"大人向けのゲーム"を「性的描写」「猟奇的描写」「美麗グラフィック」以外で語れる?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuiHVvk20
子供向けゲームなんて恥ずかしい!って言うけどこれ以外の違いないよな

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8ug5hxDd
頭を使わないことが大人向けだぞ
モンスター育成やジョブチェンジといったビルドをはじめ、ローグライク、クリエイション
試行錯誤し続けるゲームはすべて任天堂ハード側で売れる性質がある
映像娯楽から信者を作るプレステは頭を使うのが嫌い
トロフィーのためにゲームを遊ぶという動機だとその達成までの完全な答えを常に欲しがる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOX1NryPr
大人になりきれてないガキンチョが
このゲームをプレーする自分は大人だと思いこむために
そう呼称してるだけでしょ
例えばgtaとかさ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuiHVvk20
>>9
GTAって人が殺せるから大人向けなだけでゲーム内容はガキの発想だよね
街中でロケランぶっ放すとか走ってる車の前に飛び出て中の人を引きずり出して強奪とか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jaM+8uDt0
細かいデータを見ないといけないシミュレーション系は大人向けって感じするけど
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAFl3gSg0
>>13
それ言ったらポケモンも対戦突き詰めると膨大なデータ解析がモノをいう世界だし、実際ガチ勢は大学生とか多いな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfAmy8290
主人公が成人してる人間
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpUfsUKY0
>>18
マリオは大人向けなんやな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ljqFCiqDa
本当の大人向けゲームって「子供と遊ぶためのゲーム」なんだぜ。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsarKBV00
>>33
元々は麻雀やゴルフ・釣りといったオヤジゲー、R18系の作品の事やぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ELzmPmej0
大人向けゲームの多くはストーリーが重厚で濃密なものがそれにあたるだろ
子供向けゲームは大抵ストーリーがないかあっても昔の水戸黄門みたいなしょーもないものばかり
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MS2IMN1K0
>>34
ヘンテコなバッドエンドくっつけて
大人向けみたいにしてるゴミゲー好きそう
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuiHVvk20
>>34に関しては子供向けゲームの方を語ってるし
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3q2fJV4x0
多分、主役がオッサンなやつのことだな
臭作とか鬼作みたいな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOYrq6s+0
こと娯楽に於いて子供向けの反対はオタク向けだと認識してるんだけど、ゲーム界隈の場合だと大人向けなんだよな
これはゲームオタクに硬派()で意識高い系の見栄っ張りな古いオタクが異様に多いせいだと思ってる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dew8j5SC0
>>50
なんで子供向けの反対がオタク向けになるの?
映画は子供向けとオタク向けしかないの?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7iNfGL20
それ全部大人向けじゃなくて大人になりたい子供向けじゃないか?
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7xdjBpW0
ゲームに大人向けなんて無い気がするな
子供ファーストで規制と自粛が凄まじすぎて表現全般が温いしな
間違いなくNGワードとかも他所の娯楽より多いだろ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dew8j5SC0
>>71
子供向けファーストって任天堂のお子ちゃまゲームだけでしょ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H85R77qK0
>>71
ゲームが大人向けじゃないからこの手の話は拗れるよね
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAFl3gSg0

ちなみにロードオブザリングやゲームオブスローンズは大人向けなのか?「ブレーキングバッド」は?
逆にハリーポッターは子供向けなんか?

そもそも「大人向け」とか「子供向け」とか考えて観たことねーわw

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpN3fFsl0
>>81
一応Xカテゴリーで売られてるゲームは大人向けじゃね?
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7rRQnno0
レッドデッドリデンプション2とかウィッチャー3とか大人向けだろな
あんなの子供がやっても糞つまらんだろうし

引用元

コメント

  1. 優越感(買ってない)

  2. そんな認識でFF16だのライザだのテイルズアライズを大人向けとか言ってたのか……

  3. 今だとギャンブル・喫煙描写
    最近のポケモンじゃスロットNGになったし

  4. こないだ「未解決事件は終わらせないといけないから」をクリアしたが、これを大人向けゲームとは思わんが、大人にならんと面白さがわかりづらいかもなぁとは思う

  5. 任天堂のユーザーもPSのユーザーも大人向け子供向けなんて言わない

    これを言ってるのは「大人になりきれなかった大人」だけ
    自分を子供と認めたくないから自分が認められないものを子供向けってレッテル貼って蔑んでる
    逆に自分が大人だって信じたいから自分が興味あるものを大人向けって呼んでる

    いい大人は趣味に「大人向け」「子供向け」なんてつけない
    病気の人がずっと言ってる

    • いい歳の大人がわざわざ「大人向け」と付けるのは明確に未成年禁止のものだけだな

  6. 51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dew8j5SC0
    >>50
    なんで子供向けの反対がオタク向けになるの?
    映画は子供向けとオタク向けしかないの?

    一般人に向けて作ってる映画と
    それ以外に向けて作ってる映画の二種類になるからだろ
    大衆に向けて作る映画は金がかかってて大抵知名度もあり長く愛されてる
    一方B級映画は知名度が無くて金をかけてないから必然的に映画オタクの様な
    自分を『俺はこれの良さを理解してる恰好良い奴』と思い込んでる
    様な人間が見る事になるわけだ
    ゲームの世界、そして日本市場だと知名度の差でそれが逆転してるな
    金をかけて画質ばかり良くなったゲームなのに知名度が無い
    そこまで金をかけてはいないが良質な作りで抜群の知名度を持つ
    PS界隈は『金ばかりかかって売れない』と言う悪循環に陥っているんだよ
    そして知名度の無い方がオタクのゲームとして扱われるんだ。

  7. 「子ども向けではないゲーム」はあっても「大人向けゲーム」なんて無いと思う

  8. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ELzmPmej0
    大人向けゲームの多くはストーリーが重厚で濃密なものがそれにあたるだろ
    子供向けゲームは大抵ストーリーがないかあっても昔の水戸黄門みたいなしょーもないものばかり

    だからその「重厚で濃密」が具体的に何か「性的描写」「猟奇的描写」「美麗グラフィック」以外で挙げてみろって話をしてるんだろタコスケ

  9. 今の大人向けゲームの概念なんて、大人になりきれないこどおじが自分を大人と認識できるパーツでしかないよね
    そもそも子供向けと子供も遊べるは全く違うのに、どっちも子供向けにカテゴライズしてる幼稚さだし
    なんだったら大人に憧れる中学生イズムの延長線上だよ、今の大人向けゲームなんて言う概念は

  10. スコアを換金出来る。

  11. 昭和を懐かしむおっさんほいほいゲーとか
    それと近い理由で当時では子供向けでも今だとおっさんしか楽しめないレトロゲーは結構あると思うよ

  12. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ELzmPmej0
    大人向けゲームの多くはストーリーが重厚で濃密なものがそれにあたるだろ
    子供向けゲームは大抵ストーリーがないかあっても昔の水戸黄門みたいなしょーもないものばかり

    水戸黄門は完全に大人(ジジババ)向けやろ…
    印籠出すまでの軽いストーリーに出した後の殺陣が見せ場と割り切ったテンプレート時代劇
    視聴者もそれを求めてるんだから外れて濃厚なやつやってもしょうがない

    大人向けはストーリーが重厚で濃密… アメリカのテレビドラマ数シーズン分の壮大な物語だとかのたまってたFF16のどこが大人向けなんだよ
    ジルをボッコボコにするシーンの前後だけでも相当酷いぞ

    • テンプレだけどそれまでのテンプレと違うってのなら必殺シリーズにおける「翔べ!必殺うらごろし」ってのがあるけどね(基本依頼者は亡くなってて先生が恨みの声を聞く、白昼堂々襲撃、一見無報酬での仕置(実際は正十が報酬とか受け取ってて生活無能力者集団とも言える面々のやりくりをしてる)などなど)。

タイトルとURLをコピーしました