でも現実にはPS5のソフトが全く売れないんじゃ無意味じゃない?
有利かどうか知らんけど
ピクミン1&2、ピクミン3DXが出てるハードで最新作のピクミン4が大ヒットしたことを忘れてるのかね?
スレ主の言う互換がある=前作が遊べるから新作はいらない理論が通らんぞ
革新的な変化がないなら互換付けたほうが良いし
据え置き機は互換がなくてあれ
携帯機は大体互換あってあれ
どっちが安定的であるかと言えば互換がある方
互換があるかないかで売れるか売れないかを考えてる時点でps関係はやばい
とにかくps6で革新的な機材を作らないと日本では売れない
子供は新しいもの好きだから新作が出たら新作を親にねだるよ
ゲーパスみたいなサブスクには、過去のソフト資産が必須だから互換が必要
PS5の立ち位置って中途半端なんだよな
互換検証もサード丸投げだし、次世代でもそれは変わらないだろ
えーと、PS5は販売決定した時点でSwitchに負けるのは運命だったし、これからも巻き返す見込みはないって話ですか?
そんなのわざわざスレ立ててまで主張しなくても、みんな知ってることでは?
一般人からしたらソフト媒体が円盤から変わってないのに互換がないとは思わないもんな
素人考えだが次は一旦互換有りだと思う
GBからのGBCGBAやDSからの3DSnew3DS路線
もちろんGCとwiiとwiiuは知ってるが
じゃあFCSFC64GCの流れはってなるので必ずしもそこだけが要因とはならない
スペック値段チキンレースは任天堂がするわけもないし
いやスプラ3で終る話しですが。
つまりPSにモンハン出しても
前作やってる奴はそっちで充分だから買わないってこと?
頭イカれたか?
互換を切ったSwitchが売れていて、互換があるPSとXboxが売れていないのを見ると、互換なんてさほど重要じゃないってこと
PS3後期型時点で互換切られたのが悔しいです
という恨み節を未だに唱えてるだけ説
4、5だけの互換なんて今の状況じゃあってないようなもんだし
ハードを跨ぐほど待たせる続き物は飽きられて客離れを招くだけ
そしてどうせリマスターだの出すから「最終作のハードだけ買えばいいや」になるぞ
ストーリーが気になるだけなら動画で見りゃいいじゃんって
なっちゃってるのが現状だよね
??「ハードの価格競争だとか、ソフトをおまけにつけてまで、ハードを売ったら勝ちだとか、そんな発想は通用しない。
ハードウェアをいくら広げてもだめなんです。ソフトがそれにスライドして、ついてこないとだめなんです。」
マリカー→新コースが遊べるので買う
どうぶつの森→毎回新要素が楽しみだから買う
しかも次回作は多分またガラッと変えてくる
スマブラは個人的には毎回買うもののやり込まないんだけど、対戦メインだから新作に流れる人も多いよね
スプラトゥーン2→3は?
3も殆どのPSソフトが弾かれるぐらいには売れてるイメージだけど
心配しなくてもPSは買わないから安心してw
ソニー、任天堂どっちが有利不利とかどうでもいいわ
やりたいゲームやれ
どんな形になるのか知らんけどDock式ならswitchがそれに挿さればそれでいいよ
本体に互換は要らん、欲を言えば発売後にswitchの価格改定とバラ販売可能にしてほしいくらい
ちょっと謎理論過ぎてついて行けない
「ソニーのゲームはそれ単体では完結しない欠陥品商法を繰り返すものしかない」
って言ってないかコレ
海外ドラマじゃねーんだぞ
その海外ドラマもネットフリックスで大爆死起こしまくりだし
マリカ8と新作とじゃオン人口変わるやろ
売れないわけがない
不安要素としたら
スマブラもマリカもゼルダも一応どう森も
なんか集大成って感じだったから
後継機でユーザーが納得いく作品になるぎ心配
特にスマブラは無理じゃね?って感じる
プレイステーションの互換言うけどお前らアーカイブス切ったじゃんって思った
この理論が通るならFF15まで買った人はみんなFF16を買うはずなんだよなあ
PS4「そろそろ引退させてくれへん?」
まだ戦えるだろ
(ファンボの脳内限定で)無限に性能が上がっていく奇跡のハードなんだから
リーカー(犯罪者)が勝手に噂してるだけの新ハードが出て、尚且つ任天堂が移行に失敗してくれるという二重の奇跡が起きるという細い蜘蛛の糸に縋るしか無くなってるんだな
しかもそれが起きたところで、PS復活じゃなくて任天堂諸共沈没するのがオチなんだよなあ
同じハード内のスプラ2→3だって普通に移行したろ
新作に興味があれば売れる、前作でいいやってなれば売れない、ただそれだけだろ
そもそもなんだが、なんで任天堂の次世代機を買うのが現Switchユーザーしかいない想定なんだ?
マリオカート9が初マリカになるユーザーの存在を無視する意味が本気でわからない。
任天堂がずっと意識している新規ユーザーを取込む努力を怠ってきたから今のPSの惨状が有るんじゃあないのか。
PSに新しい客という概念は無いので…
片方だけ見せてどっちだ?ってやっても
多分自信もって答えて且つ当てるのなんて一握りだと思うぜ?
ハードなんてゲームの善し悪しじゃなくてギミックで売れるかどうか決まるもんだろ