1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0ZNFGkEa
遊んでるの大昔のゲームの続編ばっかりだから
PS5歴代売上ランキング
https://teitengame.com/salesbyhard.html
1位
ファイナルファンタジーXVI スクウェア・エニックス 2023年06月22日 414,216
2位
グランツーリスモ7 ソニー・インタラクティブ
エンタテインメント 2022年03月04日 329,261
3位
ホグワーツ・レガシー WB Games 2023年02月10日 172,820
4位
Horizon Forbidden West ソニー・インタラクティブ
エンタテインメント 2022年02月18日 151,755
5位 ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON フロム・ソフトウェア 2023年08月25日 145,224
6位
ELDEN RING フロム・ソフトウェア 2022年02月25日 141,741
7位
バイオハザード RE:4 カプコン 2023年03月24日 128,142
8位 Marvel’s Spider-Man: Miles Morales ソニー・インタラクティブ
エンタテインメント 2020年11月12日 101,544
9位 バイオハザード ヴィレッジ カプコン 2021年05月08日 74,644
10位 クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-
リユニオン スクウェア・エニックス 2022年12月13日
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:huFqjXXAd
>>1
PCPSXboxユーザー vs Switchユーザー
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXvo5D/c0
>>1
PS5の映像の綺麗さってゲーム機では確かに上だけど、
普通の人こそ映画で更新され続けるハイエンドCGを見てるからな
「ゲーム機としては」って注釈付きで「すごい」というだけ
それよりは面白いソフトがあるかどうかの方がでかいだろ、購入基準としては
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yra1qGYBd
あたおか任天堂信者以外だれも馬鹿にしてない定期
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9FaXi242a
>>2
そう思いたいだけ定期
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7iK5Macr
まあ矛盾してるよな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9C5RmZV0
技術やグラも重視してる所を取り上げて軽視してるって宣ってるアホがバカにされてるだけだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGXJ4RuI0
少なくとも歴代GOTYを見る限りそうではないようやけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vw2d55HSM
すごい技術=すごいグラだと思い込んでるから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CNKQbjb5r
そういう人たちがゲーム買わなくてジムが辞めたから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIxf/N7m0
別にそれで売上伸びるならいいけどどう見ても伸びてないからな
マーケティングが噛み合ってないのにゴリ押ししてるから滑稽だねって話
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnUZ/ARJa
大昔のジャンルをいつまでも引きずってパラダイムシフトしないくせに進歩人気取ってんからな…どこかのバカ左翼みたい
気がつけば彼らの素晴らしさは誰からも受け入れられず
価値観の一つとして認められても主流にはなれない事実に耐えられない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qMoP2Qf0
AAAは1000万2000万コース結構あるから売り上げ伸びてると思うけど
現実見えない人かな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/SGJlN+Ar
>>11
PS5では売れてないっていう現実も一緒に見ようぜ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ltf6IMFN0
>>12
それPS5が売れてないだけじゃん
PCは伸びてるだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDT2O3WDd
>>11
今のAAAて1000万じゃ赤字だろ?
それともルイマンマリパもAAAか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fakCJheJ0
>>22
リリース後もアップデートしないといけないから回収が難しくなってるよな
特にバグを多く残してると評判も悪くなるし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLWBxgjq0
よくわかってないくせに技術やグラを叩き棒にして
暴れたいだけのバカがバカにされてるだけだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dbgZK15a
>>15
それ
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyScf+0m0
>>15
そうだし面白さがわかってないくせに面白さ連呼してる連中もそう
結局バカがバカにされてるだけね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daDaRYTo0
売れてるエルデンやホグワーツも
旧世代機マルチでグラとしては中の下あたりだからな
ユーザーは気にしてないのに買わない連中が喚いてるだけ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vw2d55HSM
海外AAAがだとかそういう漠然とした言い方しかできないからじゃないかな?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWvshH/c0
ゲームがクソな以外理由ある?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G5mombta0
レトロゲームがブームになってる時点で察しろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkZ6OHjh0
HIDEO KOJIMAのスレの延長戦か?
技術はタレントもどきがマウント取るための道具じゃなくて
裏方で表に出ないから有用なものってことだ
芸能界だって、技術スタッフがインタビューを受けたりしないだろ?
でも彼らは決して軽視されているわけではない
そういうこと
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIj8hekx0
開発費かかるRPG好きそうな輩がグラガグラガ言ってたのは馬鹿じゃねえの?と思ってた
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IejkabBx0
グラガグラガって騒いでもグラフィックゲーム代表の洋ゲー買わないしなw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXP4C/Qta
グラグラ言ってる奴が出したゲームがMGS4やアレなわけだろ?
笑わない理由を教えてくれw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NX1lafTm0
steam売上上位の有料ゲームはほとんどグラいいんだがSwitchしかもってないのか?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQa7gwXs0
すごいはお世辞でいくらでも言ってくれるけど
買うかは好みに適うかどうかの問題だから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DfQrqcgkd
単純に大して面白くないからだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rolpXgqk0
技術は要るけど2番目以下だからな
あと凄い技術のために会社とIP食い物にしてるタイプの開発者とかは
褒め称えようがないし
引用元
コメント
言われて悔しかったシリーズ定期
相変わらず犯罪者ファンボは懲りずに擦り付けしてんのな(呆)
どういう人生を送ってたらこんな頭の悪いハズレが出来てしまうのか
違うゲームの水しぶきだけ比べて煽ってるような奴が馬鹿にされてるだけ
髪の毛が一本そよぐだけで面白いのがプレイステーションやぞ
これに同意
技術力の使いどころを誤ってるメーカーが多い
技術はバカにされてないよ
グラ=技術だと思ってる人はバカにされてるけど
技術やグラを重視する人間を一番馬鹿にしてるのは買わない奴だろ
PCでは売れてる?ならPSいらねーじゃん
技術をバカにしてるわけないだろう
自分にとって都合のいい技術(グラ)をなぜか自分も偉くなったような気分で叩き棒にしてるカスをバカにしてるだけ
面白ければ何でもいいよ
逆に言えば面白くないなら、どれだけ凄い技術が使われて、どれだけ凄いグラフィックでも消費者は評価しない
テレビゲームは娯楽なんよ
グラを重視して出たものが時限独占のアレだもんなぁ
グラ”だけ”を重視してって言った方が正しいかもだけど
ゲーム全体の出来もそうだけど、グラと同じくらい棒にしてたfpsが特に悲惨だったからねぇ
グラしか良くないゲームを必死で持ち上げようとするから馬鹿にされんやぞ
ゲームからゲーム性が不要なら映画やドラマ見た方がええわ
見た目だけ立派のクソゲーを量産し続けたからだろ?
技術が性能がって連中が一番技術も性能も無いから笑われてるんだぞ
PS5見るだけでそれがわかるだろ
ゲームとは何か?
という本質を見失ってるから。
綺麗なグラ(挙動や物理演算含む)を作りたいなら映画やアニメのCG制作会社に行けばいい。
グラが不要というつもりは全くないんだけどね~。
気にならないレベルさえ満たしてくれてれば全然OKだわ。
ゲームに一番求められているのが面白さである以上、グラやムービーのみに注力したゲームなんて無価値。
その事をいつまでも理解出来ない声のデカい低能が馬鹿にされているだけ。
そりゃグラフィックは良い方がいいけどとそこ重視して成功したゲーム最近あったか?
純粋にグラすげぇって思ったのはゴーストオブツシマくらいまで遡るわ
それにそこを追い求めたら性能の関係でCSじゃなくてハイエンドPCでゲームやるしか選択肢なくなるじゃん
グラフィック重視するならswitchどころかPS5もお呼びじゃないだろ
優先順位がおかしいからでしょ
『面白い』の優先度下げてる時点でそれはもう「ゲーム」じゃない
ゲームにおいてグラだけが技術の象徴だと思っているおバカちゃんがバカにされてるだけだぞ。
PVとか画像だけ見て騒ぐだけ騒いで買わないから
無料ソフトがトップになってる某ストアのランキング見ればお察し
白騎士の時にグラグラ言ってた奴の目が節穴で、画像に添えられた文字でしか判別してないってバレたからな
何ならfpsのこともよくわかってないのでまじでpsファンボはゲームに興味がない低脳連中
PS「グラグラ」
PC「真のグラグラ」
これでゲーム語るなんてそりゃ笑うだろ
今のグラは技術というよりスペック、物量だよりだし。
本格シミュレーションだってグラより挙動やAIを重視してる。
グラを魅せたいゲームって何だよってね。この辺はインディーの方が分かってるところが情けない。
馬鹿はスイカゲームでもやってゲームと何なのか考えた方が良いよ
一昔前は平気で5000万本6000万本くらい売り上げてたAAAが、今じゃ超話題作が1000万2000万で採算が取れたと胸を撫で下ろしてるんだぞ
現実を見ろよ
こういうスレに限ってスターフィールドのスの字も出さない連中だぞ
無茶言うなよ
叩く時はスターフィールドの名前出しまくってるのに褒める時には無いもの扱い
それがファンボ道です
スカイリムが出た頃ってスカイリム棒で任天堂叩き国産ゲーム叩きしてたのに時代の流れは恐ろしいな
スカイリムの動画とか見てて純粋に楽しんでんのに突然「国産ゲームは〜」みたいな奴湧くの嫌だった
HALOが相当羨ましかったのか、ファンボがPSにhazeと言うゲームが出たら「HALOより面白い」とか言ってスレ立てしまくり叩き棒にしてたの思い出すなぁ
何年経っても変わらないなぁファンボは
ヴァンサバもスイカもパノラマもグラでオススメするゲームではないけど面白いと言われてる
ゲームにグラは不必要とは言わないがどこかの15のオニギリのようにグラを拘ったとか言われても信者以外は褒めないからね
そいやダイ大も公式がグラ頑張った!とかぬかしてたな
その出来でよく自慢出来たもんだわな
手前みそにもほどがあるわ
ダイの大冒険はゲームの質を下げてグラに拘るくらいなら、ダイたちと旅行感覚で世界を旅したりポケモンスナップのように写真とか撮れた方が良かった
それかドットゲーにして普通にRPGにするとか他にもやりようはあった筈
✕技術やグラを重視する
○面白さも技術の妙も語れないからグラにすがってマウントを取ろうとする
グラがすごく無いゲームは楽しく無いってのは、baba is you みたいなのは楽しく無いんだろ。つまり、バカか天才のどっちかだろ
馬鹿にされてるというか見向きもされてない感じだな
手段と目的を履き違えてるからだろ?
マイクラで目が覚めたからな
マイナーなジャンルで申し訳ないがアメリカのプロレス団体WWEのゲームがわかりやすくグラに反比例してゲーム性が残念になっていってたな
PS2初期ぐらいはグラが粗い代わりにやりたい放題いろんなことができたが、グラが良くなって実況以外の声も入った代わりにゲーム性は大きく退化してしまってたからな
結局いつもの客が悪い客がバカなせい客が貧乏なせいに落ち着くんやねいつも
それで脳死責任転嫁してる限り永久に今のままやで真面目に
技術力はね、創造力ほどに重要ではないんですよ
こういう連中に踊らされてスクエニは落ちぶれて逝ったのかな…。
フォトリアルが技術だと思ってるからバカにされてるだけやで
スレ立ての時点で論旨が真逆なんだから答えなんて出ないよ
グラ重視の人がゲームの本質を無視してバカにしてたから、本質を指定する人からバカにされてるだけ
グラが良いことについて馬鹿にしている人など居ない、本質はそこではないのに勝手に変えて論じてるだけ
ヒント:白騎士
技術技術口にしてる連中が分かってねえから馬鹿にされてるわけだが
リアルに人に会わない顔見ないから、表情の違和感ガンスルーだし
グラフィックはそこまで重要じゃないと思ってるけど、技術は軽視してねえよ。
スペックが低い=技術がないと思い込んでるバカにはわかんねえだろうけど。
ゲーム機の処理速度を限界まで使おうとするとグラで埋めるしか考えられなくなった
その結果デザインが緻密を極め、製作費は人件費としてデザインに吸われることになる
本来はシナリオやギミック、タイミングといったあまりCPU処理が要らないモノに人件費を使わないと面白い中身は出来ないのに
【見掛け倒し】が増えた為、技術やグラの不要論が出始めてしまった
技術にしてもグラフィックにしてもそれ以外でもそうだけど
あまり先鋭化した話は極一部のオタにしか理解されないもの
圧倒的多数の一般層からすればオタの語る凄いに達してない
スイッチでも十分キレイというレベルに達したから
技術やグラ重視が馬鹿にされてるんじゃなく売れないクソゲーがグラ誇ってるのが滑稽なだけだよ
別にバカにしてないぞ
ただ技術やグラ「だけ」を重視する開発者はバカだと思うけどな