1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UPMOV11M0
今の惨状見てみろよ
お前らの目はどんだけ節穴なんだよ
あの時に俺は和田のほうが遥かにマシだろ!松田やべえぞ!って言ってたのにぶっ叩かれたからな
お前らの目はどんだけ節穴なんだよ
あの時に俺は和田のほうが遥かにマシだろ!松田やべえぞ!って言ってたのにぶっ叩かれたからな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:431u1VHz0
松田
↓
アウトライダーズ返金しません!
こいつが10年もいたことに驚きだわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fjg+OvPKd
どっちも無能だろ
歴史修正主義者かよ
歴史修正主義者かよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4hIERDB0
あんまり変わらん気がする
和田時代は会社がヤバいっていう言い訳が使えた分ましではあったけど
和田時代は会社がヤバいっていう言い訳が使えた分ましではあったけど
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQplADyNM
和田は旧FF14発売日に阿鼻叫喚になってる最中、ラーメンうまいとか言ってたのが印象残ってるわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1zSFvJT0
残念ながら、和田や松田の問題じゃないから、社長を何度変えても無駄
実際にゲームを作ってる現場の奴らが雑魚すぎるのが原因だからな
実際にゲームを作ってる現場の奴らが雑魚すぎるのが原因だからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLCeyRwz0
>>7
わざと開発遅延させれば気に入らない社長のクビをとばせるからな
現場の上役が一番の権力者になってる
わざと開発遅延させれば気に入らない社長のクビをとばせるからな
現場の上役が一番の権力者になってる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2s/ONWqq0
現社長がスクエニ立て直したら有能なのは間違いない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ceXH41aOd
>>8
あいつは泥を被る要員で来たんじゃないのかなぁと思ってる
あいつは泥を被る要員で来たんじゃないのかなぁと思ってる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3Buxs4Y0
和田社長 FF7を超える作品を作ったら完全リメイクを考えると言って
FF7のリメイクには反対
松田社長 FF7リメイクにGOサイン
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LqzsYJAr
>>12
和田さん、条件キツすぎないか?
和田さん、条件キツすぎないか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8EzcmLu0
松田の方が有能とか言ってたのってPS信者だけだったぞ
せっかくマルチ増やした和田のやり方をまた強引にPS中心に戻したからPS信者だけがやたら褒めまくってた
せっかくマルチ増やした和田のやり方をまた強引にPS中心に戻したからPS信者だけがやたら褒めまくってた
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3U9HcIM0
20年くらい、スクエニとドラクエとFFを潰そうって工作員が送り込まれてるとしか思えん
そうなら納得できる商品ばかり
そうなら納得できる商品ばかり
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWTzZ16m0
CS部門がクソなのはスクエニ社員が総無能なだけだからどうしようもないけど
ソシャゲの焼畑農業は絶対に松田の方針だよ
ソシャゲの焼畑農業は絶対に松田の方針だよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yjHK8fDD0
>>17
当たらなかったソシャゲをだらだら続けても損にしかならないから
さっさと切り上げて次が当たるかどうか狙うってのはそれだけなら正しいはずだけど
短期サ終連発を見ている&実際にそれでダメージを受けた客の心情を考えていなかった
もっと言えばソシャゲ市場の客の数を見誤っていたと言える
被害者より多くの新規がソシャゲ市場に来るなんてことは無かったのだ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/QJ4Zw60
和田がいなかったらSwitchに一本もゲーム出せてなかったんじゃないかな今頃
とはいえすぐ調子乗る社員の意識改革まではできなかったみたいだけど
とはいえすぐ調子乗る社員の意識改革まではできなかったみたいだけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAVB4gG00
FF15とかニーアで社長を隠しボスとして出したときこの会社駄目だと思ったわ
たとえスタッフが出したいといってきてもまともな社長ならくだらない内輪遊び断ってるよ
たとえスタッフが出したいといってきてもまともな社長ならくだらない内輪遊び断ってるよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRzGLMMn0
赤字のスクウェアを引き継いだ和田がMMOモバイルを土台に作って
その上にHDがあるって言ってたからな
和田がいなかったら土台から転けていた
その上にHDがあるって言ってたからな
和田がいなかったら土台から転けていた
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zydJlHewM
どんどん有能が抜けてく
↓
海外スタジオの大作相次いでコケる
まあ結局、有能な人がいなくなっちゃった結果じゃないかな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yoHyS0xu0
和田は経緯としては素人経営から脱するために呼ばれたんだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWJEoMHXr
海外スタジオも売り払っちゃったし内製はボロボロだし社長は逃げるし
ここまで酷くなるとは誰も予想つかんやろ
ここまで酷くなるとは誰も予想つかんやろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJ6ePd5j0
クソエニは無能老害一掃するのが急務
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Po+0qcpka
アイドスがなあ
版権の人気から大ヒット間違いなしのはずだったアベンジャーズのゲームをクソゲーにして大コケして莫大な赤字を作ったりしたからなあ
版権の人気から大ヒット間違いなしのはずだったアベンジャーズのゲームをクソゲーにして大コケして莫大な赤字を作ったりしたからなあ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSe72PSTd
出るゲームすべてがクソゲーになったことで開発者も「あのクソゲー○○を作った✕✕氏」みたいに扱われスクエニのネームドがほぼ全員名前避けされてる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PaDrDUfb0
ハードが出る前にFF13をPS3独占契約して大失敗に気づき、MSに頭下げて違約金まで払ってもらった和田
FF16もPS5が出る前に独占契約する同じ失敗繰り返して強行発売して会社をヤバくさせる松田w
ちょっと差がありすぎるだろw
FF16もPS5が出る前に独占契約する同じ失敗繰り返して強行発売して会社をヤバくさせる松田w
ちょっと差がありすぎるだろw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P92UgK8qd
FF14発売を強行したってだけで和田は処刑されるべきだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yjHK8fDD0
>>29
アレも下から上に正しい情報が上がって来なかったからと和田の言い分がある
その後立て直しに大金投入して和田は辞めていったが
そこに大金投入せずに発売中止にしてたら今よりもっと評価悪かったと思うぞ
アレも下から上に正しい情報が上がって来なかったからと和田の言い分がある
その後立て直しに大金投入して和田は辞めていったが
そこに大金投入せずに発売中止にしてたら今よりもっと評価悪かったと思うぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVtql8Tw0
和田から松田の今があるだろうよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVtql8Tw0
一時代を作ったプロデューサー達のイエスマンしか残ってないだろうな
まじ生放送見てるとヨイショが酷い
その老体も時代に取り残されてるから悲惨な出来になる
まじ生放送見てるとヨイショが酷い
その老体も時代に取り残されてるから悲惨な出来になる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdS30IBc0
和田が14の作り直し決めてなかったらと思うとな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rolpXgqk0
スクエニ病が解決してない時点で
和田と松田比べてもどうにもならんだろ
どっちも上手くいかなかっただけ
和田と松田比べてもどうにもならんだろ
どっちも上手くいかなかっただけ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYvJurAW0
FF13の惨状から旧14作り直しのあたりでスクエニの凋落が目に見えて始まった気がする
しかし諸悪の根源は聖域化している開発部署のトップの存在ではなかろうか
しかし諸悪の根源は聖域化している開発部署のトップの存在ではなかろうか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhw/HIW60
和田はゲームに対する愛はあったと思うよ
ゲーム作りには口出さないようにしてたっていうから第一開発があんなんなったわけで
ゲーム作りには口出さないようにしてたっていうから第一開発があんなんなったわけで
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DbDE3Ze10
松田は目先の集金に必死で全てのIPを殺した
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yjHK8fDD0
評価するべき段階まで進めなかった感じだな
先に収益の土台を作ったのはいいけどそこで追い出されることになったし
先に収益の土台を作ったのはいいけどそこで追い出されることになったし
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zsUzVRWN0
そもそも同じ流派だろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzcXuddhd
松田体制と誇らしげにはしゃぐ奴が当時うようよいた
擁護人員にとってはソニーの傀儡だとはっきりしてたせいだろう
擁護人員にとってはソニーの傀儡だとはっきりしてたせいだろう
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYMbRQyU0
>>43
「松田体制」←これめっちゃよく見かけたな
今思えば工作員だったんかあの流れは
「松田体制」←これめっちゃよく見かけたな
今思えば工作員だったんかあの流れは
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1r2MNpTJ0
外部からスクウェアのトップになって、任天堂と険悪な理由を幹部に聞いてみたら
社会人とは思えない大学のサークルの延長みたいなノリでドン引きして
方々に手を尽くして不義理を任天堂に許してもらったのが和田のnoteで分かるけど
この馬鹿な学生みたいなノリを上層部が未だに引きずっていて、和田はそれを断ち切る事は出来なかったんだろうなと思う
社会人とは思えない大学のサークルの延長みたいなノリでドン引きして
方々に手を尽くして不義理を任天堂に許してもらったのが和田のnoteで分かるけど
この馬鹿な学生みたいなノリを上層部が未だに引きずっていて、和田はそれを断ち切る事は出来なかったんだろうなと思う
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oPcQg5hY0
和田はそういう経営視点があったから聖域化してる開発の間引きしたんだろうけど
ゲーム開発を金勘定面でしか計算できてなかったから会社そのものを腐らせた原因でもあるんだよな
ゲーム開発を金勘定面でしか計算できてなかったから会社そのものを腐らせた原因でもあるんだよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYvJurAW0
本当に切りたかった聖域にいるスタッフを切れずに有能スタッフを切ってしまったことが和田のしくじり
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ZXQHgob0
>>46
本当の無能が誰なのかは当然見抜いていたと思うけど、何か相当な理由があるんだろう
あいつら明らかに待遇がおかしいからな
本当の無能が誰なのかは当然見抜いていたと思うけど、何か相当な理由があるんだろう
あいつら明らかに待遇がおかしいからな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yoHyS0xu0
有能を腐ったみかんから遠ざけたってことは
業界にとってはいいことだなw
業界にとってはいいことだなw
コメント
和田は都落ちでゲーム業界に来たのにちゃんと学ぼうとする姿勢は良かったと思うよ
なので開発者から見れば煙たい存在だっただろう
松田は自分の会社で何を作ってるかも把握していない気がする
なので開発者はやりたい放題でクソゲー連発も頷ける
ダメな点を見ればどっちもどっちかもしれんけど
和田には任天堂と和解して任天堂ハードにゲームを出せるようにしたという圧倒的な功績もある
松田は何か誇れるような功績あるかい?
これほど「どんぐりの背比べ」「五十歩百歩」という言葉が似合う話題もないな
どっちも無能やろ
こういう反省できない奴が一番ダメな。自分の間違いを認められずドチモドチでお茶を濁す。よく使う言葉が無能。
だめだこりゃ。
任天堂と和解した実績については認めるけど、和田がPCゲーマーにした仕打ちは一生忘れねぇわ
トゥームレイダー日本語DLC30ドルに代表されるスクエニのおま国ムーブは大体和田の時代に起きたことだからな
PCゲーマー的には松田の方がマシまである、でも客観的に見たらソシャゲ粗製濫造やバビロンがあるから松田も無能
結論:どっちも無能
経営者としては和田氏は十分過ぎるほど活躍したと思う
・赤字しか産まない業務(映画関係)を終了
・出禁食らってた任天堂との関係改善
・安定収入を期待したF2Pの推進
まぁ、一番下は大量のソシャゲリリース&爆死という徒花になったが…
箱にFF13を出させたのも和田の意向じゃないかな?
総じてソニーにべったりな体質を何とかしてスクエニを独立した立ち位置にもっていこうとしていたように思えるかな
松田になってから粗製乱造を連発していたからな
普通、粗製乱造なんかしたら、メーカーとして完全に信用失うって事くらい分かるはずなんだけど、態とやっているんじゃないかと思うくらい酷かったからな
まあ、自分の就任中だけ利益が出れば良いとかいう金の亡者みたいな感じだったんだろうけど
残った社員は転職とかの際にも、あああのクソゲーしか作れないメーカーね、という風に見られて非常に印象悪くなるし、松田はスクエニにとっても最悪の社長だったと思うわ
本スレ>>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAVB4gG00
>FF15とかニーアで社長を隠しボスとして出したときこの会社駄目だと思ったわ
>たとえスタッフが出したいといってきてもまともな社長ならくだらない内輪遊び断ってるよ
自分もこれだなぁ
和田が大量解雇したってのも違ってて、就任時すでに大量に退職していたって話も聞いたことがある。本人のNoteに書いてなかったか。
個人的にも有能な人だったと思うよ。会社が痛み切ってたのが問題なだけで。
人材が腐りきってたら、いくら有能な経営者でも経営するのは無理があるだろうな
新規の人材の獲得もできたのかどうかは不明だが、今現在の惨状を見ると結果は・・・という感じなんだろうな
これ!以前から和田さんのnote見てて痛感していた。社長と直接会話するような上の立場の人間がこの程度の見識しかもってないのは終わってると思った。
そんな人間の下で働く人間がマトモな感覚持ち合わせる訳ないし。
松田より酷いのはいねーよw
何せドラクエをマルチにしFFを独占にした戦犯だからね。
DQ本編は据え置き向けに作っていたと思うけど、WiiUがイマイチ普及していなかったら、PS4と3DSで出したのだろうと思う(本来DQユーザーは任天堂ハードの購買層と近いはずだし)
この判断は妥当だったと思うし、Switchが出て、爆発的に普及したからSwitchにも出しただけだろうな
まあ、完全版商法はやっちゃいけなかったと思うけど
和田のほうがまだ会社を何とか上向かせようって気概があった感じ
松田はもう沈み続けるのを楽しんでるレベルだろ
スマホとCSで粗製乱造とか末期の企業がやるようなものだし、普通は経営者としてみればアタオカな事やっているからな
自分の就任中だけ利益が出れば良いとか、ソニーから評価が欲しいとかそんなもんなんだろうなと思っていたわ
スクエニにとっては最悪の社長だったと思うけど
SONYからの援助の条件に入ってたんちゃうかな
ムービー部隊辺りが臭いんだよな。どう考えても映画制作で大赤字を出したムービー部隊が邪魔だったはずなんだけど、この部署を何で切らなかったのか謎なくらいだったし
和田さんは山内組長が生きてるうちにちゃんと任天堂と和解できたのが偉すぎるから
その点だけで評価できる
和解してなかったら、FF13が爆死した辺りでスクエニは潰れていたと思うわ
コレどっちの判断が正しかったんだろうな?
個人的には和田氏の意見の方が正しいと思う
7リメイクという伝家の宝刀を抜いた時点でスクエニはこれ以上売れるソフトは出せなくなったんやから
概ね同意だけど、その伝家の宝刀はソニーとスクエニの放つ瘴気でほぼ朽ちてしまってる上にソシャゲ等での使用で耐久値も減ってる。更に分割なんてクソ素材までスクラビルドされている状況。
下手したら赤ボコ(アレ)さえ倒しきれないんじゃないか?
7リメイクが伝家の宝刀と言うのがそもそもの錯誤だと思う。
DQは3も5もポンポン出してたがそれでブランド価値が落ちたという話も聞かないし。
刀は道具でしかなく、扱えるものが居て強い力を発揮できる
扱い切れる奴が居ないのに渡したところで、威光を失いただの道具に成り下がる
そこのところ分かってたんだろうな
ヒゲが居た頃とは開発陣が全く(北瀬野村以外)異なるのに、FF7発売当時と同じように評価されるとは限らない事が分かっていないんだよな
そもそも、元々のFF7が何で評価されたのかも理解していない可能性があるからな
和田が任天堂との関係を復縁させたのに、
松田オンギマンがそれを潰しかけたからな
松田はPSとFFに傾倒しまくってブランドを残らず腐らせた
短期的には金だけは儲けたけど、今後の道を残さず潰した
FFもスマホで粗製乱造、本編が低品質でブランド崩壊、その他の既存IPも大半が手抜きで崩壊、新規IPは軒並み爆死
松田が就任していた時のスクエニのゲームってこんな有様なのに、彼の経営手法のどこが評価できるのか分からないのだが
和田は死にかけのスクエニをよく持ち直したと思うよ
任天堂の出禁を解いてもらえたのも和田のおかげだし
松田と順番逆だったらエニックスと合併する前に終わってたでしょ
任天堂と和解していなかったら、合併してからはDQが任天堂機に出なくなっていただろうと思うとゾッとするわ
ある程度言い訳が入ってると値引きして読んでも(大状況の描写に嘘はないと思う)和田元社長はわりとまともな視点を持ってたことはわかる
ので回顧録を読んでるかどうかで評価変わってるな
前社長はあんま褒めるとこ無くね
今のスクエアはPSと心中する体制になってるとしか思えない
リスクヘッジも考えて多方面に動けるように整えた和田はその点に関しては正しかったはず
なのに今こうなってるということは和田辞任後にPS側でも体制が動きスクエアを抱え込みに行きそれに乗っかってしまった結果といえる
ここでどうにかノーを突きつけられなかった後任の方が問題有りだろう
もう一点任天堂側に使うはずだったリソースのかなり大きな部分をソシャゲに転化してしまったのでは?
あくまで憶測だが現場の幼稚な任天堂嫌いは払拭出来てなくてそれくらいならソシャゲやるわという方向に舵を切ってしまったのでは?
本編出せないのはソニーとの契約上仕方ないのかもしれないが、派生タイトルやFF以外の新作とかは任天堂ハードの方にも出せたと思うんだけど
任天堂ハードの購買層にアピールするようなソフトがDQ以外ではほとんど無かったし、何がしたいのか理解できない開発方針と販売戦略を取っているんだよな
ps忖度サードはゲームをわざわざ面白く作らなくても独占やパリティで黒字が約束されてるから低予算で手抜きゲームを連発してる説w
そんなことを長年やってくればゲーム開発の技術も落ちるしいいものを作ろうなんて熱意も冷めるのは当たり前
特にpsベッタリなスクエニは顕著になってるから今悪い意味で目立っているのかも
正直、ソニーが撤退したらスクエニは一体どうなるのかと思うわ
ゲーム作れない人ばかり残っているから、もう倒産の道しか無いと思っているんだけど
順調に沈みゆくFF15を眺めながら「新たなビジネススタイル」と言い放ったのが松田という男です
経営者としては最悪だと思っていたわ
ソニーの犬なら、ソニー内で何か良いポジションとか貰える契約でも交わしていたのかなと思っているが
和田のnoteに書いてたんだっけ?
あるスクエニ社員が「任天堂はFFを欲しがるから頭下げる必要が無い」って聞いてドン引きって
任天堂は、最悪自社ソフトだけでやっていける体制作っていたのすら知らなかったんだろうな
CSゲーム市場が完全崩壊しないように必死に頑張っていたんだけど
根性版が大失敗した時に「FFにはユーザーが張り付いてるから(問題ない)」的な事言ったのも和田なんだけどね
見事に毒されちゃったね
任天堂の話はビジネスパートナーに塩かけるなって話で
FFにはユーザーがの話はコンテンツパワーの話だから微妙に違うような・・・
まぁそのユーザーに見切られちゃおしまいって話ではあるんだけど
和解してせっかく出したクリスタルクロニクルも、PSへの忖度か知らんけどローカル排除したクソみたいなリマスター出してるし、今のスクエニは本当にダメなんだなって思ったよ
和田氏のやってきたことをすべて無駄にしてるなって
任天堂との接点を無くす利点って何があるのかねぇ?
FF本編出せなくても派生作品とか新規タイトルだったら普通に出せたと思うんだけど、派生作品までソニーはクレクレしていたのかな?
逆にスクエニでヤバくない経営者って誰だよ
1が和田辞任の当時に松田がヤベェって思ったのか根拠ないから言われただけじゃね?
FF16大失敗からのAAA重視発言して更に株価下落を招くアホなら即バレだけど
和田が立て直した後の経営状況だと松田のヤバさは表面化しにくかったでしょ
ただ、FF15の社長キャラやソシャゲの即死、リマスターは粗悪品、バビロンやポークン等の粗製乱造で逃亡した最後っ屁はFF16の大失敗
まあ、寄生虫の一言だったね
経営者としては最悪の部類
残った社員には出身企業の悪評が付いて回るから、転職も困難になる
ソニーから良いポジションでも貰えるのかなと思う程、金と権力の亡者みたいな事やってたからな
和田って評価難しいんだよ
スクエニに入った時点で上は腐りきってるし重要役職の人間も一斉辞職始まってた敗戦処理
なのに更にリストラ断行するから内部ボロボロになって現在の状況になってる
社員の3分の1を20代にしたら問題の7割は片付くとか言ってたくらいだからな
和田は浅野チームをBDFFで掘り当てた事
ドラクエの本編リマスターとジョーカーとFFのリメイクをDSブームに便乗して出していた事
KHの外伝も定期的に出していたのが理由で経営方針もある程度理解できるんだけど
松田はよく分からん…
PSに傾倒してるのは百歩譲って良いよこの際
何故かイストリアを設立してPS4に独占で出そうとしたソフトが何も無いまま終了したり
東京RPGを設立した割に特にPS4の強みを打ち出す事なく滅んだ
ドラクエ11Sに関しては後に多機種に出した事でPS4原作をただの集金版として出した事が発覚したようなもんだし
ff7リメイクに至ってはDLCはPS5版のみと言うPS4本体ごと買ったユーザーの神経を逆撫でする行動してるから何がしたかったのか全然分からない…
和田ってスクエニのトップとしてはマシだったレベル
というか後任がひどすぎただけの話
ゲーム会社っていってみれば製造業だから金融屋発想だけでは当然うまくいかんのよね
まぁ、そう考えてみても組長がなぜ岩っちを経営者として育成していたのかがよくわかるわ
岩田さんの後を継いだ君島さんも元銀行員なんだけど、組長が直接誘っただけあって全然銀行あがりの悪癖は無かったな(ほぼ完成してたブレワイの発売延期を許すとか)
そういえば君島さんは「自分は中継ぎ」みたいな事言ってたな
和田さんと松田の違いは
良く言えばドラクエ9とドラクエ11の違い
悪く言ってもff13(ff15=ff15)とff16の違いがわかりやすいかな
どっちにしろffは終わってる。
真田家みたいに任天堂ハードでもクリスタルクロノクル続けてりゃよかったのにリメイクで完全に殺すとかアホすぎ。
何より松田が駄目なのは実積とかでは無く、好き放題やらかしたくせにセウォル号船長のように真っ先にトンズラした事。
子供以下の無責任さは他と比べられない。
和田の言い分を信じるなら映画コケてデジキューブ失敗した当時のスクをこんな傷んだ会社見たこと無いとの事だったな。経理なんかの非開発の重要な仕事を担ってた人間の脱出が始まってたとかで。
昔のスクウェアは利益の殆どを次の開発にぶっこむ自転車操業で皆が買ってくれてるうちは良いけど1つつまずいたらドミノ倒しおこす経営だったみたいだな。
その危うさを無視してハワイ開発やらデジキューブやら映画やらバブリーな事をやりだしてクラッシュしたんだよな。
和田はよくも悪くも学生サークルみたいだったスクエニを普通の会社に立て直した人だからリストラもあっただろうし怨んでる人もいるだろうな。
ウィキペディアの沿革によるとスタッフが大量にいなくなったのは和田でなく武市や鈴木の時代で
FF開発から有能が消えたのも上記の中堅ソフト開発の大量逃亡で小銭稼ぎができなくなった所に映画の大失敗が重なって坂口と鈴木社長が責任を取らされた影響だし(和田が呼ばれたのはその後)
時系列に沿ってちゃんと見てみるとどちらも和田がやった訳じゃないんだよな
有能かどうかはともかく全部和田のせいでというデマがまかり通ってるのは流石に可哀想