1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JxbGWnrI0
ソニーのライブサービス軸足、「ジム・ライアンがかつて期待したようにはいかないかもしれない」と業界関係者
「内部関係者はソニーの一貫したビジョンの欠如を懸念している。」
https://www.eurogamer.net/sonys-live-service-pivot-may-not-pay-off-the-way-jim-ryan-had-once-hoped-says-industry-insider
ソニーは、退任するプレイステーションのボス、ジム・ライアンがゲームサービスへと軸足を移すことに「不快感」を抱いていると報じられている。
BloombergのJason Schreier記者は昨日、「Bungieの専門知識でさえ、PlayStation Studiosをサービスゲーム工場にすることはまだできていない」と報じた。
ソニーは、36億ドルでのバンジー買収を発表した数日後の2022年4月に、今後4年間で10以上の新しいライブサービス・ゲームを立ち上げると発表しており、『Destiny』の開発元であるバンジーが、このライブサービス・ゲーム開発の大幅な拡大においてプレイステーションを支援してくれることを期待していた。
しかし現在、ライアンのソニー退社を振り返る論説の中で、シュライアー氏は、ライブサービスゲームへの移行は、「ソロでプレイする、映画のような大作アドベンチャーゲーム」を作るという、ソニーの多くのファーストパーティスタジオの専門性に反するものだとコメントしている。
Schreier氏は次に、スタジオが「慣れ親しんだジャンルから真新しいものへと思い切ったピボット」を行った場合に起こる悪名高い例として『Anthem』を挙げ、「マルチプレイヤーゲームへのこの賭けは、ライアンと彼のチームがかつて望んでいたようには報われないかもしれない」と示唆した。
記事の最後には、「内部関係者は会社の一貫したビジョンの欠如を心配している」とほのめかしている。
ICYMI、ソニーはプレイステーションのボス、ジム・ライアンが来年3月で退任すると発表した。
ライアン(正式な役職名はソニー・インタラクティブエンタテインメントの社長兼CEO)は2019年2月にプレイステーション部門の責任者となり、それ以前はソニー・コンピュータ・インタラクティブ・ヨーロッパを率いていた。
ライアンは引退を発表する声明の中で、「私は、非常に特別な会社で、素晴らしい人々や素晴らしいパートナーと共に働きながら、大好きな仕事をする機会を喜んできました。しかし、ヨーロッパでの生活と北米での仕事を両立させることが難しくなってきました。」
「プレイステーションは常に私の人生の一部であり、SIEの将来については、これまで以上に楽観的な気持ちでいます。ソニーCEOの吉田憲一郎が)私を信頼してくださり、非常に繊細で協力的なリーダーであったことに感謝したいと思います。」
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNlmHTYl0
そんな!?バンジー買収は金ドブだったってコト!?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JxbGWnrI0
スパイダーマン2以降なにあるの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBnDXQ5OM
内 紛 勃 発
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcMIMBoV0
長大なシングルAAAから急にライブサービス作れって言われてもすんなり対応できんわな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNlmHTYl0
>>5
そのためにバンジーが反撃の狼煙のはずだったのだが
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QHPzjLv0
>>5
シングルメインからライブサービスで成功はEpicがすでにやってる
それに急じゃないよ、すでにラスアスマルチでオンライン対戦も高い評価を得てる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jU6CjDy30
そりゃSIE以外のソニーグループはMSと組んで成果上げてるからな
ソニーのAzure(w
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H65N9X4M0
ジム・ライアンのせいでpsはボロボロなんですが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/nlvc0t0
資金とインフラないところが他社の真似してサブスクはじめたらどうなったかは面白かったよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mI1G03EFr
ああライブサービス路線は縮小するのね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxbUJWrR0
足掻いている内に時代が変わりコアゲーマーがSteamへ移行してた件
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSbq0W3h0
足並みバラバラw
ソニーらしいほっこりニュースだねwww
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGRgWTX8d
難しい事考えずライブサービスはスクエニ買ってフォームスターズ運営してけばええやろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2SYXONo0
身の丈にあってないことをやるとボロが出るという典型的な例やな。
MSはそもそも自分のところでサーバーサービスを持ってるから、サーバー運用に関してノウハウもあるし、それほど金はかからんけど、ソニーはそんなのなんもないからやればやるだけどんどん金がなくなる。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gVvjyt5u0
映画のようなゲームを作る、という戦略は映画会社を持ってるソニーとしては正しいと思う
HALOやマリオみたいな映像化は他社でもあるけどソニーほど多くはない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkcqnxW20
>>18
だか
映画のようなゲーム は明らかに需要が落ちた
需要が落ちたものに何時までも固執していては共に沈んでいくだけだろう
もちろん需要を盛り返すのは極めて困難だ
それができれば誰も苦労しないからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/AxJc/RM
「ソロでプレイする、映画のような大作アドベンチャーゲーム」ってのも微妙というかハイリスクな路線よな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fN1VsqrW0
>>19
実際開発費的に厳しいのでボリュームを減らす方向になってきた
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryBM+HQd0
なんだかスクエニとの相性バッチリだよなぁって思う
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UPKoSACE0
ジムいなくなってまた方針クルクルすんのか?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Eu3hBeC0
散々ジムに好き勝手やらせといていまさら遅いだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUBRP4Kp0
バンジーの知恵でライブゲーム進んでるって設定崩壊してて草
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrIaISJU0
ユーザーのためにゲームをつくる
って思想が無い会社は死ぬだけ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrcpE0uza
もうクビが決まったヤツの路線を引き継ぐ事も無いからなぁ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m3Y80R/S0
シングルゲームのAAAに行き詰る事を想定していなかったかの如く
場当たり的に急なライブサービス型へのシフトだもんな
しかもライブサービス型って一握りしか勝たんから下手すると
全部失敗して金だけ使って何も残らない可能性すらあるし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcMIMBoV0
ライブサービスはライブサービスでも
マルチゲーじゃなくて
エピソード形式のドラマ型はどうよ
そっちのがSIEに合ってる気がする
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QPCu3HhUd
なんでハードありきの商売と相反するサービスで行けると思ったんだろうな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqRjm+rN0
絵に書いたような空中分解じゃねーか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sj8P/Udl0
ライブサービスもメタバースとか言ってた頃の発想だろ
既に時代遅れよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxbUJWrR0
>>34
メタバースはセカンドライフ以下だったな
セカンドライフはまだ生きてるのにメタバースは生まれる前から死んでた
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOZxvQXH0
凄いな、つまりジムライアンのやって来た事は結局全て無駄だったと
引用元
コメント
ジム辞めるって決まってから手のひら返しが酷すぎる
マジでメディア抑圧してたんか?信じてたのにジム……
ソニー本体としては今までは利益も出ていた中での方針転換だったから静観してたけどその方針転換がなかなか成果を上げられないまま収益が悪化してきて慌ててブレーキ掛けたってところか
でもここからどうやって軌道修正するん?
AAAの映画見たいなシングルゲームが開発費の高騰で完全にアウト、頼みのサードで独占したゲームも不発続きで詰んでない?
元よりソニーなんて派閥争い、権力争いが激しい企業の見本みたいなものだし
クビにされたような奴がやっていたことなんて糞味噌に貶すのは既定路線でしょ
まあそもそもあれらの路線が順調に上手くいっていたのならクビにならなかっただろうけどな
映画のようなゲームを目指したソニー、スクエニ、コジマが失敗して、
映画とゲームは違うから自分には映画は作れないと言ったミヤホンはゲームも映画も成功している皮肉。
カントクって今なにやってんだろ
デスストというムービィ作ったあと何かしたっけ
箱にお金もらって開発してるはず…
何が出来上がってくるのやら
前政権の全否定から始まるのは権力掌握のお約束だしな。
どこかの国でもそうだろ?まず前の権力者がやっていた事を
否定して、自分はそんなアホとは違う。ちゃんと別の事をやります!
って言うのよ。そして大抵真逆な所に舵を切るまでがセットね。
バンジーなんかを5000億で買収する前に追い出すべきだったなw
しかもバンジーはPS5独占にはならず独立性を保ったままの買収だw
こんな露骨な方針転換を仄めかす記事が出てくるあたり
やっぱりジムライアンは社内政治に敗北してクビになったんだな
それにしてもSIEが買収したゲーム会社が軒並みドン判金ドブになるかもとか株主は泣いていい
まあたくさんの人が言っていると思うけど、円満に退職するというなら最低でも後任に引き継ぐ形を取るだろうからね
十時氏が兼任するという形式を取っている以上、円満とは程遠いのは火を見るより明らかでしょ
PS5発売時もソニー本体から逆鞘ヤメロと強く言われてたのに、
結局は箱の価格発表後に逆鞘したんだよな
元SIE副社長を呼び戻すしかないな
PS陣営の混乱楽しー♪
PS信者がザマー過ぎてな笑
芸風ちょっと変えた?
なに?ソニーがSIEに不快感を感じている?
ハハ…それは無理にハード事業を続けようとするからだよ
逆に考えるんだ、撤退しちゃってもいいさと
ソースが犯罪企業
そもそもハード側作る側がゲームクリエイターを拘束するような発想すんのが謎。
こういうゲームしたいからこのスペックがいるよ、って考え方じゃなく、このスペックだからこういうゲーム作って売ってください!ってSIEの思想ではヒット作は生まれないんじゃねーの?
AAA路線が実質破綻してライブサービス(で稼げるかもという希望的観測)に逃げ込んだのに一体どうしろと
他所様が出来てるからってできるとは限らんし、そもそもPS homeつぶした時点でなぁ
ちいかわこれにはニッコリ