1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/IGP0HNa
『Starfield』の「局地的すぎる雨」がバレて、「エレベーターローディングごまかし術」など秘密の工夫が続々明かされる。隠されたゲーム開発の“節約術”
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230929-266615/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230929-266615/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LqIhdY610
こういうのを技術という
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Dges/9yM
>>2
本当にそう
技術を神格化して何かわからないが凄いものとする風潮は全体的な技術の進歩を遅らせる結果になっててかなり良くない
なんで技術がオカルトめいてしまうんだ…
本当にそう
技術を神格化して何かわからないが凄いものとする風潮は全体的な技術の進歩を遅らせる結果になっててかなり良くない
なんで技術がオカルトめいてしまうんだ…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgViY1Zr0
アレのドアも酷かったのに
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLWWVv+b0
めっちゃ面白いなこれ
fallout3の電車イベントそういう処理してたのか
fallout3の電車イベントそういう処理してたのか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DR0df00Ad
それの何が問題なのか?
重箱の隅をつつくのは、デバッグ的にはありとは思うけど
重箱の隅をつつくのは、デバッグ的にはありとは思うけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+XpkS5kd
>局地的すぎる雨
民放ドラマかな?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:454a9/pja
謎のエレベーターとか長いトンネルならダクソ2
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RcBlP6oF0
描画処理、ロード時間、データ容量
ゲーム体験を損なわずに少しでも軽くなるならするべき努力だな
ゲーム体験を損なわずに少しでも軽くなるならするべき努力だな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgAB5nWn0
TPSのゲームで一時的にFPS感覚で乗り物を操縦してるのはこういう方法だったのね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/7tulBz0
ゲームは基本的に色んな工夫してるよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLWWVv+b0
GOWの狭い道ロードは工夫というより開き直りにしか見えなかったな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhdphFKJH
ゼルダの地下世界行くための深穴と同じだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgWjy7kV0
>>16
結局性能あってもやること変わんねえんだな
そりゃゼルダが評価されるわ
結局性能あってもやること変わんねえんだな
そりゃゼルダが評価されるわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b95RRG6xd
NieR Automataもエレベーターロードだけど、
エレベーター内でジャンプするとマップが読み込まれていませんみたいなメッセージが出るよな
エレベーター内でジャンプするとマップが読み込まれていませんみたいなメッセージが出るよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ENrjXre0
バカ正直にフィールド全体描画なんかしないだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzjRryGw0
でもめっちゃ重いらしいが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQ7MOHoi0
ロード時間はいくらでも誤魔化してええのよ
昔はロード時間中にミニゲームとか置いて本編よか面白かったわww
昔はロード時間中にミニゲームとか置いて本編よか面白かったわww
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5PgYQ6JhM
演出によるロード誤魔化しや裏ロード的なのを今更秘密云々言われてもって感じはする
話題ねーのかねスターフィールド
話題ねーのかねスターフィールド
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vxm9oV890
こういう話おもしろいね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPAHOBrU0
技術力がないからやってるだけ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVWNXMztM
他のゲームでも普通にやってる当たり前の手法を
Starfieldだけ叩くとか、一生プレイできずに死んでいくしかないのが相当悔しいんやなとw
TES新作もFalloutの新作も今後一生プレイできないとか
クソゲーという事にして別に悔しくないという事にする気持ちわかるでw
Starfieldだけ叩くとか、一生プレイできずに死んでいくしかないのが相当悔しいんやなとw
TES新作もFalloutの新作も今後一生プレイできないとか
クソゲーという事にして別に悔しくないという事にする気持ちわかるでw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCjCzGws0
こんなとこにこだわるなら乗り物のひとつでも用意したほうがいいのに
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70n6EBF10
スターフィールド超楽しい
和ゲーならムービーとセリフの掛け合いで2時間ぐらいかけそうなオープニングもあっさり10分で終わらせるベセスダらしさ全開で、最初からもう最高すぎる
和ゲーならムービーとセリフの掛け合いで2時間ぐらいかけそうなオープニングもあっさり10分で終わらせるベセスダらしさ全開で、最初からもう最高すぎる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xX7JutS70
こういう技術がないとルンファク5みたいになるんだよな…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5PgYQ6JhM
スターフィールドだけ叩くじゃなくて
スターフィールドで不自然に持ち上げてる記事やろこれ
スターフィールドで不自然に持ち上げてる記事やろこれ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:splu7+5X0
未開の地に降りて拠点建設して保管場所資源掘り出しはじめたら未開の地を探索
結構勝手に廃墟に海賊など住んでるからレアぼり
して次の廃墟に。そんな事してると途中で一般の人が遭難してたりイベント起きるから
未開の地に拠点作るだけでも満足なゲーム体験できるゲームだなやはり神ゲーですな
結構勝手に廃墟に海賊など住んでるからレアぼり
して次の廃墟に。そんな事してると途中で一般の人が遭難してたりイベント起きるから
未開の地に拠点作るだけでも満足なゲーム体験できるゲームだなやはり神ゲーですな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mc6ZpvVS0
DQ11はあからさまにロードのための細道や橋があったな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCjCzGws0
廃墟あるし海賊が住み着いてるなら未開の地じゃないじゃん笑
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:splu7+5X0
>>39
プレイヤーにとって自動生成で作られた未開の場所
プレイヤーが慣れてきたなと判断してイベントの出すタイミング調整してる感じだなと
サイコロとか感じさせないでTRPGなつくりは前からしてたけどより分かりやすくなったなと思う
プレイヤーにとって自動生成で作られた未開の場所
プレイヤーが慣れてきたなと判断してイベントの出すタイミング調整してる感じだなと
サイコロとか感じさせないでTRPGなつくりは前からしてたけどより分かりやすくなったなと思う
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ktGbckh0
惑星探索は虚無なのもあるが
もうプレイヤーができる程度の探査なんてとっくの昔にやりつくされてるはずだけどなという疑念がわく
もうプレイヤーができる程度の探査なんてとっくの昔にやりつくされてるはずだけどなという疑念がわく
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7loI0bZnd
>>42
プレイヤーが初めてならいいと思う
海賊などいないと装備のレアとか拾う要素ないとダメだしな
突然降りてきた敵や中立の船をどうするかもユーザー次第だしとても良い冒険が出来てると思う
プレイヤーが初めてならいいと思う
海賊などいないと装備のレアとか拾う要素ないとダメだしな
突然降りてきた敵や中立の船をどうするかもユーザー次第だしとても良い冒険が出来てると思う
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82u3x3kL0
逆に聞きたいが雨がちゃんと空から地面まで広範囲に描写されてるなんて思ってたアホがいるのか?
コメント
久しぶりにFO3の電車みたわ。
いつみても面白い。
よくある手法ではあるな
昔から見てる方向にしか地面がないとか普通だしな
アレのやたら重い扉とかはあんまり上手くない演出