スクエニ『DQプロデュースは若手が安定した収支の下で経験を積む場』 ←これのせいで最近駄作連発してるのでは?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+UGMuFn0

10オフライン、トレジャーズ、ダイ、モンスターズ3
最近駄作続きなのはDQをプロデュース業の新人研修代わりに使われてメチャクチャやってるからなのでは?

https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20191118-106237/3/
齊藤:
それは俺がプロデューサーとして残り続けたら、部下たちが「こいつ、いつになったらどくんだろう?」と思うだろうなと。
いうてもあと10年は仕事をするだろうから。部下たちよりは経験値があり、新しいことに挑戦して成功しやすいはずということで、横にどきました。
若い人たちが、安定した収支がある中で経験を積めるようにしたかったんです。『DQ』や『FF』というのはそういうIPだと思っています。
若い人たちにとって最大の勉強の場。もちろん会社にとってのパイプラインだとは思っているけど、
めちゃくちゃやらなければコケないタイトルだし、若い人たちが入ることでまた新しいものが生まれる可能性が広がる。
そこで経験を積んで、その経験をもとに横スライドして、新しいIPなり新しい会社としての貢献ができるような立ち位置にいけるようにしてあげたいんです。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0DSgqdd0
FF15もこれだったろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7ftxFyt0
>>2
プロデューサー定年近い橋口名人
ディレクター45歳の田畑
若いか?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3tETYhUr
上から下まで満遍なくクソゲー

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVl6LQqn0
ブヒッチ向けにクソグラにするから若手の研修にしかならない
ちゃんとPS5レベルで作らないと

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ekwX5pzj0
スクエニ全部AAAにしようとしてるんでしょ?上は経験者が適任とすると内部で人育てられない気がするな。どうすんだろ。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+5R03n40
安定収支あるならちゃんと予算かけたれよ
モンスターズ3は誰が見てもひどいとわかるだろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSDJMH5m0
めちゃくちゃやってコケたアレ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6IamNraE0
収支だけ見て客見てねえのがよく分かるインタビュー

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cU2OvFFY0

めちゃくちゃやらなければコケないタイトルだし、若い人たちが入ることでまた新しいものが生まれる可能性が広がる。

特にダイの大冒険とモンスターズ3はめちゃくちゃやってコケそうな予感しかしないがな
ダイは前任者が退職して別の人が引き継いで完成させるも打ち切りEND紙芝居ダイジェストで評判最悪、
モンスターズはずっと担当してた犬塚PじゃなくてDQ11の3DS版プロデューサーやった横田って若手のPでベテランという訳じゃなさそうだし体験版見る限り完成度が限りなくヤバそう

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+5R03n40
藤澤新納市村まともな人間は抜けていくドラクエ界隈

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdGU2iRBd
>>10
新納が型月行った結果、ビルダーズ2の誼でコエテクがfateのゲーム作るきっかけの一つになったんだよな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6kdZgOVd
>>10
藤澤は世界観やシナリオ作るのは優れていたけど、ゲームのバランス感覚が壊滅的だったな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBiOlad50
>>21
あれは12職を見越したバランスだから仕方ないんだ
途中経過でネルゲルと戦わせたせいで武闘家もサイクロンアッパーしかダメージ入らずw
最後の追加職がバトマス賢者だったのはそのせい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRGYRktf0
ピサロ嫌いなん?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QFAa8u4l0
アレはむちゃくちゃだったって事?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6IamNraE0
収支だけ見て客見てねえのがよく分かるインタビュー

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7ftxFyt0
市村そこまで良かった?
DQナンバリングから離れた最後の方は舞台や映画の全体監修、ダイ関連のプロデューサーだったけど

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HrRGheU00
バビロンってこの人やろ
若手のが上やん

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZXTkpE20
それが10-2以降めちゃくちゃやってしまったと…

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LX8acxbEM
ヒーローズビルダーズみたいにコエテクに投げろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6kdZgOVd
>>19
FFオリジンもコエテクだったな
今や開発力はコエテクの方が上になったと思う

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBiOlad50

安定タイトルで若手に自信をつけさせよう→大コケ、炎上

なにかがおかしい

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kAg18S6b0
>>20
上の連中が口ばっかで予算出さない
失敗が見えているのにフォローせず放置じゃなあ…

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gwej4Rfd0
ビルダーズとラーメンぐらいを続けてたら
今のブランドは全然違ってたな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6kdZgOVd
DQXの初期は魔法使いでなければアタッカーであらず、戦士は努力が足りないなんて言われていたな
Ver1.1で追加された強ボスはどれも、覚醒かけて魔法で殴れだった
あれで失望してDQだからやってみるかというMMO入門者が沢山去った

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6kdZgOVd
そして予言者学園で同じこと繰り返した藤澤
DQXではバトルプランナーがやりましたとか言ってだけど、藤澤も同罪だよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPhnCcGYd
覚醒メラミ懐かしい
コンテンツ少なすぎてレベル上げさせるしかない時代だから藤澤も苦労が多かったと思う
まあドラクエは転職するゲーム発言で見切りをつけてやめたけど

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7phYp5y0
>>32
スキル振り直しが出来なかったVer1.0だと、キャラ作り直すしかなかったよ
戦士の武器スキルは全部戦士しか使えなくて、うっかり武器スキルにポイントを振ったら、全職HP30低くなると言う罠
しかも剣や斧は凄く弱いという救いようの無さ
武闘家も全職でHP40上がる職スキルがあったけど、こちらは他の職で武器スキルを振ることで両立は可能だったし、ツメは物理攻撃の中では頭抜けて強かった
今思えば、とんでもなく酷え

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3U9HcIM0
ゲームを発想する能力って知識や経験じゃないよな
中途採用でいきなりデモンズ作った宮崎しかり、今ある殆どのゲームのジャンルは80年代に大学生から20代の若者達によって作られたのを忘れるべからず
才能ない奴が年功序列で番が回ってきても結果はアレ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HrRGheU00
ホロライブ好きしか残れない

 

引用元

コメント

  1. ということはFFは経験を積んだつもりになって調子に乗った中年社員が
    自分の実力を(悪い意味で)さらけ出す場と言う事ですねわかりますよ野村さん吉田さん鳥山求めないさん

  2. DQ10初期ってタイガークローゲーじゃなかった?

    • Ver1の頃は爪持ちと魔法使い以外の火力職にはマジで人権が無かった(唯一会心+3錬成付けたはやぶさの剣二刀流のバトマスが少し使えてたくらい)

      その所為で災厄の王討伐の募集で相当苦労した記憶があるわ

    • レベル上げはひらめきタイガークローがほぼほぼ一強だったけど、
      強敵コンテンツであるパンキマ竜おま狩りやv1.1強ボスは走馬灯が多かった。

      戦士と旅芸人はマジでどこにも席が無かった。

  3. 最近どころか以前からドラクエ外伝ってそんな扱いだろ?
    なんだったらリメイクですら別の会社に投げてドラクエリメイク=劣化移植のイメージしかないし

    • そもそもエニックスが自社開発なくて、パブリッシングメインの会社だったから
      DQはその流れが残っていて10~12以外は全部外部デベロッパーよ

      • 今は旧スクウェアという開発陣を持ってるんだが、エニックスからしても信用に足らんということか…

  4. トレジャーズとダイ大で連敗してるけどそれ以外は随分マシな方でしょ

    • アレの大失敗が強すぎるな
      ドラクエも下を見て安心している場合ではないけど

  5. ムービィの次は紙芝居
    低品質化が止まらんな
    FFDQはイースや軌跡と同レベルになった

  6. そもそもコレってゲームの出来が悪かった時の言い訳として使われてないかw
    つーかDQもffもスクエニの看板なのに新人に作らせてどうすんだよ

    • かといって他のIPが育ってるわけでもないしね
      新人からベテランまで無能揃い

  7. 若手を育てたいってのはわからんでもないけど、ドラクエだったらコケないってのは大きな間違い。

    • そもそも若手を育てたいと本気でちゃんと思ってる会社なら
      二軍以下は開発会社ガチャなんて言われません
      アウトソーシングとか自社の若手を育てることとはまさに対極にある手法だし

  8. じゃあせめて若手が手掛けてるもの以外はまともな物作れよと
    というかむしろ大作ほど大コケするだろ最近のスクエニは

  9. そこは、新規というか3000円以内ぐらいの比較的軽くオリジナリティあるゲームを作ることで経験を積ませるって考えないんですね

  10. 組長の発言より
    『ゲームビジネスで一番不足しているのは、デザイナーでもプログラマーでもなく実は才能あるディレクター。ゲームで遊んでいる人が心から満足して得心できる、それを私たちは完成度と言っているんですが、この完成度を高めるのがディレクターの才能なんです。』

    ディレクターが育ってないのに、プロデュース業が出来るわけないわな

  11. DQ
    金はスダレや極右さに持っていかれるやりがい搾取

    FF
    悪い意味で大学サークルのノリで浪費家


    初ミリオンタイトル記録した人すらも閑職

    これじゃあ離職率、クソゲー率が高くて当たり前

    • 故人を平気でディスれる倫理観の無さよ

    • 正しい事言うと極右扱いかよ

      • ああ、そういう意味か。左巻きすぎて考えもしなかったわ
        「悟空さ」の誤変換で鳥山明の事かと思った

  12. DQ開発現場が新人教育の場になってるとして、それ以下のFFはどゆこと?
    窓際部署が作ってんの?

  13. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVl6LQqn0
    >>ブヒッチ向けにクソグラにするから若手の研修にしかならない
    >>ちゃんとPS5レベルで作らないと

    ちゃんと作ったのがスポークンに例のアレか…。

  14. 商売舐め過ぎだろ

  15. 駄作なのはスクエニだからでしょ
    若い人のせいにするなよ

  16. この前のボケCEOもだが
    カリスマ一人がどうにかしてるなんてあるかもしれないが
    企業としてはゴミカスだろそれ

    誇らしげに言うからスクエニは安田未満なんだよ

  17. スクエニに足りないのは優秀な若手ではなく、優秀な責任者だよ
    この齊藤の言い分もただの責任逃れにしか見えないし、こいつ以外のP,Dも言い訳マンばかりだしな

  18. アニメになるけどエルガイムのときの富野さんとか制作現場は結構新人の鍛錬場みたいな状態だったけどちゃんと押さえるとこは押さえてたもんなぁ。

  19. ちなみにこの発言をしたリアリティおじはDQ10に吉田ァを連れて来た張本人。
    やがてDQ10を離れた後、FF14の吉田ァに泣きついてアセット貰って作ったのがバビロンズフォール。

  20. 後進を育てるってことは別に間違えてることじゃないけど現状を見てると若手にロクに教示もせずにぶん投げてるだけ、もしくは教示する側もそもそも能力に問題ありにしか見えんのだけど
    離職率高いはそう言うところでは?

  21. 確かDQXに関して言えば斎藤がいきなり後任Pに全部移行するのは荷が重すぎるから
    内部と外部の仕事分けて自分は外部やって後任がまず内部に専念するって形にしようとしたけど
    青山が自分にやらせるなら全部まかせてくれみたいな事になって全移行になったんだっけ?

  22. 安定タイトルでクオリティゆえの売上を確保してほしい

  23. 若手育成を看板IPでやるなよ…
    スマホ向けとかで育成して期待出来そうなら大作スピンオフとかで実力見るものかと思ってた
    いきなり大作はやる気は出るかもしれんがやる気満々の無能ほど厄介なものはないぞ

  24. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVl6LQqn0
    >>ブヒッチ向けにクソグラにするから若手の研修にしかならない
    >>ちゃんとPS5レベルで作らないと

    それで出来たのがff16?

タイトルとURLをコピーしました